2025/9/23 飛鳥Ⅱ 秋の日本一周クルーズ
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2024年12月25日】
秋の訪れを感じる美しい日本列島をめぐります。旬の味覚を味わいながら風情豊かな名所を訪れる、心に残る特別な旅をお楽しみください。
PHOTO BY TAKEHIRO NAKAMURA
※写真は全てイメージです
>当コースが掲載された電子カタログはこちら(約13MB容量がございます)
> 飛鳥Ⅱの「お客様の声」はこちら
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
エンターテイメント

吉田兄弟 吉田 良一郎/吉田 健一(津軽三味線)
北海道登別市出身の津軽三味線の第一人者。ともに5歳より三味線を習い始め、1999年アルバム「いぶき」でメジャーデビュー。2024年にデビュー25周年を迎えた。
航路図

天候その他の事情により航路が変更となる場合がございます。
旅行日程・代金
2025年09月23日(火) ~ 10月05日(日) 横浜発着 13日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9月23日(火) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
2 | 9月24日(水) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
3 | 9月25日(木) | 高知 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
4 | 9月26日(金) | 鹿児島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
5 | 9月27日(土) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
6 | 9月28日(日) | 宮津 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
7 | 9月29日(月) | 金沢 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
8 | 9月30日(火) | 金沢 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
9 | 10月1日(水) | 佐渡 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
10 | 10月2日(木) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
11 | 10月3日(金) | 室蘭 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
12 | 10月4日(土) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
13 | 10月5日(日) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事:朝12回、昼11回、夕12回
- 9月28日宮津、10月1日佐渡では、上陸用ボートで上陸予定です。上陸用ボートは宮津では9:00頃、佐渡では8:30頃からの運航を予定しています。天候によっては上陸できない場合がございます。なお、安全確保のため車いすでの上陸用ボートへの乗船はできませんので、あらかじめご了承ください。
- 天候その他の事情により航路が変更となる場合がございます。
- 10/2 フォーマルナイト
クルーズをより一層お楽しみいただくために、夕方(17:00頃)以降の時間帯にドレスコードを設定しております。華やかな装いでお楽しみください。
※ドレスコードは変更になる場合がございます。日程表でご確認ください。 - 寄港地観光ツアーは別料金・定員制です。
- 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | 新料金 | |
---|---|---|---|
K:ステート 広さ:18.4㎡ |
865,000円 | 735,250円 | |
F:ステート 広さ:18.4㎡ |
988,000円 | 839,800円 | |
E:バルコニー 広さ:22.9㎡ |
1,165,000円 | 990,250円 | |
D:バルコニー/D3:ディートリプル 広さ22.9㎡ |
1,194,000円 | 1,014,900円 | |
C:スイート 広さ33.5㎡ |
1,798,000円 | 1,528,300円 | |
A:アスカスイート 広さ45.8㎡ |
2,300,000円 | 1,955,000円 | |
W:和洋スイート 広さ45.8㎡ |
2,506,000円 | 2,130,100円 | |
S:ロイヤルスイート 広さ88.2㎡ |
4,024,000円 | 3,420,400円 |
詳細情報
- 旅行代金は2名1室利用時のお一人様代金となります。
客室をお一人様でご利用の場合には、客室Kは150%、客室F、E、Dは130%、客室C、A、Wは160%、客室Sは200%の割増代金となります。 - 国内クルーズの旅行代金は消費税等諸税・各港の施設使用料を含んでいます。今後税額や各港の施設使用料が増減または廃止された場合でも旅行代金に変更はありません。日本の国際観光旅客税は含まれません。
- 新料金=My ASUKA CLUB 会員割引旅行代金 15%
My ASUKA CLUB 会員の方は旅行代金から15%割引となります。
※会員割引旅行代金はMy ASUKA CLUB会員の方に限ります。
※会員割引旅行代金適用には、クルーズをお申し込みいただく前に「My ASUKA CLUB」にご登録いただく必要があります。
※「My ASUKA CLUB」のサービスや特典内容は変更になる場合がございます。 - My ASUKA CLUB 会員早期全額支払割引
My ASUKA CLUB 会員の方が2025年4月30日(水)までに全額お支払いいただくと、旅行代金が30%割引となります。なお、My ASUKA CLUBデジタルご優待割引券の申請期限は上記期限と同様です。
※会員割引旅行代金はMy ASUKA CLUB会員の方に限ります。
※会員割引旅行代金適用には、クルーズをお申し込みいただく前に「My ASUKA CLUB」にご登録いただく必要があります。
※「My ASUKA CLUB」のサービスや特典内容は変更になる場合がございます。
Kステート:605,500円
Fステート:691,600円
Eバルコニー:815,500円
Dバルコニー:835,800円
Cスイート:1,258,600円
Aアスカスイート:1,610,000円
W和洋スイート:1,754,200円
Sロイヤルスイート:2,816,800円 - 船室のご案内
Kステート/Fステート(イメージ)
広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)
※Kステートは視界が妨げられます。
Eバルコニー/Dバルコニー(イメージ)
広さ:22.9㎡
バルコニー付
Cスイート(イメージ)
広さ:33.5㎡
バルコニー付
Aアスカスイート(イメージ)
広さ:45.8㎡
バルコニー付
W 和洋スイート(イメージ)
広さ:45.8㎡
バルコニー付
Sロイヤルスイート(イメージ)
広さ:88.2㎡
バルコニー付 - 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
高知

