2020/2/18 ぱしふぃっくびいなす 琉球一美しい島 久米島へ Aコース(ゆたか倶楽部オリジナルツアー)
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2019年10月1日】
那覇市の西方100km、東シナ海に浮かぶ久米島は、数ある琉球の島々のなかで最も美しいことから「球美(くみ)の島」と呼ばれます。グラスボートで美しい「はての浜」に上陸し、リゾートホテルに1泊。お得な早期割引を設定しております。
★電子カタログはこちら★
ファイルサイズ:約5MB(容量が大きいため通信環境によりダウンロードにお時間がかかります。ご注意ください。)
★ぱしふぃっくびいなすの「お客様の声」はこちら★
★ぱしふぃっくびいなすの紹介【動画13分23秒】
(YUTAKACLUB CRUISES YouTubeチャンネルにジャンプします。)
旅行日程・代金
2020年02月18日(火) ~ 02月22日(土) 横浜港発羽田着 5日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2月18日(火) | 横浜港 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
2 | 2月19日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
3 | 2月20日(木) | 屋久島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
4 | 2月21日(金) | 中城/那覇/久米島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
5 | 2月22日(土) | 久米島/那覇空港/羽田空港 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事条件:朝食4回、昼食4回、夕食4回
- 利用航空会社:日本航空、琉球エアーコミューター、全日空(エコノミークラス)
- 最少催行人員:15名様(添乗員は2/21中城下船~2/22那覇空港まで同行します。船内は船内スタッフがご案内いたします。)
- 利用ホテル(久米島):サイプレスリゾート久米島(確定)
- 利用予定バス会社:琉球バス、久米島観光バスなど。
- 久米島の「はての浜」は気象、海象によっては上陸できない場合があります。その場合は代替としてエビの養殖場、上江洲家を見学します。
上記スケジュールは天候や海象などにより予告なく変更になる場合があります。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | 早期申込割引料金 | |
---|---|---|---|
ステートH | 295,000円 (54,000円) |
265,000円 (48,600円) |
|
ステートG | 306,000円 (57,000円) |
275,400円 (51,300円) |
|
ステートF | 316,000円 (60,000円) |
284,400円 (54,000円) |
詳細情報
- ( )内は船室・ホテルを1名1室でご利用の場合の追加料金です。
- 早期割引代金は、2019年11月18日(月)までにお申し込みの場合に適用いたします。
- 客室について
ステートルームE・F・G・H・J(イメージ)
ステートルームE (9階12室、シャワー、15.3㎡)
ステートルームF・G (6・8階116室、シャワー、15.3㎡)
ステートルームH・J (5・6階62室、丸窓・シャワー、15.3㎡)
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
屋久島

屋久島・宮之浦港は屋久島の北東岸に位置する港で、古くはここから屋久杉が積み出されていた。
平成5年に屋久島が我が国ではじめて「世界自然遺産」に登録されたことにより、多くの観光客がこの港から屋久島を訪れています。屋久島は九州大隅半島の南南西約60kmの海上に位置する島。中央部には日本百名山の一つで九州最高峰の宮之浦岳(1,936m)がそびえるほか、数多くの1,000m級の山々を有し「洋上のアルプス」の呼び名がある。世界自然遺産に登録されている屋久島のシンボルといえるのが太古の森のである。樹齢7200年といわれる縄文杉を筆頭に屋久杉の巨木が手付かずの森に息づいている。年間を通して雨が多く、急流が谷を削り多くの滝を作っている。落差60メートルの千尋の滝。大川の滝は落差88メートルで、大きさ水量とも屋久島では最大級。
●周辺の観光地
宮之浦岳
トローキの滝
千尋の滝
大川の滝
紀元杉
縄文杉
ウィルソン株
ガジュマル林
小花之江河
花之江河
湯泊温泉
平内海中温泉
●オプショナルツアーの一例(参考)
※下記は一例で変更になる場合があります。詳細は出発前にお送りするオプショナルツアーのご案内冊子にてご確認ください。
・紀元杉と屋久杉自然館(午前発) 所要時間約5時間 ツアー代6,000円
【見学地】林道ドライブ(車窓)紀元杉(下車:写真停車)、屋久杉自然館(入場)、土産店(買い物)
・世界自然遺産エリア 西部林道ウォーキング(午後発) 所要時間約4時間 ツアー代金7,000円
【見学地】永田いなか浜(下車:写真停車)、西部林道(下車:散策/約20分)、土産店(買物)
・大自然体感・屋久島林浴 所要時間約7.5時間 ツアー代金11,500円
【見学地】原生林の森ヤクスギランド(入場)、林道ドライブ(車窓)、紀元杉(下車)、千尋の滝(下車)、土産店(買物)
・屋久島一周の白谷雲水峡ハイキング 所要時間約7.5時間 ツアー代金12,500円
【見学地】白谷雲水峡(入場)、西部林道(車窓)、大川の滝(下車)、永田いなか浜(下車)、土産店(買物)
・もののけの森・白谷雲水峡トレッキング 所要時間約7時間 ツアー代金14,500円
【見学地】白谷雲水峡(苔むす森をトレッキング)
> 宮之浦港の場所はこちら
(※グーグルマップにジャンプします。)
中城

中城城(なかぐすくじょう)は、沖縄県中頭郡北中城村・中城村に存在した日本の城。15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られています。中城城は当時貿易港であった屋宜港から2キロメートルほど離れた標高約160メートルの丘陵上にあり、中城村の北西から南側に伸びていく丘陵の東崖縁を天然の要害とし、グスクの中で最も遺構がよく残っていることで知られています。 石垣の上に立つと西に東シナ海、東に中城湾(太平洋)、さらには洋上の島々まで見渡せます。日本に開国を迫ったアメリカのマシュー・ペリー提督が1853年5月に沖縄本島を訪れ、ここも訪ねた彼の一行は城を見て、城壁、アーチの門の建築土木技術水準の高さに驚嘆し、この城に関する詳細な報告文を書くほどです。1945年(昭和20年)沖縄本島では太平洋戦争の沖縄戦により多くの文化財が消滅したが、中城城は戦争の被害が少なかったため、グスクの石積みが良好に残った城だと言われています(戦後に補修)。
久米島

久米島は、沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島に属する島で、最も西に位置する島です。人口は1万人弱、面積は59.53km²です。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島です。ダイビング地としても有名な島です。「球美の島(くみのしま)」とも呼ばれていますが、この球美とは方言で「米」のこと。森林が豊かで水が豊富なことから昔から水耕栽培が盛んで、米の島、球美の島、久米島とされています。沖縄の離島ながら、「続日本紀」にはその名が列記されています。その位置から琉球王朝時代から中国貿易の中心的な島で、19世紀には中国以外からも世界中の外国船が寄港を重ねています。
昭和58年(1983)、島全体が県立自然公園に指定された美しく自然豊かな島。東北楽天ゴールデンイーグルスの春季キャンプ地としても知られています。
久米島は火成岩からなる島で全体に山がちではありますが、東海上には「ハテの浜」と呼ばれる全長5km以上ものサンゴ洲島 (coral sand cay) が連なっています。生物は沖縄本島と共通する部分が多いですが、固有種も生育・生息します。
客船情報

ぱしふぃっくびいなす
1998年4月に就航した我が国で一番新しいクルーズ客船。「ふれんどしっぷ」をコンセプトに、クルー全員が最高のおもてなしで迎える船内は、肩の凝らないカジュアルさと心華やぐエレガントさを併せ持っている。「エコロジー&ヒューマニズム」をテーマに設計されたラウンジやバーなどのパブリックスペースは特に充実。さらに06年1月の改装では、11階にネイルアート&ケア、エステティック、ボディセラピーを集めた「びいなすサロン」を、6階には「スモーキングコーナー」を新設した。
船名 | ぱしふぃっくびいなす | 総トン数 | 26,561t |
---|---|---|---|
就航年 | 1998年4月 | 乗客定員 | 644名 |
乗組員数 | 220名 | 全長 | 183.4m |
全幅 | 25m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開日の前日から起算してさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日前~8日前まで | 旅行代金の20% | |
7日前~2日前まで | 旅行代金の30% | |
前日 | 旅行代金の40% | |
当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% |