お客様の声

台風時のクルージングになりました

世界チャンピオンのダンス拝見が楽しみでした。素晴らしかったです。ただ10分位はあるかと思ってました。1曲だけは少なく、またフロアーが狭くて残念でした。無料レッスンのプランを活用したいけど回数少ないですね。台風時のクルーズになり、慎重さが有り安心しました。「ピンクパーティー」のためピンクの洋服を用意しましたが、コンテストがある訳でもなく意味不明でした。ベストドレス賞とかイベント企画が望まれます。
太めの高齢者が多いので、楽しく運動して減量チャレンジ賞などもあるといいですね。船上で交流パーティーもあると楽しみも増します。夫婦参加以外の方々の方が多いので大人のゲームって、どんなのがあるのかよろしくお願いします。

《神奈川県》M.Tさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

企画のご提案ありがとうございます。実現すると面白いですね!

文楽クルーズに乗船して

船名
飛鳥Ⅱ
ツアー
文楽クルーズ
ツアー期間
2018年09月28日~2018年09月30日

2016年12月の文楽クルーズに次いで、私たちにとっては待望の2回目の文楽クルーズだ。船内は今回も文楽の小道具が展示され、頭の作り方・衣装などを見ることができたし、文楽に関する冊子も置いてあり、お茶菓子は文楽せんべい等々文楽一色だった。
文楽講座では太夫・三味線・人形の三業のそれぞれに演じ手が講師になり、文楽のいろはを教えてくださった。文楽の歴史の解説もあり、国立文楽劇場支配人の農端さんや床山の高橋さんが実演を交えて解説してくださったのは、初心者の私たちにはありがたかった。
舞台は花競四季寿(万才)と曽根崎心中(道行天神の森)が演じられた。農端さんの解説をレシーバーで聴きながらの観賞だったので、人形の動きも表情もよくわかった。2代目吉田玉男さんと玉佳さんらのトークショーは勿論、文楽人形との撮影会にまで参加し、文楽漬けの楽しい2泊3日の船旅だった。

《神奈川県》N.Nさま( 70代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

好きな人にはたまらない、贅沢な企画ですね!

北海道周遊とサハリンクルーズに参加して

船名
ダイヤモンド・プリンセス
ツアー
【横浜発着】ぐるり北海道周遊とサハリン9日間
ツアー期間
2018年09月25日~2018年10月03日

今回はテーブルメイト共毎日楽しく過ごす事が出来ました。色々な船の話、寄港地の話を聞き、時間も忘れる程でした。皆さんベテランが多くてダイヤモンド・プリンセスも日本になじんできたな~と思いました。ただクルー達の対応はいまいちと思いました。行き届かないサービスにも「忙しいからね~」や「安いから」とか言われると、少し考えさせられました。日本船と比べるのは酷かと思いますが、もう少し丁寧な態度でも良いのかな?と思います。やはりお客様はお客様です。フレンドリーを勘違いしているのでは……という場面が何度かありました。今後に期待しています。ありがとうございました。

《神奈川県》Y.Mさま( 60代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

クルーの態度は残念でしたね。テーブルメイトの皆さんと盛り上がれるのはいいですね。

宿場町「関宿」を散策して

船名
にっぽん丸
ツアー
にっぽん丸紀行~スペシャルエンターテイメント~
ツアー期間
2018年09月19日~2018年11月21日

東海道五十三次の江戸から数えて47番目の宿場「関宿」は、三重県亀山市に位置して江戸時代を彷彿とさせる感動的な街並みが綺麗に保存されている、東海道では最も古い歴史のある貴重な宿場町である。
街道は、東西およそ1・8㎞におよび、東の入口「追分」には伊勢神宮から移された「大鳥居」があり、道並みはおよそ200軒もの“古い伝統的要素の木造建造物”が大半の70%も占め、1984年に「国の重要建造物群保存地区」に指定され大切に管理・保存・維持されている。
関宿の街並みは全体が博物館であるとされるのは、電柱のない街に古い建物が見事に復元・保存されて、近代的なビルなどの建物が全く無いためである。町屋の建物は二階全面を土壁で覆った「塗籠(ぬるごめ)の建物」が目立つようで、「関まちなみ資料館」は、町が古い建物を買い取り復元したもので数多くの歴史ある資料を閲覧することができる施設である。特筆すべきは、「建物の意匠」にも種々工夫がされたものが多く、吉野家の軒瓦(写真)や町屋の細部の細工瓦、起(むく)り屋根や格子家具などに、いろいろな動物の漆喰彫刻が克明にされていることである。
「にっぽん丸 こだわりのオリジナルイベント」が企画されて、随所の街角で待機する熟練ボランティアの解説で街並みを散策し、旧落合家住宅の茶処で名物品提供、伝統行事「関宿祇園夏まつり」で披露される「山車」の特別公開に、老舗「桶重」では伝統の職人芸の仕事ぶりの見学も楽しむことができ、ひと昔前にタイムスリップした時間を充分楽しむことができた。しかし、時間の制限があり関宿の半分ほどしか探索できなかったのは、少々心残りであった。

