ザーンダム 日本発着 チャータークルーズ(神戸港発着)

ツアーのポイント

◆ホーランドアメリカライン初の日本発着のチャータークルーズ!
◆日本人コーディネーターも乗船しますので、日本語新聞、日本語メニューをはじめ様々な日本語でのサービスにも対応し、初めてのお客様にもご安心できるクルーズです。
◆海側客室以上では全てバスタブ付き!(車椅子対応キャビンを除く)
◆クルーズのみのコースです。

旅行日程・代金

 2012年04月05日(木) ~ 04月15日(日)
神戸港発着 11日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 4月5日(木) 神戸

食事

寄港地 現地スケジュール
神戸 19:30

出港

【船中泊】
2 4月6日(金) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントなどお楽しみください。
【船中泊】
3 4月7日(土) 長崎

食事

寄港地 現地スケジュール
長崎 07:00

入港

自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
17:00

出港

【船中泊】
4 4月8日(日) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントなどお楽しみください。
【船中泊】
5 4月9日(月) 花蓮

食事

寄港地 現地スケジュール
花蓮 08:00

入港


自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
17:00

出港

【船中泊】
6 4月10日(火) 高雄

食事

寄港地 現地スケジュール
高雄 08:00

入港

自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
16:00

出港

【船中泊】
7 4月11日(水) 基隆

食事

寄港地 現地スケジュール
基隆 08:00

入港

自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
16:00

出港

【船中泊】
8 4月12日(木) 那覇

食事

寄港地 現地スケジュール
那覇 12:00

入港

自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
23:00

出港

【船中泊】
9 4月13日(金) 奄美大島

食事

寄港地 現地スケジュール
奄美大島 10:00

入港

自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。
19:00

出港

【船中泊】
10 4月14日(土) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントなどお楽しみください。
【船中泊】
11 4月15日(日) 神戸

食事

寄港地 現地スケジュール
神戸 07:00

入港

下船後、解散。
詳細情報
  • 食事 朝食10回・昼食10回・夕食10回

旅行代金

客室タイプ 料金
内側ツインB

152,000円
内側ツインA

168,000円
海側ツインE(視界不良)

185,000円
海側ツインD

193,000円
海側ツインC

198,000円
海側ツインB

208,000円
海側ツインA

218,000円
ベランダスイートB

298,000円
ベランダスイートA

368,000円
デラックスベランダスイート

698,000円
ペントハウスベランダスイート

1,420,000円
詳細情報
  • 船室をお1人様でご利用の場合は2名1室代金の200%増しとなります。
  • 3~4名でご利用の場合はお問い合わせください。
    利用できる船室に限りがございます。
  • 旅行代金にはポートチャージ(約22,000円)、政府関連諸税(約2,500円)、船内チップ(約9,400円)が含まれておりません。残金と合わせてご請求させていただきます。諸費用は料金改定及び為替レートによって変動します。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

長崎

長崎港は港の形から「鶴の港」とも呼ばれる。長崎半島と西彼杵半島の付け根にあって、長崎湾が深く切れ込んだ、坂の多い街です。
鎖国体制であった江戸時代には、国内唯一の江戸幕府公認の国際貿易港を持つ港町であった。このため今なお唐人屋敷などが残り、異国情緒に満ちた港町となている。幕末からの時代を彩る名所は、シーボルト邸跡、グラバー邸、大浦天主堂などがある。長崎は昭和20年に広島に続き2番目の被爆都市としなりました。長崎平和公園には高さ9.7mの平和記念像があり世界平和への願いが込められています。また原爆公園、原爆資料館は平和活動のシンボルとなっています。歴史的経緯から長崎はキリスト教徒の数が比較的多いところであり、日本最古の現存するキリスト教建築物として大浦天主堂は国宝に指定されています。

●周辺の観光地
大浦天主堂
崇福寺
出島和蘭商館跡
シーボルト宅跡
眼鏡橋
平和公園
長崎原爆資料館
浦上天主堂
山王神社
グラバー園
興福寺
孔子廟
長崎新地中華街
長崎歴史文化博物館

「長崎」のご紹介
(長崎観光局のチャンネルにジャンプします。)


「長崎」のご紹介
(長崎県観光連盟公式チャンネルにジャンプします。)


> 長崎港松が枝国際ターミナルの場所はこちら

花蓮(台湾/中国)

花蓮は台湾東部最大の街。450年ほど前、ポルトガルの水兵が台湾東部の沖合を航行中、緑滴る美しい花蓮の海岸線を眺めてその美しさに思わず「Ilha・FORMOSA」(イラ・フォルモサ:『麗しき島』の意)と叫んだ。花蓮は古くは「奇萊」と称されていましたが、花蓮渓が海に注ぎ込むところでは川の水と波が激しく打ち合い、怒涛逆巻く状態であることから「洄欄」となり、それがいつしか近音の「花蓮」と称されるようになりました。