太平洋に面した土佐湾の奥に高知港がある。古くから重要な港湾として用いられ、土佐日記を著した紀貫之も、この港から船出し京都に戻っている。
高知市は山内一豊の入府以来、土佐藩の城下町から発展した都。高知といえば坂本龍馬に月の桂浜、土佐の闘犬と有名どころが多い。高知市の中央にそびえる土佐24万石のシンボル高知城は、山之内一豊によって築城された。現在は一帯が高知公園として開放されている。太平洋に面した景勝地桂浜には、維新の立役者坂本龍馬の銅像が建てられていて、多くの観光客が訪れる。また坂本龍馬誕生の地には石碑が建てられ、高知県立坂本龍馬記念館ではその生涯を紹介している。毎年8月に開催されるよさこい祭は、鳴子を持った踊り子がよさこい節に合わせて練り歩く踊りだ。そのよさこい節に歌われるはりまや橋は公園として整備されている。
地球33番地は、高知県高知市弥生町にある東経133度33分33秒・北緯33度33分33秒の地点を指す愛称。高知市街の江ノ口川のほぼ中央に位置し金属製のシンボル塔が立っている。
●周辺の観光地
高知城
はりまや橋
筆山公園
五台山
桂浜
土佐神社
朝倉神社
潮江天満宮
山内神社
旧山内家下屋敷長屋
龍乗院
吸江寺
宗安寺
地球33番地
高知県立美術館
高知県立文学館
高知県立坂本龍馬記念館
旧山内家下屋敷長屋展示館
高知市立自由民権記念館
高知市立龍馬の生まれた町記念館
「高知」のご紹介
(高知県観光コンベンション協会のチャンネルにジャンプします。)
> >高知新港の場所はこちら
鹿児島

鹿児島港は九州の南端、錦江湾の左岸にあり、向かいに鹿児島のシンボル桜島を眺めることができる港。鹿児島県は離島が多く、本土の大半が半島や険しい地勢のため海上交通に頼る面が多い。また種子島・屋久島への連絡港としても利用されるため、鹿児島港や旅客ターミナルはいつも活況を呈している。
鹿児島市城山の展望所から眺める鹿児島市街と桜島の景色は絶景で、ナポリからヴェズーヴィオ山を望む風景に似ていることから、鹿児島は「東洋のナポリ」とも称されている。鹿児島は、歴史文化の名跡が多い観光地である。薩摩島津藩の居城鹿児島城は、標高110メートルの城山を天然の要塞としている。幕末の英傑西郷隆盛にちなむ名跡としては、西郷南州の墓、西郷の自陣の地である城山西郷洞窟、顕彰館などがある。鹿児島最大の繁華街が天文館通り。郷土料理店のグルメにショッピングにナイトライフにと人通りが絶えない。
●周辺の観光地
桜島
鹿児島城
西郷南州の墓
城山公園
西郷洞窟
顕彰館
天文館通り
「鹿児島」のご紹介
(鹿児島市観光サイトのチャンネルにジャンプします。)
宮津

天橋立は日本海の宮津湾にあり日本三景の一つで有名な観光スポットです。絶景ポイントはいくつかあり、傘松公園や天橋立ビューランドなどで自然景観を楽しむのはもちろん、「三人寄れば文殊の知恵」で有名な智恩寺や元伊勢籠神社などで歴史巡りなどできる観光名所です。
●周辺の観光地
天橋立
稲の舟屋
傘松公園
天橋立ビューランド
成相寺
天橋立海水浴場
智恩寺
元伊勢籠神社
金沢

