2019/5/6 飛鳥Ⅱ みちのく・函館 新緑クルーズ

ツアーのポイント

●常陸那珂から花の楽園へ
「国営ひたち海浜公園」へシャトルバスを運行します。
可憐な春の花々をお楽しみいただけます。
※国営ひたち海浜公園では入場料が別途必要となります。
※花は、気象状況などによりご覧いただけない場合がございます。

●八戸から美しき清流へ
種差海岸の美しい風景が広がる青森南東部の中心地。奥入瀬渓流へ足を延ばし、豊かに表情を変える渓流美をお楽しみいただけます。

★★★飛鳥Ⅱ2018年下期保存版カタログ(電子カタログ)はこちらからご確認いただけます。ここをクリックしてください★★★
※カタログは約20M容量のため通信環境によりダウンロードにお時間がかかりますのでご注意ください。

★★★飛鳥Ⅱの「お客様の声」はこちらをクリックしてください★★★

★★★飛鳥Ⅱの紹介【動画12分27秒】はこちらをクリックしてください★★★
※YUTAKACLUB CRUISES YouTubeチャンネルにジャンプします。

★飛鳥Ⅱみちのく・函館 新緑クルーズのイメージ動画(飛鳥クルーズYouTubeチャンネルにジャンプします。)

航路図

天候、その他の事情により航路が変更となる場合がございます。

旅行日程・代金

Aコース2019年05月06日(月) ~ 05月11日(土)
横浜発着 6日間
Bコース2019年05月06日(月) ~ 05月09日(木)
横浜発函館着 4日間
Cコース2019年05月09日(木) ~ 05月11日(土)
函館発横浜着 3日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 A B C 寄港地
1 5月6日(月)       横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 17:00 出港。【船中泊】
2 5月7日(火)       常陸那珂

食事

寄港地 現地スケジュール
常陸那珂 08:00 入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
13:00 出港。【船中泊】
3 5月8日(水)       八戸

食事

寄港地 現地スケジュール
八戸 08:00 入港。自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
17:00 出港。【船中泊】
4 5月9日(木)       函館

食事

寄港地 現地スケジュール
函館 08:00 入港。Bコース下船。
22:30 出港。【船中泊】
5 5月10日(金)       クルージング

食事

寄港地 現地スケジュール
クルージング 終日 終日クルージングをお楽しみください。【船中泊】
6 5月11日(土)       横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 09:00 A・Cコース入港後、下船。
詳細情報
  • 食事:Aコース 朝食5回、昼食4回、夕食5回
       Bコース 朝食3回、昼食2回、夕食3回
       Cコース 朝食2回、昼食1回、夕食2回

旅行代金

客室タイプ コース 料金 新料金
K:ステート

広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)
※視界不良となります。

A 260,000円 208,000円
B 156,000円
C 104,000円
F:ステート

広さ:18.4㎡
角窓(バルコニーなし)

A 315,000円 252,000円
B 189,000円
C 126,000円
E:バルコニー

広さ:22.9㎡
バルコニー付

A 365,000円 292,000円
B 219,000円
C 146,000円
D:バルコニー/D3:Dトリプル

D/広さ:22.9㎡
バルコニー付
D3/広さ:22.9㎡
角窓(バルコニーなし)

A 375,000円 300,000円
B 225,000円
C 150,000円
C:スイート

広さ:33.5㎡
バルコニー付

A 575,000円 460,000円
B 345,000円
C 230,000円
A:アスカスイート

広さ:45.8㎡
バルコニー付

A 735,000円 588,000円
B 441,000円
C 294,000円
S:ロイヤルスイート

広さ:88.2㎡
バルコニー付

A 1,310,000円 1,048,000円
B 786,000円
C 524,000円
詳細情報
  • 新料金とは、「シニア割引」の旅行代金です。
    シニア割引:60歳以上のお客様にはお得な旅行代金でご参加いただけます。(Aコースのみ)
    ※下船日に満60歳以上のご本人様が対象です。
    (1959年5月11日までにお生まれの方)
  • 客室をお一人様でご利用の場合には、客室K,F,E,Dは130%、客室C,Aは160%、客室Sは200%の割増代金となります。
    なお、お一人様でご利用いただける客室には限りがございます。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

常陸那珂

茨城県の久慈川支流・滝川にかかる落差120m、幅73mの滝で、四段に流れ落ちることから別名四度の滝とも呼ばれている。平安の歌人・西行法師が「四季に一度ずつ訪れなければ、真の風趣は味わえない」と絶賛した逸話からとも伝えられている。滝の正面には観瀑台があり、岩壁を四段になって落ちる豪快な姿を見ることができる。冬は結氷することもある。

八戸

八戸港は青森県南東部太平洋岸の港湾都市。優れた漁港施設や背後施設を有する全国屈指の水産都市、北東北随一の工業都市として、地域の拠点となっています。
縄文時代の遺跡が多く、是川遺跡は国の史跡に指定されている。是川考古館、歴史民族資料館が併設され、出土品を展示している。市内の八戸市博物館には縄文時代が分かる考古展示や、八戸の歴史や、民俗資料を集めたコーナーなどがある。八戸市美術館には八戸出身の実業家・今淵正太郎が集めた今淵コレクションが収蔵されている。八戸を代表するシンボルであるイカとウミネコについて学べる八戸市水産科学館(マリエント)の展望室からはウミネコの舞う八戸港を眺めることができます。

●周辺の観光地
種差海岸
葦毛崎展望台
蕪島
八戸三社大祭
根城の広場
八戸市博物館
是川遺跡
奥入瀬渓流
十和田湖

函館

函館港は波浪の少ない天然の良港であり、地理的に本州に最も近い港町であるため古くから海運が発達してきた。青函トンネルが通るまでは、北海道と本州を結ぶ青函連絡船が航行し、人が行き交う北海道の海の玄関であった。

函館は、横浜・長崎と並び日本で初めて外国との交易を始めた地であることから、西洋の影響を受けた建物や街並みが多く残っていて、現在では北海道を代表する観光都市として人気を集めています。西部地区には、旧イギリス領事館、旧ロシア領事館、ハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会など名所旧跡が多い。五稜郭は江戸時代、幕府が建造した洋式城郭。日本最後の内戦、函館戦争の舞台になったところで、地上50メートルの五稜郭タワーからは五稜郭の全体が見渡せる。函館といえば、標高334メートルの函館山からの夜景。陸繋島のくびれた形の市街に輝く街灯りの夜景が有名で、香港、ナポリとともに「世界三大夜景」と称されている。

●周辺の観光地
函館山
函館朝市
五稜郭公園
大沼国定公園
金森赤レンガ倉庫
江差町

●港町ふ頭
函館港の主要ターミナルで、おもに3万トン以上の超大型客船が利用します。観光地エリアからやや離れていて、タクシーを利用すると、JR函館駅まで15分ほどで1600円前後、五稜郭公園まで10分ほどで1400円前後が目安です(いずれも小型)。函館駅までの臨時シャトルバスが運行される場合もあります。函館駅からは市電で移動するのがおすすめです。
> 函館港港町ふ頭A岸壁の場所はこちら
> ストリートビューはこちら

客船情報

飛鳥Ⅱ

世界的に高い評価を受けていた「クリスタル・ハーモニー」が2006年に「飛鳥Ⅱ」としてデビュー。クルーズ専門誌「CRUISE」が実施している「クルーズシップ・オブ・ザ・イヤー」において、初代「飛鳥」から31回連続総合1位を受賞。初代「飛鳥」で培われ、守り続けてきた飛鳥ならではの「和のおもてなし」はそのままに2020年に大改装を行い露天風呂の設置やレストラン、客室などをリニューアル。エントランスへの大型LEDディスプレイの設置やWi-Fiエリアの拡大により、更に快適で進化した船内となっている。

船名 飛鳥Ⅱ 総トン数 50,444t
就航年 2006年2月(2020年改装) 乗客定員 800名
乗組員数 490名 全長 241m
全幅 29.6m 船籍 日本

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 21日前まで 無料
20日前~8日前まで 旅行代金の20%
7日前~2日前まで 旅行代金の30%
旅行開始日の前日まで 旅行代金の40%
旅行開始日の当日まで 旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