●周辺の観光地
太魯閣国家公園
鯉魚潭
磯崎湾
九曲洞(きゅうきょくどう)
富源国家森林遊楽区

高雄(台湾)

台湾の南西部、海沿いにある高雄は、先住民族から始まる豊かな歴史を持つ街ですが、開発政策で産業も発達している台湾第2の大都市でもあります。熱帯の南国らしく、開放的な気風の人々とゆったりとした雰囲気の街では、豊かな自然を散策したり、夜市巡りをしたりとのんびりとした観光が楽しめます。

●周辺の観光地
寿山公園
愛河河浜公園
西子湾
漁人碼頭
池潭
澄清湖
旗津

基隆(台湾)

基隆は台湾の北端で東シナ海に面した国際貿易港であり、台北観光の海の玄関口です。台北までは鉄道で40分、人気観光地の九份へもバスで1時間の距離。基隆市内には、スペインやオランダが統治していた時代の遺跡が残ります。南の丘陵にある中正公園からは市街と港が一望できます。近年は基隆港周辺の整備による観光化が進められており、更なる発展を遂げることでしょう。少し足を伸ばした首都台北の魅力の一つはグルメ。あらゆる中華料理が揃っており、しかも一流の店が味と技を競い合っています。台北は古くから栄えた地域であり、日本時代の建築や清時代の遺構が多く、総統府台湾最古の寺・龍山寺もあります。

●周辺の観光地
中正公園
廟口小吃(夜市)
奠濟宮
和平島角楽園
基隆島
中正紀念堂
故宮博物院
孔子廟
龍山寺
忠烈祠
九份

沖縄

那覇港は 沖縄本島ににある4港ある港の一つで那覇市にある。
那覇は沖縄本島南部にある県庁所在地。人口30万人の都市である。
鉄道の営業線がなかった沖縄に、那覇空港から首里までの12.9キロメートル間に都市モノレール「ゆいレール」が開通した。マリンレジャーに、歴史を伝える史跡めぐりと沖縄は一大観光レジャーランドだ。首里城跡をはじめ5つのグスクと関連遺産が世界文化遺産に登録された。中国の紫禁城のような宮殿形式で作られている城だ。大小12の門があり、正殿、北殿、南殿がある。
国際通りは、那覇市の県庁北口交差点から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルであることから、「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最大の繁華街。

●周辺の観光地
首里城
国際通り
波上宮
平和通り
識名園
玉陵(たまうどぅん)
園比屋武御嶽
那覇市歴史資料室
ひめゆりの塔
平和祈念公園
玉泉洞
海洋博公園
今帰仁城
万座毛
ムーンビーチ

> 那覇港大型旅客船バースの場所はこちら
> 新港ふ頭9・10号岸壁(那覇国際コンテナターミナル内)の場所はこちら

奄美大島

九州と沖縄の中間に位置する奄美諸島(鹿児島県)の主島。面積は709平方キロメートルと択捉・国後・沖縄・佐渡に次ぐ大きな島で、本州など4島を除くと佐渡島に次ぎ面積5位の島です。全島ほとんどが山地。中心都市は奄美市。大島紬を産する大島海峡沿岸や湯湾岳などは奄美群島国定公園の一部となっています。近年では、特産フルーツ、奄美大島たんかん、完熟マンゴーなどが有名である。年間の日照時間が日本一短い地点です。

●周辺の観光地
あやまる岬
土盛海岸
金作原原生林
奄美観光ハブセンター
黒潮の森マングローブパーク
ホノホシ海岸
安脚場戦跡(あんきゃばせんせき)(安脚場戦跡公園)

> 長浜みなと公園(名瀬港観光船バース)の場所はこちら

客船情報

ザーンダム

ザーンダムは2000年就航の、フォーレンダムの姉妹船です。この船のテーマは“音楽”。装飾には有名な音楽家の写真や楽器、また音符をアレンジした壁紙の刺繍等が施されています。3層吹き抜けのアトリウムには真っ白なからくり仕掛けのパイプオルガンがそびえ、時間になるとからくり人形と共に、音楽を奏でます。

船名 ザーンダム 総トン数 61,396t
就航年 2000年4月 乗客定員 1,432名
乗組員数 607名 全長 237m
全幅 32.25m 船籍 オランダ

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 91日前まで 無料
90日前から64日前まで 旅行代金の25%
63日前から43日前まで 旅行代金の50%
42日前から22日前まで 旅行代金の75%
21日前以降 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