《東京都》I.Hさま( 80代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

詳しくご紹介いただき、街並が目に浮かぶようです。

充実した夢のような時を過ごせて感謝の旅だった

船名
にっぽん丸
ツアー
にっぽん丸紀行~スペシャルエンターテイメント~
ツアー期間
2018年09月19日~2018年09月21日

南こうせつさんの歌を目的に乗船した人も多かった様だ。南こうせつさんは70才になったと言うのに声は若い時のままで、多数のヒット曲を歌い、歌の合間の話はユーモアに満ちていて、最後のアンコール曲まで聴衆を魅きつけて盛り上がったショーだった。  山宮るり子ハープトリオの女性はとても美しく、ヨーロッパで活躍しておられるのに、にっぽん丸でのコンサートの為に帰国されたとか。素晴しい音色にあっという間に1時間15分が経ってしまった本当に贅沢なコンサートだった。
オプショナルツアーの関宿では、多くの町の人が要所要所に立って道案内をして下さり、江戸時代から続く落ち着いた家並みを拝見しつつ、ゆっくり散策できた。お茶処での銘菓関の戸やみそ焼きうどんなどの振る舞いもあり、江戸時代から続く伝統行事で披露される華やかな山車を見たり、明治創業という寿司桶やおひつを手作りする「桶重」では使う道具の数の多さに驚いた。
夕食の時、相席した姉妹は船旅は初めてで南こうせつさんの歌を聴きたくて乗船したと話しておられたが、夕食の料理の品数の多さと美味しさやお茶の時の飲み物やお菓子の豊かさに驚き、すっかり船旅のファンになってしまったと話していた。2泊3日の短い船旅だったのに、充実して夢の様な時を過ごせて感謝感謝の旅だった。

《神奈川県》N.Nさま( 70代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

船内の素晴らしいショーも船旅の醍醐味ですね。

↓↓↓動画でご覧になりたい方はこちらへ↓↓↓
(ゆたか倶楽部YouTubeチャンネルへジャンプします)

お天気に恵まれた9日間でした

今回のクルーズは家に帰るまで、傘を一度もささずにすんだめずらしい9日間だった。2日目の石巻にはダイヤモンド・プリンセスが今年3度目の正直で、やっと入港出来たそうで大歓迎を受けました。早速バスで松島へ向かい、島巡りの後、瑞巌寺に詣で、津波の海水の影響で杉並の大木が切り倒されていたのにはビックリ。しかしご本堂はしっかり残ってましたね。石巻は津波をまともに受け、約3000人が亡くなられたと聞き、家並がなくなり原っぱに変わっている方向に向かってバスの中で頭を深く下げました。
4日目の秋田は私にとってダイヤモンド・プリンセスでの2度目の入港でしたので、自由行動に致しました。この街は観光に関しては官民の動きがばらばらの様に感じました。観光客受け入れに市民が熱心なのを疑うような事例に2~3ぶつかりました。
釜山では、バスで慶州に行き韓国の古い歴史に再度触れ、日本との深い関係性について感慨深いものがありました。鹿児島では城山や照国神社にも連れていってもらい、暑い一日でたっぷり汗をかきました。毎日良いお天気で台風にも会わず、1年振りのダイヤモンド・プリンセスの旅を楽しみました。また来年もこの時期に乗船しようと思っています。去年はベトナムの航海が2つの台風でうまく行かなかっただけに、来年はさてどうなりますやら・・・

《千葉県》M.Hさま( 80代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

お天気に恵まれて何よりです。来年も晴れますように!

