2025/3/31 飛鳥Ⅱ 2025年世界一周クルーズ
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2024年5月27日】
飛鳥Ⅱがお届けする、最後の世界一周クルーズ
初代「飛鳥」から引継ぎ、約20 年にわたり歴史を積み重ねてきた「飛鳥Ⅱ」で航く世界一周クルーズが最終章を迎えます。フィナーレを飾るこの旅は、赤道を通過し、大航海時代に探検家たちが切り拓いた喜望峰航路で世界の名所へ。103日をかけて地球約1.5 周もの壮大な距離を旅し、この星の大きさと鼓動を体感する大冒険にお連れします。そして、世界一周の旅は、「飛鳥Ⅲ」へと引き継がれます。
<インクルーシブ特典>
特典1 フリードリンク
アルコールを含む夕食時のドリンクが無料となります。
※フォーシーズン・ダイニングルーム、ザ・ベールにて指定の種類・銘柄に限ります。
特典2 Wi-Fi接続回数無制限
船内でのWi-Fiご使用時に接続回数が無制限となります。
※海域やお客様のご利用状況によっては、動画視聴や音声通話を制限させていただく場合がございます。
さらに!<My ASUKA CLUB登録の方>船上クーポンを進呈
寄港地観光ツアーやお買物など、船内で利用できるクーポンをプレゼントいたします。
※詳細はパンフレットをP11をご覧ください。
●客室K、F:10万円分
●客室E、D:20万円分
●客室C、A、W、S:30万円分
> 電子カタログはこちら
※カタログは約8MB容量のため通信環境によりダウンロードにお時間がかかりますのでご注意ください。
> 飛鳥Ⅱの「お客様の声」はこちら
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
航路図

現地および航路上の状況によって、スケジュールは変更もしくは中止となる場合がございます。
旅行日程・代金
Aコース | 2025年03月31日(月) ~ 07月11日(金) 横浜発着 103日間 |
---|---|
Bコース | 2025年04月01日(火) ~ 07月12日(土) 神戸発着 103日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | A | B | 寄港地 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3月31日(月) | 横浜 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
2 | 4月1日(火) | 神戸 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
3 | 4月2日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
4 | 4月3日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
5 | 4月4日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
6 | 4月5日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
7 | 4月6日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
8 | 4月7日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
9 | 4月8日(火) | シンガポール | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
10 | 4月9日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
11 | 4月10日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
12 | 4月11日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
13 | 4月12日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
14 | 4月13日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
15 | 4月14日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
16 | 4月15日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
17 | 4月16日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
18 | 4月17日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
19 | 4月18日(金) | レユニオン島(フランス領) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
20 | 4月19日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
21 | 4月20日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
22 | 4月21日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
23 | 4月22日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
24 | 4月23日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
25 | 4月24日(木) | ケープタウン(南アフリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
26 | 4月25日(金) | ケープタウン(南アフリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
27 | 4月26日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
28 | 4月27日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
29 | 4月28日(月) | ウォルビスベイ(ナミビア) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
30 | 4月29日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
31 | 4月30日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
32 | 5月1日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
33 | 5月2日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
34 | 5月3日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
35 | 5月4日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
36 | 5月5日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
37 | 5月6日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
38 | 5月7日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
39 | 5月8日(木) | テネリフェ島(スペイン) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
40 | 5月9日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
41 | 5月10日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
42 | 5月11日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
43 | 5月12日(月) | バルセロナ(スペイン) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
44 | 5月13日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
45 | 5月14日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
46 | 5月15日(木) | ポルト(ポルトガル) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
47 | 5月16日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
48 | 5月17日(土) | ビルバオ(スペイン) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
49 | 5月18日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
50 | 5月19日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
51 | 5月20日(火) | ルーアン(フランス) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
52 | 5月21日(水) | ルーアン(フランス) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
53 | 5月22日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
54 | 5月23日(金) | ティルベリー(イギリス) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
55 | 5月24日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
56 | 5月25日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
57 | 5月26日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
58 | 5月27日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
59 | 5月28日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
60 | 5月29日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
61 | 5月30日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
62 | 5月31日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
63 | 6月1日(日) | ボストン(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
64 | 6月2日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
65 | 6月3日(火) | ニューヨーク(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
66 | 6月4日(水) | ニューヨーク(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
67 | 6月5日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
68 | 6月6日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
69 | 6月7日(土) | ナッソー(バハマ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
70 | 6月8日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
71 | 6月9日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
72 | 6月10日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
73 | 6月11日(水) | カルタヘナ(コロンビア) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
74 | 6月12日(木) | パナマ運河通航 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
75 | 6月13日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
76 | 6月14日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
77 | 6月15日(日) | プンタレナス(コスタリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
78 | 6月16日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
79 | 6月17日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
80 | 6月18日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
81 | 6月19日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
82 | 6月20日(金) | マサトラン(メキシコ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
83 | 6月21日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
84 | 6月22日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
85 | 6月23日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
86 | 6月24日(火) | サンフランシスコ(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
87 | 6月25日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
88 | 6月26日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
89 | 6月27日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
90 | 6月28日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
91 | 6月29日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
92 | 6月30日(月) | ホノルル(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
93 | 7月1日(火) | ホノルル(アメリカ) | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
94 | 7月2日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
95 | 7月3日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
96 | 7月4日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
97 | 7月5日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
98 | 7月6日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
99 | 7月7日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
100 | 7月8日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
101 | 7月9日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
102 | 7月10日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
103 | 7月11日(金) | 横浜 | |||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||
104 | 7月12日(土) | 神戸 | |||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- Aコース:朝101回、昼100回、夕101回
Bコース:朝101回、昼101回、夕101回 - 出入国管理上、横浜乗船のお客様は4月1日神戸では上陸できません。神戸下船のお客様は7月11日横浜では上陸できません。
- 各国、出入国審査にはお時間を要する場合がございます。
- 現地および航路上の状況によって、スケジュールは変更もしくは中止となる場合がございます。
- 寄港地観光ツアーは別料金・定員制です。
- 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
旅行代金
客室タイプ | コース | 料金 | 早期申込割引料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
K:ステート 広さ:18.4㎡ |
A | 8,000,000円 | 6,000,000円 | ||
B | 8,000,000円 | 6,000,000円 | |||
F:ステート 広さ:18.4㎡ |
A | 9,900,000円 | 7,425,000円 | ||
B | 9,900,000円 | 7,425,000円 | |||
E:バルコニー 広さ:22.9㎡ |
A | 12,000,000円 | 9,000,000円 | ||
B | 12,000,000円 | 9,000,000円 | |||
D:バルコニー/D3:ディートリプル 広さ22.9㎡ |
A | 12,200,000円 | 9,150,000円 | ||
B | 12,200,000円 | 9,150,000円 | |||
C:スイート 広さ33.5㎡ |
A | 17,300,000円 | 12,975,000円 | ||
B | 17,300,000円 | 12,975,000円 | |||
A:アスカスイート 広さ45.8㎡ |
A | 24,400,000円 | 18,300,000円 | ||
B | 24,400,000円 | 18,300,000円 | |||
W:和洋スイート 広さ45.8㎡ |
A | 25,100,000円 | 18,825,000円 | ||
B | 25,100,000円 | 18,825,000円 | |||
S:ロイヤルスイート 広さ88.2㎡ |
A | 40,200,000円 | 30,150,000円 | ||
B | 40,200,000円 | 30,150,000円 |
詳細情報
- 旅行代金はA・Bコース共通、2名1室利用時のお一人様代金となります。
旅行代金とは別に日本の国際観光旅客税 :1,000円が必要となります - 燃油価格の高騰に伴い、燃料費用の一部をお客様にご負担いただく場合がございます。燃油サーチャージの改定指標となる燃料価格は、2024年11月〜12月の1バレルあたりの平均原油価格に同期間の米ドル為替レートの平均値を掛け合わせた価格を適用いたします。
※燃油サーチャージの金額は2025年1月頃にご案内いたします。 - 客室をお一人様でご利用の場合には、客室Kは160%、客室Fは130%、客室E、Dは135%、客室Cは180%、客室 A、W、Sは200%の割増代金となります。相部屋は承っていません
- 早期申込割引料金=ワールド特別旅行代金
2024年10月31日(木)までに全額お支払いのお客様は旅行代金が25%割引になります。
※客室番号のご希望はお受けできません。 - 早期全額支払旅行代金
2024年11月30日(土)までに全額お支払いのお客様は旅行代金が20%割引になります。
※客室番号のご希望をお預かりいたします。客室番号の最終決定は乗船券発券時に確定します。ご希望にそえない場合もございますのであらかじめご了承ください。
Kステート:6,400,000円
Fステート:7,920,000円
Eバルコニー:9,600,000円
Dバルコニー:9,760,000円
Cスイート:13,840,000円
Aアスカスイート:19,520,000円
W和洋スイート:20,080,000円
Sロイヤルスイート:32,160,000円 - 船室のご案内
Kステート/Fステート(イメージ)
広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)
※Kステートは視界が妨げられます。
Eバルコニー/Dバルコニー(イメージ)
広さ:22.9㎡
バルコニー付
Cスイート(イメージ)
広さ:33.5㎡
バルコニー付
Aアスカスイート(イメージ)
広さ:45.8㎡
バルコニー付
W 和洋スイート(イメージ)
広さ:45.8㎡
バルコニー付
Sロイヤルスイート(イメージ)
広さ:88.2㎡
バルコニー付
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
シンガポール(シンガポール)

赤道直下、東南アジアのマレー半島南端に隣接する、シンガポール島を領土とする都市国家。イギリスの提督スタンフォード・ラッフルズ卿が1819年、貿易拠点としてシンガポールを開拓したのが始まりです。中国、マレー、インド、アラブなどの民族や習俗、文化が混在する都市です。様々なエスニック料理や洗練されたショッピングを楽しめるのもこの国ならではの魅力です。国土が狭く慢性的に土地が不足していることから多くの高層ビルが次から次と建設され、マリナ湾とラッフルズ広場の海岸沿いに林立し、シンガポールを象徴する景観になっている。
【添乗員コメント】
空港から港まで車で30から40分。港はワールドトレードセンターがあります。ショッピングもお楽しみいただけます。対岸はセントーサ島。カジノがオープンし益々注目スポットです。シンガポール発着のクルーズにご参加の場合、乗船前にホテル泊が必要です。弊社でおすすめはマリーナ地区のマンダリンオリエンタルホテル。高級感があるのでおすすめです。シンガポールは多民族国家。インド人街やアラブ人街、チャイナタウンも30分圏内に集中しているので1日でご見学いただけます。シンガポールのランドマーク「ラッフルズホテル」内にはショッピングアーケードもあり買い物もできます。シンガポール市内観光では必ずご案内しております。
> 港の場所はこちら
サンドニ(フランス領 レユニオン島)

フランス領の海底火山で形成された小さな火山島レユニオンの中心、サンドニは島の北部に位置しています。レユニオン島は赤道より南、南半球に位置するので、北半球の日本、フランスとは逆に季節が巡ってきます。。
とても小さな島なので、現在、快適な道を通って、島一周に7時間、かかりません。ただし、道が込んでいなければ!島をぐるりと取り囲むように、海沿いを一周する国道が建設されたので、島一周は簡単です。人口約70万人、1946年3月19日より、正式にフランスの海外県になりました。小さな島なのですが、高い山があるために、気候は二分されています。島の南東側では、南貿易風のため雨が多く、風下の北西側では、反対に、雨の少ないサバンナ気候といわれています。
一方で海岸部は熱帯気候に属し,標高3069mのピトン・ド・ネージュや、いまでも活動し、二年に一度くらいに、大きな噴火をするフォルネーズ火山があります。
ケープタウン(南アフリカ)

アフリカ有数の世界都市ケープタウンは世界的に有名なテーブルマウンテンや喜望峰などを含んだケープ草原のなかにある都市です。
ヴァスコ・ダ・ガマが1498年に喜望峰回りの欧印航路を開発して以降、この地方は欧州と東洋とを結ぶ主要航路となっていましたが、喜望峰沖は航海上の難所であるにもかかわらず、ポルトガル領のルアンダとソファラ間には補給港がなく、交通の障壁となっており、このため、オランダの東インド会社がこの地域への補給港建設を計画し、同社に所属していたヤン・ファン・リーベックが1652年にテーブル湾南岸の、現在のケープタウン中心部に入植し、ケープタウン市を建設しました。
気候の良さ、地理条件、比較的良く整ったインフラなどから、ケープタウンはおそらく南アフリカでもっとも人気のある観光地です。この都市は観光客を引きつけるいくつかの良く知られた自然環境に恵まれている。
●周辺の観光地
テーブルマウンテン
喜望峰
ロベン島
キャッスル・オブ・グッドホープ
ボ・カープ
ビクトリア&アルフレッド・ウォーター・フロント
キャナル・ウォーク
ウォルビスベイ(ナミビア共和国)

