リバー・バロネスで航く 印象派が愛したノルマンディーとセーヌ河クルーズ

ツアーのポイント

◆フランス第2の大河セーヌ河をパリより出港。モネが「睡蓮」を描いたアトリエ、印象派のふるさとノルマンディー地方へ。半日観光が中心でゆっくり観光します。タペストリーで知られるバイユー、史上最大の作戦と言われるノルマンディー海岸、世界遺産モン・サン・ミッシェル、城壁に囲まれた街サン・マロを訪れる1泊2日のゆたか倶楽部独自のツアーにもご案内。クラッシックな船内と快適な設備で定評のあるリバー・バロネスで、パリとは違う奥深いセーヌ河のご案内いたします。

旅行日程・代金

 2012年05月12日(土) ~ 05月21日(月)
成田・関空発着 10日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 5月12日(土) 成田・関空/パリ

食事

寄港地 現地スケジュール
成田・関空/パリ 午前 空路✈パリへ(欧州内乗継)
夕方 到着後、専用車にてホテルへ。
【パリ泊】
2 5月13日(日) パリ

食事

寄港地 現地スケジュール
パリ 午前 パリ市内観光。ノートルダム寺院、有名なモネの「睡蓮」があるオランジュリー美術館(約2時間)。
夕方 昼食後、「リバー・バロネス」にご乗船。
18:00

出港

【船中泊】
3 5月14日(月) レザンドリー/ルーアン

食事

寄港地 現地スケジュール
レザンドリー/ルーアン 08:00

入港

午前 12世紀にリチャード獅子心王がわずか1年余りで建てたガイヤール城址観光。
15:00

出港

セーヌ河クルーズ。サンデッキから眺める穏やかな景色と美しい田園地方の風景をお楽しみください。
ウェルカムディナー。
20:30

入港

ルーアン入港。
【船中泊・停泊】
4 5月15日(火) ルーアン/バイユー/アロマンシュ(サン・マロ又はディナール)

食事

寄港地 現地スケジュール
ルーアン/バイユー/アロマンシュ(サン・マロ又はディナール) 終日 ルーアン徒歩観光。ゴシック様式の大聖堂、ジャンヌ・ダルクの処刑地。バイユー観光。迫力ある歴史絵巻をご覧頂けるバイユーのタペストリー、ノルマン・ゴシックを代表するノートルダム大聖堂をご覧いただけます。
史上最大のノルマンディー上陸作戦の地アロマンシュへ。
夕方 サン・マロ又はディナール着。
【サン・マロ又はディナール泊】
5 5月16日(水) サン・マロ又はディナール/モン・サン・ミッシェル/ルーアン

食事

寄港地 現地スケジュール
サン・マロ又はディナール/モン・サン・ミッシェル/ルーアン 午前 世界遺産モン・サン・ミッシェル観光。昼食は名物オムレツをお召し上がりいただきます。
夕方 観光後、ルーアンへ。
19:00

出港

【船中泊】
6 5月17日(木) コドゥベック/オンフルール

食事

寄港地 現地スケジュール
コドゥベック/オンフルール 11:00

入港

午前 バスにてオンフルールへ。オンフルール観光。美しいノルマンディー橋を通過してモネやクールベを魅了したオンフルール旧港へ。多くの絵のモチーフとして描かれ、500年以上も景観が変わらない風景の漁村、聖キャサリン教会など徒歩観光。観光後、コドゥベックへ。
18:30

出港

【船中泊】
7 5月18日(金) ヴェルノン/シヴェルニー

食事

寄港地 現地スケジュール
ヴェルノン/シヴェルニー 06:15

入港

午前 下船後、バスでモネが住んでいたジヴェルニー観光。モネのアトリエ、睡蓮の池見学。観光後、マント・ラ・ジョリーより乗船。
14:00

出港

マント・ラ・ジョリー出港。
多くの画家達を魅了したセーヌ河の風景を楽しみながらクルーズ。
フェアウェルディナー
【船中泊】
8 5月19日(土) パリ

食事

寄港地 現地スケジュール
パリ 00:01

入港

午前 モンマントルの丘をサクレクール寺院まで散策、丘の上からパリの景色をご覧いただきます。
午後 自由散策。
【船中泊】
9 5月20日(日) パリ

食事

寄港地 現地スケジュール
パリ 午前 朝食後、下船。専用車にて空港へ。
パリから空路✈帰国の途へ。
【機中泊】
10 5月21日(月) 成田・関空

食事

寄港地 現地スケジュール
成田・関空 着後、通関手続き。解散。
詳細情報
  • 食事 
    朝食8回・昼食7回・夕食8回(機内食を除く)
  • 最少催行人員:15名(添乗員が同行いたします。)
  • 利用予定航空会社:エールフランス航空、全日空、日本航空など。
  • 利用予定ホテル:【パリ】ラディソンBLU パリ オペラ又は同等クラス
    【サン・マロ】グランド・ホテル・デ・テルメ又は同等クラス
    ディナールの場合:ディナールグランドホテル
  • サン・マロのホテルはシャワー付きとなります。またダブルベッドになることがあります。
  • ディナール泊の場合は、5日目の朝、サン・マロの散策にご案内いたします。

旅行代金

客室タイプ 料金
カテゴリー3 ブリタニーデッキ(1階)

河側シャワー付き
広さ約12㎡

548,000円
(168,000円)
カテゴリー2 ブリタニーデッキ(1階中央)

河側・シャワー付き
広さ約12㎡

588,000円
(178,000円)
カテゴリー1 ノルマンディデッキ(2階)

フレンチバルコニー・シャワー付き
広さ約12㎡

638,000円
(188,000円)
スイート ノルマンディデッキ(2階中央)

フレンチバルコニー・バスタブ付き
広さ約23㎡

778,000円
詳細情報
  • 旅行代金の( )は、船室・ホテルを一人独占利用の追加料金。
  • 旅行代金にはポートチャージ(約10,100円)、空港施設使用料(成田2,540円、関空2,650円)、海外空港税(約5,500円)、燃油特別付加料(約43,000円)、船内チップ(1泊14ユーロ)が含まれておりません。残金と合わせてご請求させていただきます。諸費用は料金改定、為替レートによって変動します。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

パリ(フランス)

パリ市の面積は約105平方km。東京の山手線の内側とほぼ同じパリの街は、中央を東西に流れるセーヌ川によって二分されています。北側は右岸(リヴ・ドロワット)、南側は左岸(リヴ・ゴーシュ)と呼ばれてます。セーヌ川にはシテ島とサン・ルイ島の2つの島、そして36の橋が架かっています。右岸の北には130km のモンマルトルの丘、左岸にはパンテオン周辺のサント・ジュヌヴィエーヴの丘 65m がなだらかに続き、東西両端には、広大なヴァンセンヌとブローニュの森が広がっています。
ルーブル美術館周辺の1区を中心として、時計回りに番号が渦巻状についています。数字が大きくなるほど中心から遠くなります。その形から、パリ20区は「エスカルゴ」と呼ばれています。

パリは「芸術の都」「華の都」などと呼ばれてその文化的影響を世界に与え続け、結果、世界屈指の観光都市ともなった。そのために1989年の欧州文化首都に選ばれていた。毎年約4,500万人の観光客を受け入れ、その6割は国外からの人々であるです。主な集客装置は、歴史的な建造物、数多くの著名な美術品、高級銘柄に代表される流行やグルメ等である。建造物は、中世以前のものも残るが、第三共和政期のパリ改造やベル・エポックの建造物、あるいはフランス革命200周年期のグラン・プロジェの建造物など、各時代の世界の最先端のものが多い。美術館には、フランスで活躍した著名な芸術家の美術品の他、戦利品や購買によって収集された世界一級の収蔵物が並ぶ魅力的な街です。

レザンドリー(フランス)

フランス北西部、ノルマンディー地方、ウール県の町。セーヌ川を見下ろす町の高台に、12世紀にイングランド王リチャード1世(獅子心王)が築き、フランス王フィリップ2世に陥落されたガイヤール城の廃墟がある。

ルーアン(フランス)

ルーアンはフランス西部に位置する都市で、オート=ノルマンディー地域圏の首府、セーヌ=マリティーム県の県庁所在地である。セーヌ川河畔の都市。
中世からの古市であり、大司教座が置かれた。ルーアン大聖堂はゴシック建築の代表として知られる。クロード・モネの中期の連作『ルーアン大聖堂』はこの聖堂を主題としたものである。ルーアン大聖堂にはヴァイキングで初代ノルマンディー公になったロロの墓がある。また、百年戦争で捕虜となったジャンヌ・ダルクは、1431年にこの町で火刑に処されている。

モン・サン・ミッシェル(フランス)

海岸線から1キロほど沖に突き出た岩山で、フランスでもっとも有名な巡礼地。堤防からラヴァンセ門をくぐり進むと、みやげ物店、名物のオムレツを供するレストラン、ホテルなどが軒をつらねる参道グランド・リューGrande Rueが修道院までのび、シーズン中数多くの観光客でにぎわう。ヨーロッパ最大の干満差が観測され、かつては満潮になると島への道が消えてしまい、波にのまれた巡礼者も数多かったようだが、現在は堤防によって結ばれ、潮の満ち引きに関係なく訪れることができる。しかし、近年はその堤防のせいで砂が沈殿、堆積し、ぐるりと海水で囲まれることは稀となってしまった。海が「馬が駆けてくるような」速度でモン・サン・ミッシェルまで押し寄せる光景はなかなか見られなくなってしまったのである。2005年より、障害となる砂と車を整理し、モン・サン・ミッシェル本来の姿に戻す環境整備工事が進められている。(島内の見学に支障はない)。周辺は危険な流砂床となっており、勝手に歩くのは禁止されているが、ガイドを伴って散策するツアーは地元で開催されている。

オンフルール(フランス)

街の中心は旧ドック周辺。港には船やヨットが係留され、港町特有のひなびた雰囲気が漂う。オンフルールは木組みの家が建ち並ぶ古い街で、木造のサント・カトリーヌ教会など独特の建築も多い。
ウジェーヌ・ブーダン美術館ではブーダンの作品のほか、ノルマンディの民族衣装などを見ることができる。破棄
近代的な造形美を見せるノルマンディ橋はセーヌ川の対岸にあるル・アーブルに続く。

●周辺の観光地
サント・カトリーヌ教会
旧ドッグ
サン・レオナール教会
ノルマンディー橋
サンティの家
ウジェーヌ・ブーダン博物館

シヴェルニー(フランス)

ジヴェルニーは印象派の巨匠クロード・モネが1883年から1926年まで住んだ家がある村だ。息子によって美術アカデミーに寄贈され、大規模な修復工事を経て、1980年にクロード・モネ財団として開館した。
見どころはなんと言っても花咲き乱れる庭園である。花の咲いている時期こそ訪れる価値があるので、冬は閉館してしまっている。モネの需要なテーマのひとつである睡蓮も庭に咲いている。睡蓮の連作を手がけたアトリエも公開されており、モネの作品こそないが、モネの貴重な日本の版画コレクションが展示されている。

●周辺の観光地
モネの邸宅と庭園

客船情報

船名 総トン数
就航年 乗客定員
乗組員数 全長
全幅 船籍

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 90日前まで 無料
89日前から60日前まで 旅行代金の17.5%
59日前から30日前まで 旅行代金の25%
29日前から出発当日まで 旅行代金の50%
旅行開始後又は無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