初めての船旅で不安でしたが・・・

今回初めての船旅で不安で仕方なかったのですが、出港の時と下船の時のスムーズな対応と、中での数々のイベント等、特に大好きな盆踊りもあり、最後の夜のお別れパーティーでディスコダンスなど、すごく楽しく、ストレスを発散する事が出来ました。部屋も広く、女性社長の為か配慮が行き届いていて、洗面台の広さと棚の多い事。またシャワールームが狭かったので、泉の湯の方に何回も入りに行きました。そして食事もすべてが美味しく、沢山あり、毎日毎日どこかのレストランで食べていたので3㎏程太ってしまいました。でも船内アナウンスが入り、『海の風がお腹に入ったのだから横浜に帰ったらすぐに戻りますよ……。』そう言う気配りも素敵でした。またフロントも日本語を話せる人が大勢いたので安心しました。次回もぜひ乗ってみたいと思ったのですが、ツアーの内容が日本、東南アジア方面ばかりなので、もう何回も主人と行ってる所ばかりで、出来ましたらヨーロッパ方面、エーゲ海ギリシャ、イタリア等に行きたいと考えております。
ぜひその様な計画がありましたらまたゆたか倶楽部のツアーに参加したいと思っておりますので、ご一報下さいます様宣しくお願い致します。

《神奈川県》N.Tさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

ヨーロッパ方面の船旅もございますので、ぜひご参加ください。

最後のコースに参加

船名
にっぽん丸
ツアー
飛んでクルーズ北海道Eコース
ツアー期間
2018年09月09日~2018年09月12日

北海道の地震で催行かどうかと心配しました。沢山の方がキャンセルされた様で、伊丹では私達1組のみ。新千歳空港より小樽港までタクシー。おだやかで紳士な運転手の高橋さん。行き帰りガイドして頂き、沢山の案内をして下さり、とても良かったです。
北海道は三度目。船では初めてゆっくりしたいと思い乗船。宝塚の歌姫の生の歌を聴き、さすがNo1、いいですね。落語は二度もあり、ゆっくりと楽しい時を、またセレブの三姉妹の方に春日のランクアップディナーを教えてもらいました。また、北海道の御夫婦に北海道の寒さの日常のお話しを聞かせて頂き、人との出会いも楽しみの一つです。小樽港にも早く賑いが戻りますように!!

《大阪府》D.Hさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

北海道を旅することが復興支援になるので、キャンセルせずにご参加いただき感謝いたします。

台風に追われて

船名
ダイヤモンド・プリンセス
ツアー
【横浜発着】ぐるり北海道周遊とサハリンクルーズ
ツアー期間
2018年08月27日~2018年09月04日

まずは順調な船出で、釧路・コルサコフ・小樽とのんびり楽しんだ。しかし、突然大型台風21号のため、函館を抜港して1日早く横浜に帰港するとのこと。天気予報など全く見ていなかったのでびっくりしました。予報を見ると、まだはるか南の海上での台風で四国に上陸するとのこと。関東は関係ないだろうとは思ったものの、船長の決断は正しかった。1日早く雨にも降られず帰宅出来たのは幸いであった。
それにしても客船の運航の安全性の問題は大きいものがある。抜港は残念だけど、必要なのだと実感した。船が大型化すればする程、安全の問題は常に第一義にあるべきだし、乗客も理解してクルーズを楽しんで欲しいと思います。

《東京都》M.Yさま( 80代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

まったくその通りですね。安全第一でクルーズを楽しんでいただければ幸いです。

台風を避けて!

船名
ダイヤモンド・プリンセス
ツアー
【横浜発着】気軽にショートクルーズ四日市と韓国
ツアー期間
2018年08月22日~2018年08月27日

「誕生日祝いを船上で。」ということと「伊勢神宮」へのお礼参りを目的に計画した旅でしたが……。  当日になって「台風を避けて、どんな旅になるのだろう……。」予測がつかぬまま大桟橋に向かった。電車の中でゆたか倶楽部から行き先変更の電話連絡を頂き、南に行く予定が真逆の北方面の青森、北海道室蘭と聞いて驚いた。が、これから無計画の計画が始まる“ミステリー旅行”に興味が沸いた。船の揺れは殆ど感じない程だった。今回は娘、孫と三世代・四人の乗船。
感想として、私は誕生日を祝ってもらい、夫は、毎日忙しく過ごしている娘と話が出来て良かった。孫はプールに卓球にアイスクリームに大満足。青森や北海道も初めてで、土産物の買い物を楽しんだ。娘からのメールには、「あっと言う間でもう少し長くても良かったーなんて思いながら夏の大イベントが終わってしまった。これを機に少し楽しい日常生活を思い描いてみよう。貴重な体験をどうもありがとう。」とありました。
私はこの感想で癒された旅となった。

《東京都》S.Kさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

船上での誕生日、3世代でのクルーズはよい思い出になりましたね!

ページトップへ