ナミビア共和国の沿岸中部、大西洋に面する天然の良港がウォルビスベイ。
ナミビアの海岸線沿いには、世界で最も古いといわれるナミブ砂漠があり、天然の良港ウォルビスベイがある。内陸は高原となっていて、北部にはアフリカ最大の塩湖であるエトーシャ塩湖、北東部には長さ450kmのカプリビ回廊がある。南にはオレンジ川がある。牧畜や、ダイヤモンド、ウラン、亜鉛などの鉱業が主。経済的には南アフリカへの依存度が高い。人口の少なさ、鉱物資源の豊富さ、整備されたインフラによって、アフリカでは比較的豊かな国であるが、貧富の差が激しい。
テネリフェ島(カナリア諸島/スペイン領)

カナリア諸島最大の島、テネリフェ島。アフリカ西岸から約100kmに位置します 。「常春の楽園」や「大西洋のハワイ」と呼ばれる島々で、100年以上前に高級リゾートとして発展し、今でもヨーロッパ中の人々が訪れるリゾートです。スペインの自治州の1つで、42%が自然保護地区に指定され、豊かな自然が残ります。島内にはスペインで最も高い山、「カナリアの富士」とも呼ばれるテイデ山標高3,718mがあります。ロープウェイで頂上近くまで登ることができ、眼下に広がる景色を楽しむことができます。また1999年に世界遺産都市に指定された、サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ旧市街など、15世紀の建物が残る歴史ある街が数多くあります。
バルセロナ(スペイン)

スペイン第2の人口、面積を誇りカタルーニャ自治州の州都で、イベリア半島北東部に位置する地中海沿岸の港湾都市。
最初にバルセロナに街を築いたのは、紀元前6世紀頃、ギリシャ系フォセオ人とされ、後にカルタゴ、ローマの植民地時代を経て、地中海貿易の拠点として大きく発展しました。19世紀後半から工業化を推し進め、さらに目覚しい発展を遂げ、1888年には、万博が開催され、都市計画が世界的に知られるようになりました。1992年にはオリンピックも開催されています。また古くから芸術活動が盛んでガウディに代表されるようにモデルニスモ芸術が生まれた地としても有名です。
公用語はカタルーニャ語とスペイン語ですが、一般的には、カタルーニャ語が広く使われています。
●周辺の観光地
サグラダ・ファミリア
カサ・ミラ
カサ・バトリョ
グエル公園
ピカソ美術館
カタルーニャ音楽堂
カタルーニャ国立美術館
FC バルセロナ ミュージアム
ボケリア市場
ポルト(ポルトガル)

ポルトガル北部の港湾都市。リスボンに次ぐポルトガル第二の都市。同国屈指の世界都市であり、ポルト都市圏では、人口は約160万人を数えます。
18世紀に建設されたバロック建築の教会、聖グレゴリウス聖堂はクレリゴスの塔の高さは、約70m。
もともとは、12世紀に建設された要塞であるが、17世紀から18世紀にかけて改修された大聖堂、1834年に、火災で焼失したサン・フランシスコ修道院の跡地に建設されたポルサ宮、聖フランシスコ聖堂など市街地はポルト歴史地区として1996年に世界遺産に登録されています。
ビルバオ(スペイン)

スペイン北部の都市、バスク州ビスカヤ県の県都。スペイン北部屈指の港湾都市で、鉄鋼業が盛んである。
1997年、ビルバオ・グッゲンハイム美術館がオープンしました。ジョアン・ミロ、アンディー・ウォーホル、ルイーズ・ブルジョワなど、現代絵画を中心に多くの作品が展示されています。
また、ビルバオ美術館もスペインでも優れた美術館と評判が高く、こちらはアンソニー・ヴァン・ダイクやバルトロメ・エステバン・ムリーリョ、エル・グレコ、フランシス・ベーコン、ゴヤ、ポール・ゴーギャン、ポール・セザンヌ、歌川国貞などを展示しています。
更に多くの大聖堂やオペラ劇場もあり、ビルバオは1999年の映画「007 ワールド・イズ・ノット・イナフ」の舞台ともなりました。
町の中を流れる川の河口付近に架かるビスカヤ橋が2006年、世界文化遺産に登録されました。
ルーアン(フランス)

ルーアンはフランス西部に位置する都市で、オート=ノルマンディー地域圏の首府、セーヌ=マリティーム県の県庁所在地である。セーヌ川河畔の都市。
中世からの古市であり、大司教座が置かれた。ルーアン大聖堂はゴシック建築の代表として知られる。クロード・モネの中期の連作『ルーアン大聖堂』はこの聖堂を主題としたものである。ルーアン大聖堂にはヴァイキングで初代ノルマンディー公になったロロの墓がある。また、百年戦争で捕虜となったジャンヌ・ダルクは、1431年にこの町で火刑に処されている。
ボストン(アメリカ)

アメリカ大西洋岸北西部マサチューセッツ州ボストンは、ボストン湾に注ぐチャールズ川河口に広がる、世界でも有数の港湾都市。ボストンは独立戦争のきっかけとなったアメリカ発祥の地。英国の面影を残す古い町並みが至る所に残る。市内には文化施設や、歴史的建物などが点在していて、歴史ある観光道・フリーダムトレイルで結ばれている。赤いラインを辿っていくと道中に戦争の史跡があり、最終的にバンカーヒル記念塔に到着する全長4kmの道のり。多くの大学や美術館をはじめ交響楽団を有する文化・芸術の街としても知られていて、ハーバード大学の広大なキャンパスは観光コースになっている。
●周辺の観光地
マサチューセッツ州議事堂
旧州議事堂
キングス・チャペル
オールド・ノース教会
ポール・リビアの家
バンカーヒル記念塔
トリニティ教会
ジョン・ハンコック・タワー
クインシー・マーケット
コプリー・プレイス
ニューヨーク(アメリカ)

ニューヨーク市はアメリカ合衆国北東部の大西洋に面し、アメリカ最大の人口を擁する国際都市。また巨大なニューヨーク港を持つ。市は、ブロンクス、ブルックリン、マンハッタン、クイーンズ区、スタテンアイランドという五つの行政区(バロウ)に分けられる。
1790年以来、同国最大の人口を抱える都市であり、近郊を含むニューヨーク都市圏の人口は、東京(東京圏)、メキシコシティ、サンパウロに次ぐ世界第4位の規模である。ロンドン、パリ、東京と並ぶ最高水準の世界都市である。世界の商業、金融、文化、ファッション、エンターテインメントに多大な影響を及ぼしています。
国際連合本部ビルが置かれており、国際政治の中心地でもあります。
自由の女神、ウォール街のあるマンハッタンは、高層ビルの林立するビジネス街だけでなく、セントラルパークのメトロポリタン美術館、ランカーンセンターなど芸術の町でもある。 タイムズ・スクエアはブロードウェイ近くにあり、エンターテインメントの中心である。ワシントン・スクエアやサウスストリートなどもにぎやかです。
●周辺の観光地
エンパイアステートビル
セント・パトリック大聖堂
自由の女神像
ウォール街
セントラル・パーク
タイムズスクウェア
アメリカ自然史博物館
ブルックリン美術館
メトロポリタン美術館
アポロ・シアター
ブルーノート (ジャズ・クラブ)
カーネギー・ホール
マディソン・スクエア・ガーデン
ナッソー(バハマ)

バハマ連邦の首都ナッソーはカリブ海に浮かぶニュープロビデンス島に位置するビーチリゾートアイランド。マイアミからも程近く、ビーチ沿いには大型のリゾートホテルが連なり多くの観光客が訪れる南国リゾートである。数ある海岸の中でも、ケーブルビーチとパラダイスビーチが有名で、ウィンドサーフィン、ダイビング、パラセーリングに行楽客の歓声が絶えない。ビーチ以外にもショッピングや各種アクティビティが豊富で存分に楽しめる。その昔カリブの海賊を撃退するために築いたシャーロット砦には、当時の大砲が残されている。英国領であった名残のパステルカラーのコロニアル風の街並が美しい街でもある。
カルタヘナ(コロンビア)

カルタヘナはコロンビア共和国北部、カリブ海沿岸に位置する港町で、同国で最も観光客の多い観光都市である。
城壁に囲まれた植民地時代の面影を色濃く残すこの町は、16~17世紀にかけて、カリブ海に横行する海賊に略奪や襲撃を繰り返しうけた。そうして造られたのが、町を囲む巨大な城壁と要塞であった。湾の入り口には「サン・フェリペ.デ・バラハス要塞」などたくさんの要塞があり、いくつかの洋裁は地下トンネルでつながっているという。
激戦の歴史を耐え抜き、城壁とそのなかに築かれた町は、今もその姿を保っている。スペイン植民地時代の様々な歴史的建築物が数多く現存することから、1985年に旧市街の町並みがユネスコの世界遺産に登録された。
プンタレナス(コスタリカ)