金沢港は石川県金沢市の大野川の河口に所在する港。金沢は江戸時代には、江戸幕府を除いて最大の石高を誇る加賀藩(加賀百万石)の城下町として盛えた。
市街地には当時の歴史的風情が残り、小京都とも呼ばれる。江戸時代に金沢城の庭園として作られた兼六園は日本三名園の一つ。「兼六」の由来は、庭園にとって両立しがたい六つの特性、宏大と幽邃、人力と蒼古、水泉と眺望を兼ね備えていることによる。金沢城跡には当時の建造物の一部である石川門や三十間長屋などが現存している。市内中心部の長町には石畳に整備された路地に並ぶ武家屋敷跡に野村家庭園があり、加賀友禅の長町友禅館とともに内部を見学することができる。2004年に開館した金沢21世紀美術館は市街地の中心部に立地し、現代美術をテーマとした展示をおこなっている。
●周辺の観光地
兼六園
金沢城公園
武家屋敷跡
野村家庭園
香林坊
東の茶屋街(旧東の郭)
にし茶屋街(旧西の郭)
妙立寺(忍者寺)
金沢21世紀美術館
佐渡

佐渡島は新潟市の西方35キロの日本海上に位置する島。島内には両津港、小木港の2つの重要港湾がある。
佐渡島の北部は1172メートルの金北山を主峰とする大佐渡山脈、南部は645メートルの大地山を主峰とする小佐渡山脈。そしてそのふたつの山脈に挟まれるように米どころとしても知られている国仲平野が横たわっています。佐渡島は流刑の島であったため、朝廷貴族や僧侶、文化人などが流され、離島でありながら上流階級の文化や風習がもたらされた歴史を持つ。江戸時代には金山が発見され、幕府直轄地として多くの鉱夫や罪人が堀削のために投入された。佐渡といえば絶滅が危惧される天然記念物トキのふるさととして有名。トキ保護センター隣接したトキの森公園では離れた場所からトキを観察することができる。小木港の近くでは佐渡名物のたらい舟を体験できる。郷土芸能である能、人形芝居など見ものも多い。
●周辺の観光地
二ツ亀
大野亀
賽の河原
尖閣湾
佐渡奉行所跡
佐渡金山
ドンデン山
大佐渡高原白雲荘
姫埼灯台
道の駅芸能とトキの里「佐渡能楽の里」
佐渡トキ保護センター
長谷寺
蓮華峰寺
矢島・経島
> 両津港の場合:港の場所はこちら
(通船発着場所はインフォメーションセンター前の岸壁)
室蘭

室蘭港は北海道内浦湾の東端に位置し、三方を丘陵地に囲まれた天然の良港で、臨海工業港及びフェリー等による流通拠点港として発展しました。
室蘭港をまたいでいる長大な白鳥大橋が港のシンボルです。
室蘭には地球岬、トッカリショの奇勝、大黒島など海岸線にいくつもの景勝地が点在し、雄大な景観が楽しめます。地球岬は新日本観光地100選や北海道の自然100選に選ばれた展望地。太平洋に突き出した高さ120mの断崖絶壁からは、360度のパノラマを楽しむことができ、遠く駒ケ岳や恵山岬までも見渡せ、日の出の名所としても人気です。
噴火湾ではミンククジラやイルカのウォッチングが人気を集めており、ときには何百頭もの大群やシャチと出会えることもあります。またイタンキ浜海水浴場は全国でも珍しい鳴き砂の浜として知られています。
●周辺の観光地
室蘭港の夜景
測量山の展望
大黒島
絵鞆岬
金屏風・銀屏風
マスイチ浜
地球岬
トッカリショ
白鳥大橋
イタンキ浜
室蘭岳
チキウ岬灯台
客船情報

飛鳥Ⅱ
世界的に高い評価を受けていた「クリスタル・ハーモニー」が2006年に「飛鳥Ⅱ」としてデビュー。クルーズ専門誌「CRUISE」が実施している「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」において、初代「飛鳥」から31回連続総合1位を受賞。初代「飛鳥」で培われ、守り続けてきた飛鳥ならではの「和のおもてなし」はそのままに2020年に大改装を行い露天風呂の設置やレストラン、客室などをリニューアル。エントランスへの大型LEDディスプレイの設置やWi-Fiエリアの拡大により、更に快適で進化した船内となっている。
船名 | 飛鳥Ⅱ | 総トン数 | 50,444t |
---|---|---|---|
就航年 | 2006年2月(2020年改装) | 乗客定員 | 800名 |
乗組員数 | 490名 | 全長 | 241m |
全幅 | 29.6m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算して遡って |
21日前 | 無料 |
20日前~8日前 | 旅行代金の20% | |
7日前~2日前 | 旅行代金の30% | |
前日 | 旅行代金の40% | |
当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |