お客様の声

素晴しい旅で、まだ興奮がぬけ切れません

ツアー
ルイス・クルーズライン アクアマリンで航く 魅力たっぷりエーゲ海5島めぐりと空中修道院メテオラ&デルフィ遺跡の旅
ツアー期間
2009年09月24日~2009年10月03日

今回の旅はとても素晴しく、まだ興奮が抜け切れなくしております。まず、エミレーツ航空でドバイ着、私にとってのメインのメテオラの空中修道院見学。このときとばかり長生きはするものだとつくづく感謝でいっぱいでした。また、デルフィとロードス島、クサダシなどの遺跡見学も大変でしたが杖のおかげでなんとか歩き回り、アテネのパルテノン神殿もスケールの大きさにびっくり。母と二十年前訪ねた時は、足元が大変でしたが、今回は整備されており、ちょっとしたお年寄りでも見学できるので、お友達や親戚にもお勧めしたいと思いました。何しろエーゲ海五島めぐりのそれぞれが素晴しい島で、特にサントリーニ島に着岸した時は皆さんのウォーというざわめきが聞こえたくらいでした。島めぐりの素晴しさに、それぞれもっと時間があったらと思いました。これは船の出航時間もあるので仕方ないのでしょうね……。私はこの頃一人旅の参加が多いですが、やはり一人参加の方とも早くお友達になれ、それなりに皆さんよい人ばかりでよい思い出作りができました。いろいろとありがとうございました。

《東京都》K.Kさま( 60代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

目的が叶う、長生きに感謝の旅。本当に素晴しい旅をされたご様子が伺えます。また、素晴しい船旅にお出かけください。

船旅経験の豊富な方達ばかりでびっくり……

ツアー
ルイス・クルーズライン アクアマリンで航く 魅力たっぷりエーゲ海5島めぐりと空中修道院メテオラ&デルフィ遺跡の旅
ツアー期間
2009年09月24日~2009年10月03日

太極拳教室の先生ご夫妻にぜひにと誘われ、「魅力たっぷりエーゲ海5島めぐりと空中修道院メテオラ&デルフィ遺跡の旅10日間」に参加しました。ツアー客は関空よりの参加者を含め14名でした。船旅が大好きで南回り地球一周や国内クルーズを何回か経験しています。しかし、皆さんそれにも増してカリブ海や地中海の他の船旅経験が豊富な方達ばかりなことにはびっくりしました。今回の旅では、エーゲ海はもちろんですがメテオラの奇岩上の修道院やアテネのパルテノン神殿を観ること、そして特にクサダシのエフェソス遺跡、ここは2008年にクレオパトラの姉アルシノエの墓が発見されたところ。皆さんはどう思ったか、エジプトの歴史に興味のある私には、あの墓の前を通るとき、オーバーに言わせてもらえば背筋が震えたくらいでした。2万3000トンのアクアマリン号も素晴らしく、良い船旅ができました。また、18名の日本人の他は700名すべて欧米人などで、そのパワーに圧倒されたのも良い思い出です。添乗員のIさん、最後まで親切にお世話いただき本当にありがとうございました。

《神奈川県》T.Tさま( 70代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

今回で船旅経験豊富な方達への仲間入りですね。これからも国内、海外問わず、大いに船旅をお楽しみください。

ツアーでは珍しい、地中海の小さな船のクルーズ

ツアー
ルイス・クルーズ・ライン アクアマリンで航く魅力たっぷりエーゲ海5島めぐりと空中修道院メテオラ&デルフィ遺跡の旅10日間
ツアー期間
2009年09月24日~2009年10月03日

地中海のクルーズ・ツアーというと、日本の旅行社のそれは、ほぼ100%、コスタやMSC、プリンセスなどの大手クルーズ・ラインの中型、大型船を使ったいわゆる「豪華」クルーズが多いが、今回、ゆたか倶楽部が募集していたのは、日本船の「にっぽん丸」や「ぱしふぃっくびいなす」と大きさはほとんど変わらない、地中海の2万トンクラスの小型船。加えて小型船ながら、シーボーンやシルバーシーなど、「本物の豪華船」ではなく、日本ではほとんど名前の知られていない、普段着感覚のカジュアル船であったため、これは、ぜひぜひ乗ってみたいと、パンフレットを見るなり即申し込みをした。何が魅力的であったか。その第一は、大手ラインの船ならば多くても3島しか立ち寄らないエーゲ海を、小さな港も接岸可能な小型船ならではの機動力を生かして5島をめぐる魅力が一つ。二つ目は、チビタベッキアやジェノバ、ヴェネチアなどはるか遠方の港を出港して、性格の異なるいくつかの街をめぐりながらエーゲ海へ入るのではなく、一説、3000ほどもあると言われるエーゲ海の島々に焦点を絞った、観光面でのわかりやすさ。当然、お値段の安さも魅力の一つであった。クルーズとしては5年ぶり、ランド・ツアーとしては1年半ぶりに訪ねたエーゲ海は、やはり、なかなか魅力的であった。そして、ルイス・クルーズの船は、思った通りタキシード不要、期待にたがわぬ気楽でのんびりとした快適さがあり、とても楽しめた。
営業的には、ゆたか倶楽部は果たして成功したのかどうかわからないが、一人のクルーズファンとしては、引き続き「冒険的」とも言えるこのようなクルーズ・ツアー企画に挑戦してほしいもの、と思っている。

《富山県》I.Hさま( 70代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

貴重なご報告ありがとうございました。今後とも、ゆたか倶楽部らしいクルーズを企画してまいります。ご支援ください。

いろんなパワーを詰め込みました

船名
セレブリティ・インフィニティ
ツアー
アラスカ&パナマ運河連続クルーズ
ツアー期間
2009年09月18日~2009年10月13日

24日間のアラスカクルーズへシアトルより出港。アラスカ氷河のトルコブルーがきれいでした。沢山のサケが遡上しているのを見たのも、初めてです。思ったより黄葉になっていませんでした。日本では秋の黄金週間、日本の方も何組か見かけました。シアトルで乗客を入れ替え、私達は再び16泊17日のパナマ運河経由フロリダまでのクルーズをスタート。数々のパーティー、イベントショー、プール、ツアーと、それぞれで楽しみました。結構忙しいです。食事も豊富、寿司バーがありご飯がおいしく、持参した米パックの出番はありませんでした。陽気な寄港地での雑貨の買物、手紙も現地の郵便局で、切手を探して買うのを楽しみにしています。各国のスタッフもフレンドリーで、カタコトの英語ですが心が通じ合うことができて嬉しく思いました。車椅子はもちろん盲導犬でも参加されている方がいらっしゃることに優しさを感じ、びっくりしました。ちなみににセレブリティ参加最高96回のカップルには、キャプテンよりバラの花束が。いろいろなパワーを詰め込みました。

《埼玉県》M.Yさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

アラスカからパナマ運河と26日間のクルーズ、本当にいろいろなパワーを感じたことと思います。またパワーを詰め込みにお出掛けください。

船旅の感動が主人と共に人生を支えます

船名
にっぽん丸
ツアー
長良川の鵜飼見学と馬籠、明治村、大正村、昭和村クルーズ
ツアー期間
2009年08月18日~2009年08月20日

ゆたか倶楽部に入会して10年近くになりました。どのクルーズも人と人との楽しい出会い、たくさんの観光地で楽しいこと、また感動すること学ぶことが多く、ゆたか倶楽部に入会したからこそ今日に至るまで足の病気にも耐えてこられたのだとつくづく感じています。そうでなければ足も悪くなってしまい、寝たきり老人になっていたと思います。おかげ様で家庭の環境も良く、主人の支えで楽しい人生を送っています。私は船旅をしてないとストレスがたまってしまいます。遠いところは行かれなくても、もっと船旅で楽しみたいと思います。

《東京都》S.Cさま( 80代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

すてきなご主人との夫婦円満と健康に、船旅がお役に立てたことを光栄に思います。これからもお元気で、新しい感動を重ねていってください。

添乗員の良さに感心しました

船名
にっぽん丸
ツアー
長良川の鵜飼見学と馬籠、明治村、大正村、昭和村クルーズ
ツアー期間
2009年08月18日~2009年08月20日

18日の朝少し早めに、新横浜の駅で新幹線を待っていると、駅にすべり込んできた新幹線の乗車口では、添乗員のAさんがしっかりと「ゆたか倶楽部」の旗を持って迎えてくれました。あとで知ったのですが、実は同じツアーに参加の2人がこの前の新幹線に乗って名古屋へ行ってしまっていたのです。東京発新幹線組との新横浜での合流は、一部失敗したのですが、このあとのAさんの活躍がすごく、名古屋でしっかり全員そろって、食事に鵜飼見学にと、19日ににっぽん丸に乗るまで、さすがにゆたか倶楽部の添乗員の方は、とても素晴らしいと思う連続でした。実は7月に(船ではなかったのでゆたか倶楽部ではないのですが)添乗員の付いた北欧の旅に行ってきたので、比べてみてはゆたか倶楽部の添乗員の質の良さに感心するばかりです。一緒に行った娘もとても良い旅行だったと言って喜んでいました。また機会がありましたら、ぜひ参加したいと思います。

《神奈川県》H.Tさま( 50代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

皆様の旅のお手伝いをさせていただく添乗員にお褒めの言葉をいただきありがとうございます。より多くの皆様のお力になれるよう、スタッフ一同邁進してまいります。

楽しい旅になりました

船名
にっぽん丸
ツアー
長良川の鵜飼見学と馬籠、明治村、大正村、昭和村クルーズ
ツアー期間
2009年08月18日~2009年08月20日

船でのウェルカムパーティーで、ペルーサ・タクナウカルテットの演奏があり、楽しかったです。船旅が初めての友人はとても喜んで、船旅の良さを認識したようでした。鵜飼も近くで見物できましたし、毎日の食事も行き届いていて良かったです。大正村、明治村は以前行ったことがありましたが、馬籠は初めてでした。坂道を下りながらの見物は楽々の行程で助かりました。一泊船旅も気軽で良いです。添乗員のAさんは気配り良くお世話してくださり、楽しい旅になりました。

《東京都》O.Aさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

一泊の“小さな船旅”は気軽で 初心者のお友達をお誘いするのにちょうど良かった
ご様子。クルーズファンを増やしていただき感謝いたします。

阿波踊り、良い夏の思い出に

船名
にっぽん丸
ツアー
関門海峡花火と阿波踊り
ツアー期間
2009年08月13日~2009年08月16日

踊る阿呆に! 見る阿呆! 羽田空港より下関へ。活イカの刺身、郷土料理に舌鼓を打ち、楽しい出会いもありました。瀬戸内海の夏の日差しを浴び、ゆっくりとクルージングできました。私にとっての今回の一番は、何と言っても阿波踊り参加でしょう!みやこ連の方の手ほどきで、にわか踊り手となりましたが、会場に立った時は、鐘太鼓やお囃子の音で、いやが上にも意気高揚してきました。にっぽん丸の桟敷の前を、一生懸命笑顔と身ぶり手ぶりよろしく大いに楽しく踊りました。声援とともに桟敷からはにっぽん丸のうちわが踊っていました。ヤットセ! ヤットヤットセ! 第二会場も大いに盛り上がり、温かい声援を頂きました。この夏の一大イベントとなり、大いに楽しみました。好天に恵まれ、楽しかった思い出を一杯に横浜ベイブリッジをくぐりました。感謝です。良い夏の思い出ができました。ありがとうございました。

《東京都》K.Tさま( 70代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

ベテラン連の丁寧な指導を受けて参加する「にっぽん丸連」は、今や阿波踊りの名物になっているとか。ぜひ来年も踊りににっぽん丸までお越しください。

すべて良かった!

船名
飛鳥Ⅱ
ツアー
「阿波踊りと海上花火」4日間
ツアー期間
2009年08月12日~2009年08月15日

羽田集合(午前8時45分)5名の参加者と添乗員、まとまりよろしく機上の人となる。一息つくともう高松空港。出発前の九州地方の大雨、そして静岡地方の地震など、案じながらも無事に目的地入りしました。私達一行は予定通り大塚国際美術館、阿波十郎兵衛屋敷へとタクシーで回り、道路が空いていて車がスムーズに走ったようで、快適な観光でした。ただしタクシーのドライバーさんの声が小さく、市内の案内がほとんど聞こえなかったのが、残念でした。大塚国際美術館は規模が大きすぎて、とても一日では回れるものではありません。昼食は鳴門の渦潮にもまれた身の締まった鯛のお刺身と煮付けを賞味し、各自が自己紹介などしまして、その後、阿波踊りの会場へ向かいました。私達の席は中央の桟敷で、最高の場所で見ることができました。船長はじめクルー、乗船者などが参加した飛鳥Ⅱの連が飛び出してきた時はびっくりしました。来年は一緒に踊りたいなあと思いました。そしてその後、飛鳥Ⅱに乗船し船上の人となり、門司の花火に向かいました。すべて良かったです。

《東京都》O.Yさま( 70代 女性 )

ゆたか倶楽部コメント

「飛鳥連」に参加するため、毎年この時期の飛鳥Ⅱに乗船されるお客様も増えました。来年の参加もぜひお待ちしております。

オリジナルツアーに初参加

ツアー
小型高速チャーター船で巡る佐渡・粟島・飛島めぐりと秋津・湯野浜・銀山温泉4日間
ツアー期間
2009年08月05日~2009年08月08日

朝早い東京駅は夏休みで混雑、無事合流してさぁ出発です。新潟から高速船1時間で佐渡ヶ島。初めての観光地はワクワクします。佐渡と言えばトキを外せませんが、望遠鏡での観察は少々期待外れ。五重塔の美しい妙宣寺を観て一番楽しみにしていた金山へ。予想以上に歴史は深く、期待に違わず感動しました。翌日はメインの小型高速船による島めぐり。島の滞在時間より長い、延べ6時間の海上航行は個人では経験できない楽しいクルージングでした。3日目は湯野浜から善宝寺、庄内平野の美しい田園を通り抜けて羽黒山へ。ほら貝の響きは神秘的で心休まる参拝でした。昼食の精進料理はイメージと裏腹に豪華で驚きました。山間のこじんまりした銀山温泉ではいい旅館でゆったりとした時間を過ごせました。最終日は山合の奥の院まで往復し、天童から一路、東京へ。海と山の両方を満喫できた3泊4日の旅でした。

《神奈川県》H.Sさま( 60代 男性 )

ゆたか倶楽部コメント

のんびり派も欲張り派も満足していただけるよう企画した充実内容のオリジナルプラン。ご満足いただけたようでうれしいです。

ページトップへ