コスタリカでプンタレナスと言えば、サンホセから西方向の太平洋に突き出た砂州周辺を指します。コスタリカ人のバカンス場所でもあり、週末などは大変混み合います。以前は漁業の町でしたが、最近では豪華客船によるカリブ海クルーズでプンタレナス港に立ち寄る日本人も多くなりました。コスタリカ最大の港町です。
中部太平洋に面した街「ケポス」は、観光開発された場所で多くのホテルが点在しています。街からの一本道を進めば人気度の高い「マヌエル・アントニオ国立公園」に着きます。公園内の白い砂浜はコスタリカでも有数の綺麗な砂浜です。
また南部にはコスタリカ最大級の「熱帯雨林」地域が広がり、未開の地「コルコバード国立公園」、スキューバダイビングで世界的に有名な「カーニョ島」、農地開拓時に見つかったオーパーツと呼ばれる「謎の石球」などがあります。
マサトラン(メキシコ)

人口50万人のマサトランは古くからリゾート地そして貿易港として発展してきた。マリンスポーツやフィッシングそして美味しいエビやトロピカルフルーツなどお楽しみください。コロニアル風の町並みも残っている旧市街には、世界第2の高さの灯台がある。
サンフランシスコ(アメリカ)

有名なサンフランシスコの霧とまぶしいばかりのカリフォルニアの太陽、両方の魅力を兼ね備えています。朝方は涼しく曇っていて、だんだんとお昼頃までには暖かく晴れ上がってくるのがサンフランシスコの典型的な天気です。
カリフォルニア経済、金融、工業の中心地。ゴールドラッシュで一気に人口が増え、その後世界各国から移民を受け入れてきたため、チャイナタウン、リトルイタリーなど、様々なコミュニティーが作られています。
ゴールデンゲートブリッジはサンフランシスコ湾の入り口にかかる世界一美しい橋。全長2789メートル、水面からの高さ227メートルの釣り橋。アメリカ西海岸のサンフランシスコ湾と太平洋が接続するゴールデンゲート海峡に架かる吊り橋でサンフランシスコを象徴する名所です。
港近くのフィッシャーマンズ・ワーフはショッピングセンターやレストラン、みやげ物屋で賑わう。脱獄不可能の監獄と言われた連邦刑務所のあったアルカトラズ島も眺めることができる。坂の多い土地柄を背景に1873年にケーブルカーが営業を開始し、市民の重要な足であると共に、観光客への魅力の一つにもなっています。
●周辺の観光地
ケーブルカー
ゴールデンゲートブリッジ
フィッシャーマンズワーフ
ロンバード・ストリート
ゴールデンゲートパーク
ツインピークス
アルカトラズ島
ホノルル(オアフ島/アメリカ)

アメリカ合衆国ハワイ州の州都で、同州最大都市。四周を海によって囲まれている唯一のアメリカの州です。アメリカの最南端部に位置しているのに加え、ハワイ州は熱帯地方に位置し、北米大陸上に位置しない唯一の州です。
日系人が多いこと、アメリカ国外からの観光客数国別1位であること、またかつては大相撲の力士(高見山、小錦、曙、武蔵丸)を輩出したことなどもあり、経済的、文化的にも日本とのつながりは非常に強くなっています。
また、ワイキキ・ビーチなどで知られる国際リゾート都市です。ハワイ最大のアラモアナ・ショッピング・センターなど買い物施設も充実しています。
「オアフ島」のご紹介
(ハワイ州観光局のチャンネルにジャンプします。)
客船情報

飛鳥Ⅱ
世界的に高い評価を受けていた「クリスタル・ハーモニー」が2006年に「飛鳥Ⅱ」としてデビュー。クルーズ専門誌「CRUISE」が実施している「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」において、初代「飛鳥」から31回連続総合1位を受賞。初代「飛鳥」で培われ、守り続けてきた飛鳥ならではの「和のおもてなし」はそのままに2020年に大改装を行い露天風呂の設置やレストラン、客室などをリニューアル。エントランスへの大型LEDディスプレイの設置やWi-Fiエリアの拡大により、更に快適で進化した船内となっている。
船名 | 飛鳥Ⅱ | 総トン数 | 50,444t |
---|---|---|---|
就航年 | 2006年2月(2020年改装) | 乗客定員 | 800名 |
乗組員数 | 490名 | 全長 | 241m |
全幅 | 29.6m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算して遡って |
151日前まで | 無料 |
150日前~121日前 | 旅行代金の3% | |
120日前~91日前 | 旅行代金の5% | |
90日前~61日前 | 旅行代金の10% | |
60日前~31日前 | 旅行代金の20% | |
30日前~21日前 | 旅行代金の30% | |
20日前~3日前 | 旅行代金の40% | |
2日前~当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |