2022/11/19 にっぽん丸 にっぽん丸 伝統芸お能クルーズ
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2022年7月21日】
新しい和のクルーズの船出です
高知県立美術館の能楽堂を貸切り、宝生流二十世宗家宝生和英が舞う能公演を鑑賞いただきます。本格的な舞台で本物の舞、日本の伝統文化にふれられるクルーズです。
夕食はすべて和食でご用意。アフタヌーンティーにも和菓子をご用意します。
> 2022年9月~2023年3月の総合版電子カタログはこちら
※カタログは約17MB容量のため通信環境によりダウンロードにお時間がかかりますのでご注意ください。
にっぽん丸 リニューアルを紹介した動画
(クルーズのゆたか倶楽部のYouTubeチャンネルにジャンプします)
■にっぽん丸の「お客様の声」はこちら
■にっぽん丸の新型コロナウイルス感染症への取り組みについてはこちらよりご確認ください。(にっぽん丸HP)
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
エンターテイメント
宝生 和英【宝生流能楽師】
第19世宗家宝生英照、佐野萌、今井泰男、三川泉の薫陶を受ける。2008年に宝生流第20世宗家を継承。第40回松尾芸能賞新人賞受賞。
野月 聡【宝生流能楽師】
1988年入門。18代宗家宝生英雄、19代宗家宝生英照に師事。Eテレ「古典芸能への招待」や日光東照宮400年式大祭能などで公演。
旅行日程・代金
2022年11月19日(土) ~ 11月22日(火) 横浜発着 4日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11月19日(土) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
2 | 11月20日(日) | 高知 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
3 | 11月21日(月) | 高知 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
4 | 11月22日(火) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事回数:朝3回、昼4回、夕3回
- 最少催行人員:160名
- 集合時間は09:00〜10:00頃を予定しております。最終的な集合時間は、確定書面(クルーズのしおり)でご案内いたします。
- 感染症の拡大防止、気象・海象、最少催行人員未達、その他の事情(発着地や寄港地の受入状況等)により、運航スケジュール、イベントを変更または中止する場合があります。
- 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | |
---|---|---|
スタンダードステート 14㎡ シャワー・トイレ付 |
162,000円 | |
コンフォートステート 14㎡ シャワー・トイレ付 |
177,000円 | |
スーペリアツイン 2F : 14m²〜18m² シャワー・トイレ付 |
192,000円 | |
デラックスツイン 19㎡ バス・トイレ付 |
312,000円 | |
デラックスベランダ 24㎡ バルコニー・バス・トイレ付 |
342,000円 | |
デラックスシングル 13㎡ バス・トイレ付 |
393,000円 | |
ジュニアスイート 31㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ |
438,000円 | |
オーシャンビュースイート 33㎡ ブローバス・トイレ付 |
444,000円 | |
ビスタスイート 42㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ |
513,000円 | |
グランドスイート 79㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付 |
729,000円 |
詳細情報
- コンフォートステート3人目の旅行代金はクルーズ旅行代金の60%となります。
- 1室1名利用代金、子供代金についてはお問い合わせください。
- 本クルーズは「キッズドルフィンズクラブ」の割引対象外となります。
- 【客室について】
スタンダードステート(イメージ)
シャワー・トイレ付
広さ:14㎡(丸窓)
※プルマンベッドで3名様まで利用可能です。
コンフォートステート(イメージ)
シャワー・トイレ付
広さ:14㎡
※プルマンベッドで3名様まで利用可能です。
スーペリアツイン(イメージ)
シャワー・トイレ付
広さ:14~18㎡(2F)
広さ:14㎡(3/4F)
※4Fには27㎡2室の車椅子対応(バスタブ付)のお部屋をご用意しています。
※4Fには42㎡1室の6名様まで利用可能なコンセプトルームをご用意しています。
デラックスシングル(イメージ)
バス・トイレ付
広さ:13㎡
デラックスツイン(イメージ)
バス・トイレ付
広さ:19㎡
ジュニアスイート(イメージ)
バルコニー・ブローバス・トイレ付
広さ:31㎡ 3室
オーシャンビュースイート(イメージ)
ブローバス・トイレ付
広さ:33㎡ 2室
ビスタスイート(イメージ)
バルコニー・ブローバス・トイレ付
広さ:42㎡(5F) 2室
広さ:37~46㎡(6F) 4室
グランドスイート(イメージ)
バルコニー・ブローバス・トイレ付
広さ:79㎡ 2室- 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
高知

太平洋に面した土佐湾の奥に高知港がある。古くから重要な港湾として用いられ、土佐日記を著した紀貫之も、この港から船出し京都に戻っている。
高知市は山内一豊の入府以来、土佐藩の城下町から発展した都。高知といえば坂本龍馬に月の桂浜、土佐の闘犬と有名どころが多い。高知市の中央にそびえる土佐24万石のシンボル高知城は、山之内一豊によって築城された。現在は一帯が高知公園として開放されている。太平洋に面した景勝地桂浜には、維新の立役者坂本龍馬の銅像が建てられていて、多くの観光客が訪れる。また坂本龍馬誕生の地には石碑が建てられ、高知県立坂本龍馬記念館ではその生涯を紹介している。毎年8月に開催されるよさこい祭は、鳴子を持った踊り子がよさこい節に合わせて練り歩く踊りだ。そのよさこい節に歌われるはりまや橋は公園として整備されている。
地球33番地は、高知県高知市弥生町にある東経133度33分33秒・北緯33度33分33秒の地点を指す愛称。高知市街の江ノ口川のほぼ中央に位置し金属製のシンボル塔が立っている。
●周辺の観光地
高知城
はりまや橋
筆山公園
五台山
桂浜
土佐神社
朝倉神社
潮江天満宮
山内神社
旧山内家下屋敷長屋
龍乗院
吸江寺
宗安寺
地球33番地
高知県立美術館
高知県立文学館
高知県立坂本龍馬記念館
旧山内家下屋敷長屋展示館
高知市立自由民権記念館
高知市立龍馬の生まれた町記念館
「高知」のご紹介
(高知県観光コンベンション協会のチャンネルにジャンプします。)
> >高知新港の場所はこちら
客船情報

にっぽん丸
1990年9月に就航した伝統の船名「にっぽん丸」を継承するクルーズ客船で、コンセプトは「海の別世界」。
一流シェフによる食事には定評があり、「美味なる船」として親しまれている。2010年の改装を経て、30周年を迎える2020年4月に2回目の大改装を行い華やかさと品格を現代に再現。何処となく日本式の流れを感じさせる船へと生まれ変わりました。新コンセプトのファミリー向け客室や大型モニターによる「にっぽん丸SHOWCASE」、全船の客室・公室(ドルフィンホール除く)に Wi-Fi 環境を導入し新装デビュー。
船名 | にっぽん丸 | 総トン数 | 22,472t |
---|---|---|---|
就航年 | 1990年9月(2020年改装) | 乗客定員 | 203室532名(最大) |
乗組員数 | 約230名 | 全長 | 166.6m |
全幅 | 24.0m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日前から8日前まで | 旅行代金の20% | |
7日前から2日前まで | 旅行代金の30% | |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% | |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% |