2019/7/11 にっぽん丸 岩手・三陸観光 久慈/横浜ゆったりワンナイトクルーズ(ゆたか倶楽部オリジナルツアー)
ツアーのポイント

〇岩手県を代表する海辺の景勝地をめぐる
「さながら極楽浄土のごとし」と評された名称・浄土ヶ浜。鋭くとがった白い流紋岩が林立し一つ一つ違った表情を見せて海岸を彩り、松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストが美しい景勝地です。朝ドラ[あまちゃん」の風景として有名になり被災から全線復興旧する三陸鉄道の景色とともにお楽しみください。
〇名産・名物を楽しむ
名産品の南部鉄器の工場や、わんこそばのお食事を通して普段なかなかできない地元ならではの体験をご案内。
〇にっぽん丸3食付きワンナイトクルーズ
25時間乗船のゆったりとしたワンナイトクルーズ。美食の船で3食たっぷりお楽しみいただけます。
【★★★にっぽん丸の「お客様の声」はこちらをクリックしてください★★★】
旅行日程・代金
2019年07月11日(木) ~ 07月13日(土) 東京駅発横浜港着 3日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月11日(木) | 東京駅/盛岡駅/宮古/久慈 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
2 | 7月12日(金) | 久慈 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
3 | 7月13日(土) | 横浜 | |||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事条件:朝食2回、昼食2回、夕食2回
- 最少催行人員:15名様(添乗員は7/11東京駅~7/12久慈港乗船まで同行します。)
- 利用宿泊施設:【久慈】久慈グランドホテル(洋室又は和室)
※1名一室利用の場合はシングルルームのご案内となる場合がございます。 - 利用予定バス会社:岩手県北バスまたは東日本交通
旅行代金
客室タイプ | 利用人数 | 料金 | |
---|---|---|---|
コンフォートステート シャワー・トイレ付 |
2名一室 | 100,000円 (15,000円) |
|
グループ3 シャワー・トイレ付 |
3名一室 | 90,000円 |
詳細情報
- ( )内の金額はにっぽん丸船室ホテルをお一人様利用の追加料金です。
- ※グループ3はコンフォートステート3名一室でご利用の場合の料金です。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
久慈

久慈は、岩手県北東部に位置し、北上山地を背に太平洋に面しています。また、三陸復興国立公園の北部に位置し、国内最北端の海で漁をする「北限の海女」の町です。世界有数かつ国内最大のコハクの採掘産地としても知られ、琥珀博物館もあります。NHK連続テレビ小説『あまちゃん』において、ドラマの舞台の1つである架空の市「北三陸市」の場面のロケが各地でおこなわれたことにより、放送開始以後観光客は増加、また関連イベントも開催され、全国にその知名度の上昇をもたらしました。
客船情報

にっぽん丸
1990年9月に就航した伝統の船名「にっぽん丸」を継承するクルーズ客船で、コンセプトは「海の別世界」。
一流シェフによる食事には定評があり、「美味なる船」として親しまれている。2010年の改装を経て、30周年を迎える2020年4月に2回目の大改装を行い華やかさと品格を現代に再現。何処となく日本式の流れを感じさせる船へと生まれ変わりました。新コンセプトのファミリー向け客室や大型モニターによる「にっぽん丸SHOWCASE」、全船の客室・公室(ドルフィンホール除く)に Wi-Fi 環境を導入し新装デビュー。
船名 | にっぽん丸 | 総トン数 | 22,472t |
---|---|---|---|
就航年 | 1990年9月(2020年改装) | 乗客定員 | 203室532名(最大) |
乗組員数 | 約230名 | 全長 | 166.6m |
全幅 | 24.0m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日より起算してさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日前~8日前 | 旅行代金の20% | |
7日前~2日前 | 旅行代金の30% | |
前日 | 旅行代金の40% | |
旅行開始日当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% |