2026/10/17 飛鳥Ⅱ 秋の日本一周クルーズ 〜飛鳥クルーズ就航35周年記念~

ツアーのポイント

【ツアー登録日:2025年10月23日】

記念すべき35周年の幕開けを飾るのは、秋の美景をめぐる日本一周クルーズ。「飛鳥Ⅱ」誕生の地・長崎も訪れる、35周年のはじまりにふさわしい船旅です。

長崎の「飛鳥Ⅱ」 イメージ PHOTO BY TSUNEO NAKAMURA
※写真はすべてイメージです。

>当コースが掲載された電子カタログはこちら(約18MB容量がございます)
飛鳥2025年下期

> 飛鳥Ⅱの「お客様の声」はこちら

仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

エンターテイメント

落合 務 シェフ(ラ・ベットラ・ダ・オチアイ)
名店での経験やイタリア料理修業を経て 1997年ラ・ベットラを開店。2020年『黄綬褒章』 など受章多数。

イタリア料理の落合務シェフと四川料理の陳建太郎シェフ、「飛鳥Ⅱ」総料理長による饗宴「コラボレーションスペシャルディナー」と、「飛鳥Ⅱ」総料理長渾身の「アニバーサリーディナー」をご用意。このクルーズだけの至福の美食にご期待ください。

航路図

天候その他の事情により花火は実施されない場合がございます。また航路が変更となる場合がございます。
予定されている瀬戸内海・五島列島の航路は当日の気象・海象状況により変更となる場合がございます。
紅葉は気象状況等によりご覧いただけない場合があります

旅行日程・代金

 2026年10月17日(土) ~ 10月29日(木)
横浜発着 13日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 10月17日(土) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 17:00

出港

出港。【船中泊】
2 10月18日(日) クルージング

食事

寄港地 現地スケジュール
クルージング 終日 クルージング【船中泊】
3 10月19日(月) 瀬戸内海クルージング

食事

寄港地 現地スケジュール
瀬戸内海クルージング 終日 クルージング【船中泊】
4 10月20日(火) 種子島

食事

寄港地 現地スケジュール
種子島 08:00

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
18:00

出港

出港。【船中泊】
5 10月21日(水) 五島列島クルージング

食事

寄港地 現地スケジュール
五島列島クルージング 終日 クルージング【船中泊】
6 10月22日(木) 長崎

食事

寄港地 現地スケジュール
長崎 09:00

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
18:00

出港

出港。【船中泊】
7 10月23日(金) 仙崎

食事

寄港地 現地スケジュール
仙崎 07:30

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
17:00

出港

出港。【船中泊】
8 10月24日(土) クルージング

食事

寄港地 現地スケジュール
クルージング 終日 クルージング【船中泊】
★コラボレーションディナー
★ウィーン三重奏団スペシャルステージ
9 10月25日(日) 秋田

食事

寄港地 現地スケジュール
秋田 09:00

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
17:00

出港

出港。【船中泊】
10 10月26日(月) 函館

食事

寄港地 現地スケジュール
函館 09:00

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
19:00

出港

出港。【船中泊】
11 10月27日(火) 大船渡

食事

寄港地 現地スケジュール
大船渡 10:00

入港

入港。
寄港地観光ツアーや自由行動でお楽しみください。
(停泊)【船中泊】
12 10月28日(水) 大船渡

食事

寄港地 現地スケジュール
大船渡 09:00

出港

出港。【船中泊】
★アニバーサリーディナー
★石川さゆりスペシャルステージ
13 10月29日(木) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 09:00

入港

入港後、下船。
詳細情報
  • 食事:朝12回、昼11回、夕12回
    寄港地観光ツアーは別料金・定員制です。
  • 10月23日仙崎では、上陸用ボートで上陸予定です。上陸用ボートは8:30頃からの運航を予定しています。天候によっては上陸できない場合がございます。なお、安全確保のため車いすでの上陸用ボートへの乗船はできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 天候その他の事情により花火は実施されない場合がございます。また航路が変更となる場合がございます。
  • 予定されている瀬戸内海・五島列島の航路は当日の気象・海象状況により変更となる場合がございます。
    紅葉は気象状況等によりご覧いただけない場合があります。
  • 三陸の海を彩る 大船渡花火
    飛鳥クルーズの就航35周年を祝い、初代「飛鳥」の就航当時から歓迎してくださっている大船渡市より花火を打ち上げていただきます。爽やかな秋の空に輝く花火を船上からゆったりご覧ください。
    ※花火観覧詳細は船内でご案内いたします。指定花火鑑賞エリアのご用意はありません。
  • 仮予約問い合わせフォームはこちら
    ※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

旅行代金

客室タイプ 料金 新料金
K:ステート

広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)
※視界不良となります。

910,000円
(1,365,000円)
682,500円
(1,023,750円)
F:ステート

広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)

1,060,000円
(1,378,000円)
795,000円
(1,033,500円)
E:バルコニー

広さ:22.9㎡
バルコニー付

1,250,000円
(1,625,000円)
937,500円
(1,218,750円)
D:バルコニー/D3:ディートリプル

広さ22.9㎡
バルコニー付

1,280,000円
(1,664,000円)
960,000円
(1,248,000円)
C:スイート

広さ33.5㎡
バルコニー付

1,930,000円
(3,088,000円)
1,447,500円
(2,316,000円)
A:アスカスイート

広さ45.8㎡
バルコニー付

2,460,000円
(3,936,000円)
1,845,000円
(2,952,000円)
W:和洋スイート

広さ45.8㎡
バルコニー付

2,680,000円
(4,288,000円)
2,010,000円
(3,216,000円)
S:ロイヤルスイート

広さ88.2㎡
バルコニー付

4,300,000円
(8,600,000円)
3,225,000円
(6,450,000円)
詳細情報
  • 旅行代金は2名1室利用時のお一人様代金となります。(原則として大人・子ども同額)
    旅行代金( )内は1名1室利用時の旅行代金となります。
  • 国内クルーズの旅行代金は消費税等諸税・各港の施設使用料を含みます。今後税額や各港の施設使用料が増減または廃止された場合でも旅行代金に変更はありません。
  • 新料金=My ASUKA CLUB 会員割引旅行代金 25%
    「My ASUKA CLUB」会員の方は旅行代金から25%割引となります。
    ※会員割引旅行代金はお申し込み時に「My ASUKA CLUB」会員であることが条件です。お申し込みの際には「My ASUKA CLUB」会員番号をお知らせください。
    ※「My ASUKA CLUB」のサービスや特典内容は変更になる場合がございます。
  • 船室のご案内
    飛鳥ⅡKステート
    Kステート/Fステート(イメージ)
    広さ:18.4㎡
    角窓(バルコニーなし)
    ※Kステートは視界が妨げられます。

    飛鳥ⅡEバルコニー/Dバルコニー
    Eバルコニー/Dバルコニー(イメージ)
    広さ:22.9㎡
    バルコニー付

    飛鳥ⅡCスイート
    Cスイート(イメージ)
    広さ:33.5㎡
    バルコニー付

    飛鳥ⅡAスイート
    Aアスカスイート(イメージ)
    広さ:45.8㎡
    バルコニー付

    飛鳥ⅡW和洋室
    W 和洋スイート(イメージ)
    広さ:45.8㎡
    バルコニー付

    飛鳥ⅡSロイヤルスイート
    Sロイヤルスイート(イメージ)
    広さ:88.2㎡
    バルコニー付
  • 仮予約問い合わせフォームはこちら
    ※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

種子島

種子島は鹿児島県の大隅半島沖にあります。鹿児島港から高速船で1.5時間、フェリーで3.5~4時間の距離です。また、亜熱帯性の気候であることから、本土とは違った農産物なども数多く栽培されています。宇宙ロケットの発射が行われる宇宙センターや薬用植物栽培試験場など、全国でも唯一の施設も設置されています。直ぐ南西に「屋久島」が見えます。

長崎

長崎港は港の形から「鶴の港」とも呼ばれる。長崎半島と西彼杵半島の付け根にあって、長崎湾が深く切れ込んだ、坂の多い街です。
鎖国体制であった江戸時代には、国内唯一の江戸幕府公認の国際貿易港を持つ港町であった。このため今なお唐人屋敷などが残り、異国情緒に満ちた港町となている。幕末からの時代を彩る名所は、シーボルト邸跡、グラバー邸、大浦天主堂などがある。長崎は昭和20年に広島に続き2番目の被爆都市としなりました。長崎平和公園には高さ9.7mの平和記念像があり世界平和への願いが込められています。また原爆公園、原爆資料館は平和活動のシンボルとなっています。歴史的経緯から長崎はキリスト教徒の数が比較的多いところであり、日本最古の現存するキリスト教建築物として大浦天主堂は国宝に指定されています。

●周辺の観光地
大浦天主堂
崇福寺
出島和蘭商館跡
シーボルト宅跡
眼鏡橋
平和公園
長崎原爆資料館
浦上天主堂
山王神社
グラバー園
興福寺
孔子廟
長崎新地中華街
長崎歴史文化博物館

「長崎」のご紹介
(長崎観光局のチャンネルにジャンプします。)


「長崎」のご紹介
(長崎県観光連盟公式チャンネルにジャンプします。)


> 長崎港松が枝国際ターミナルの場所はこちら

秋田

秋田港は秋田市の西部に位置する港。雄物川(秋田運河)の河口に位置し、古くから交通の要所として栄えた。県庁所在地である秋田は、佐竹藩の城下町として栄えた地。
城下町の面影を色濃く残す街並みには、明治後期建造のルネッサンス様式の洋館が色を添えている。久保田城址の千秋公園には、市制100年を記念して復元された櫓があり、内部は歴史の展示室になっている。
秋田の海岸線から突き出すようにのびる男鹿半島は、なまはげのふるさととして知られる地。国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介するなまはげ館があり、スクリーン映像や市内各地区で行われるなまはげの面や衣装などを展示している。角館、田沢湖といった観光地も近く、秋田新幹線「こまち」でアクセスが便利になった。

●周辺の観光地
秋田市立赤れんが郷土館
田沢湖
角館武家屋敷
寒風山
酒蔵

「秋田」のご紹介
(秋田市観光物産課のチャンネルにジャンプします。)


> 秋田港クルーズターミナルの場所はこちら

函館

函館港は波浪の少ない天然の良港であり、地理的に本州に最も近い港町であるため古くから海運が発達してきた。青函トンネルが通るまでは、北海道と本州を結ぶ青函連絡船が航行し、人が行き交う北海道の海の玄関であった。

函館は、横浜・長崎と並び日本で初めて外国との交易を始めた地であることから、西洋の影響を受けた建物や街並みが多く残っていて、現在では北海道を代表する観光都市として人気を集めています。西部地区には、旧イギリス領事館、旧ロシア領事館、ハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会など名所旧跡が多い。五稜郭は江戸時代、幕府が建造した洋式城郭。日本最後の内戦、函館戦争の舞台になったところで、地上50メートルの五稜郭タワーからは五稜郭の全体が見渡せる。函館といえば、標高334メートルの函館山からの夜景。陸繋島のくびれた形の市街に輝く街灯りの夜景が有名で、香港、ナポリとともに「世界三大夜景」と称されている。

●周辺の観光地
函館山
函館朝市
五稜郭公園
大沼国定公園
金森赤レンガ倉庫
江差町

●港町ふ頭
函館港の主要ターミナルで、おもに3万トン以上の超大型客船が利用します。観光地エリアからやや離れていて、タクシーを利用すると、JR函館駅まで15分ほどで1600円前後、五稜郭公園まで10分ほどで1400円前後が目安です(いずれも小型)。函館駅までの臨時シャトルバスが運行される場合もあります。函館駅からは市電で移動するのがおすすめです。
> 函館港港町ふ頭A岸壁の場所はこちら
> ストリートビューはこちら

大船渡

岩手県南東部、太平洋に面した港町大船渡は陸中海岸国立公園のほぼ中央部に位置し、世界三大漁場の一つである三陸漁場を近くに持つ。
複雑な表情を見せるリアス式海岸が特徴の一帯は、陸中海岸国立公園に指定されている。大船渡の南にある末崎半島の先端にある碁石海岸は、碁石が敷き詰められたような浜が続いている。穴通磯は3つの洞門を持つ奇岩。
創建は約900年前といわれる長安寺には、総ケヤキ造りの山門が未完のままの姿で残されている。当時伊達藩にとってケヤキ材は禁制品だったからである。港にはおさかなセンター三陸があり、鮮魚や海産加工を直売している。船上沖漬は釣ったばかりのイカを船上で加工し漬け込んだ特産品だ。

客船情報

飛鳥Ⅱ

世界的に高い評価を受けていた「クリスタル・ハーモニー」が2006年に「飛鳥Ⅱ」としてデビュー。クルーズ専門誌「CRUISE」が実施している「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」において、初代「飛鳥」から31回連続総合1位を受賞。初代「飛鳥」で培われ、守り続けてきた飛鳥ならではの「和のおもてなし」はそのままに2020年に大改装を行い露天風呂の設置やレストラン、客室などをリニューアル。エントランスへの大型LEDディスプレイの設置やWi-Fiエリアの拡大により、更に快適で進化した船内となっている。

船名 飛鳥Ⅱ 総トン数 50,444t
就航年 2006年2月(2020年改装) 乗客定員 800名
乗組員数 490名 全長 241m
全幅 29.6m 船籍 日本

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算して遡って
21日前 無料
20日前~8日前 旅行代金の20%
7日前~2日前 旅行代金の30%
前日 旅行代金の40%
当日 旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