2026/4/6 にっぽん丸 神戸発着 春の九州・浅茅湾周遊クルーズ

ツアーのポイント

【ツアー登録日:2025年8月14日】

にっぽん丸は1990年に就航し、35年間にわたり多くのファンを魅了し続け、2026年5月10日に横浜へ帰港するクルーズをもって引退を迎えます。にっぽん丸ご乗船の最後の機会として12クルーズが発表されました。現在も多くご乗船の方はもちろん、しばらくご乗船でなかったお客様もこの最後の機会を逃さず、にっぽん丸へぜひご乗船ください。

仮予約受付前エントリー承り中!

下記パンフレットは速報版です。パンフレットの完成は10月頃を予定しています。また、記載されたスケジュール、寄港地、旅行代金は、変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

> 速報版電子カタログはこちら(約15MB容量がございます)
にっぽん丸 2024年下期

にっぽん丸 リニューアルを紹介した動画
(クルーズのゆたか倶楽部のYouTubeチャンネルにジャンプします)


■にっぽん丸の「お客様の声」はこちら

仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

航路図

天候、港湾などの事情により寄港地、日時、ルート等は変更になる場合があります。

旅行日程・代金

 2026年04月06日(月) ~ 04月12日(日)
神戸発着 7日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 4月6日(月) 神戸

食事

寄港地 現地スケジュール
神戸 16:30

出港

出港。【船中泊】
2 4月7日(火) 油津

食事

寄港地 現地スケジュール
油津 11:00

入港

入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
18:00

出港

出港。【船中泊】
3 4月8日(水) 八代

食事

寄港地 現地スケジュール
八代 09:30

入港

入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
15:30

出港

出港。【船中泊】
4 4月9日(木) 済州島(韓国)

食事

寄港地 現地スケジュール
済州島(韓国) 08:30

入港

入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
18:00

出港

出港。【船中泊】
5 4月10日(金) (浅茅湾周遊)

食事

寄港地 現地スケジュール
(浅茅湾周遊) 終日 終日クルージングをお楽しみください。【船中泊】
6 4月11日(土) 松山

食事

寄港地 現地スケジュール
松山 08:00

入港

入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
17:00

出港

出港。【船中泊】
7 4月12日(日) 神戸

食事

寄港地 現地スケジュール
神戸 10:30

入港

入港、下船。
詳細情報
  • 食事回数:朝6回、昼5回、夕6回
  • 仮予約問い合わせフォームはこちら※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

旅行代金

客室タイプ 料金
スタンダードステート

14㎡ シャワー・トイレ付

400,000円
コンフォートステート

14㎡ シャワー・トイレ付

462,000円
スーペリアツイン

2F : 14㎡~18㎡ シャワー・トイレ付
3F : 14㎡ シャワー・トイレ付
4F : 14㎡ シャワー・トイレ付

500,000円
デラックスツイン

19㎡ バス・トイレ付

774,000円
デラックスベランダ

24㎡ バルコニー・バス・トイレ付

846,000円
デラックスシングル

13㎡ バス・トイレ付

960,000円
ジュニアスイート

31㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付

1,062,000円
オーシャンビュースイート

33㎡ ブローバス・トイレ付

1,074,000円
ビスタスイート

42㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付

1,236,000円
グランドスイート

79㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付

1,728,000円
詳細情報
  • 旅行代金は、2名1室利用時大人お一人様料金です。
  • 【客室について】
    スタンダードステート
    スタンダードステート(イメージ)
    シャワー・トイレ付
    広さ:14㎡(丸窓)
    ※プルマンベッドで3名様まで利用可能です。

    コンフォートステート
    コンフォートステート(イメージ)
    シャワー・トイレ付
    広さ:14㎡
    ※プルマンベッドで3名様まで利用可能です。

    スーペリアツイン”width=
    スーペリアツイン(イメージ)
    シャワー・トイレ付
    広さ:14~18㎡(2F)
    広さ:14㎡(3/4F)
    ※4Fには27㎡2室の車椅子対応(バスタブ付)のお部屋をご用意しています。
    ※4Fには42㎡1室の6名様まで利用可能なコンセプトルームをご用意しています。

    デラックスシングル
    デラックスシングル(イメージ)
    バス・トイレ付
    広さ:13㎡

    デラックスツイン
    デラックスツイン(イメージ)
    バス・トイレ付
    広さ:19㎡


    ジュニアスイート
    ジュニアスイート(イメージ)
    バルコニー・ブローバス・トイレ付
    広さ:31㎡ 3室

    オーシャンビュー
    オーシャンビュースイート(イメージ)
    ブローバス・トイレ付
    広さ:33㎡ 2室

    ビスタスイート
    ビスタスイート(イメージ)
    バルコニー・ブローバス・トイレ付
    広さ:42㎡(5F) 2室
    広さ:37~46㎡(6F) 4室

    グランドスイート
    グランドスイート(イメージ)
    バルコニー・ブローバス・トイ
  • 仮予約問い合わせフォームはこちら
    ※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

油津

油津港は風光明媚な宮崎県の日南海岸に位置する天然の良港であり、昭和27年に重要港湾に指定された。昭和30年に港湾計画を策定後、防波堤や係留施設等の整備が進められ、平成10年にはコンテナ船やRORO船が接岸可能な東埠頭を供用開始し、より多くの貨物を取り扱えるようになった。
また、貨物船ばかりではなく、大型客船も多数寄港しており、国内客船では「飛鳥Ⅱ」や「ぱしふぃっくびいなす」、「にっぽん丸」等が、外国客船では「レジェンド・オブ・ザ・シーズ」が寄港し、多くの方が宮崎の県南地域を楽しまれている。
油津港は、宮崎県南地域と大首都圏・アジアを結ぶ海の玄関口として重要な役割を果たしている港である。

●周辺の観光地
油津ショッピング街
飫肥城下町
鵜戸神宮
青島
堀川運河
都井岬

八代

熊本県南西部、不知火で知られる八代海に面した八代市の海の玄関が八代港。
八代には加藤正方が元和八年(1622)に築いた八代城趾があり明治維新まで松井家3万石の城下町でした。現在城跡は石垣のみ残っており城内には明治13年に造られた八代宮があります。八代城濠の北側には松井神社と松浜軒があります。松井神社の境内には樹齢350年の臥龍梅(がりゅうばい)があり、例年3月初旬に花を咲かせ見頃となります。
松浜軒は元禄元年(1688)、八代城主松井直之が母のために建てた茶室で、6月には肥後ショウブが咲き多くの見学者が訪れます。河童渡来の碑は球磨川河口に近い前川橋のほとりにあるが、仁徳天皇代に中国から9千匹の河童が揚子江を下り、黄海を経て八代に上陸したというものだ。日奈久温泉は、江戸時代に細川家の藩営温泉に指定されたという由緒ある温泉です。

●周辺の観光地
八代市立博物館未来の森ミュージアム 
八代城址
松浜軒 
松井神社 
龍峯山自然公園 
春光寺 
万葉の里水島 
日奈久温泉
印鑰神社 
赤星公園 
五家荘平家の里 
五家荘

関連:熊本県八代市の情報ポータルサイト | きなっせやつしろ WEBサイトはこちら

済州島(韓国)

韓国の最南端(和歌山県南部、高知県と同緯度)に位置する火山島。美しい海に囲まれ、豊かな歴史を感じさせる名所が点在するリゾートアイランドとして最近は、数々の人気韓国ドラマのロケ地としても知られています。付近を暖流である対馬海流が流れているため、韓国の中では最も気候が温暖で、韓国国内では「東洋のハワイ」とも呼ばれています。

●周辺の観光地
城山日出峰
三姓穴
済州民俗村
龍頭岩
済州石文化公園
済州神話ワールド
牛島
漢拏山国立公園
薬泉寺

松山

松山港は、愛媛県松山市にある港。万葉集に歌われた「熱田津」(にぎたつ)は、松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。
瀬戸内海に突き出た高縄半島の左に開けた道後平野の中心に位置している松山市は、築城400年を超えた松山城が象徴となっている。今や日本に12箇所しか現存していない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つだ。
3000年の歴史があるといわれているのが日本最古の道後温泉。夏目漱石の小説「坊ちゃん」であまりにも有名だ。道後温泉には2つの共同湯があるり、道後温泉本館は観光客の利用が中心。椿の湯は地元客の利用が中心となっている。松山は俳人正岡子規のふるさとでもある。また、松山には数多くの狸伝説も伝わっていて、お袖狸、毘沙門狸、六角堂狸などの伊予狸伝説がある。

●周辺の観光地
松山城
城山公園
道後温泉本館
道後温泉
奥道後温泉
道後公園
愛媛県美術館
坂の上の雲ミュージアム
松山市立子規記念博物館
伊丹十三記念館
子規堂
伊予かすり会館
梅津寺パーク
ターナー島
伊佐爾波神社
伊予豆比古命神社
宝厳寺
大宝寺

客船情報

にっぽん丸

1990年9月に就航した伝統の船名「にっぽん丸」を継承するクルーズ客船で、コンセプトは「海の別世界」。
一流シェフによる食事には定評があり、「美味なる船」として親しまれている。2010年の改装を経て、30周年を迎える2020年4月に2回目の大改装を行い華やかさと品格を現代に再現。何処となく日本式の流れを感じさせる船へと生まれ変わりました。新コンセプトのファミリー向け客室や大型モニターによる「にっぽん丸SHOWCASE」、全船の客室・公室(ドルフィンホール除く)に Wi-Fi 環境を導入し新装デビュー。

船名 にっぽん丸 総トン数 22,472t
就航年 1990年9月(2020年改装) 乗客定員 203室532名(最大)
乗組員数 約230名 全長 166.6m
全幅 24.0m 船籍 日本

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算して遡って
31日前 無料
30日前~3日前 旅行代金の20%
2日前~当日 旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