2026/5/12 飛鳥Ⅲ 日本一周 ディスカバリークルーズ 23日間
ツアーのポイント
【ツアー登録日:2025年11月20日】
飛鳥クルーズ就航35周年を迎える2026年に「飛鳥Ⅲ」ディスカバリークルーズ 開幕!
ダイナミックに、深く、その地域を探求する「飛鳥Ⅲ」から誕生した新しいロングクルーズシリーズ。その第一弾の舞台は“日本”。北海道から沖縄まで23日間で14の都道府県、15の港(※1)を結びます。さらに、海越しに眺める日本の風景、船内でも各地域の魅力をお伝えしてまいります。まるで絵画のような日本の美しさ、土地ごとに育まれた伝統文化や美味との出会いをご堪能ください。
(※1:乗下船港の横浜、神戸、東京を含みます。)
※天候その他の事情により航路変更およびView Pointがご覧いただけない場合がございます。
※View Pointの写真は一部陸上から撮影したイメージが含まれます。船上からの景色とは異なります
新造客船 飛鳥Ⅲとしては初となるロングクルーズ「2026年 日本一周ディスカバリークルーズ23日間」現在発売前仮予約を承り中です。
郵船クルーズ主催の当クルーズの説明会が開催されますので、合わせてご参加ください。
■名古屋:2025年11月28日(金)
■東京:2025年11月30日(日)
■福岡:2025年12月2日(火)
■大阪:2025年12月5日(金)
> 説明会詳細はこちら(郵船クルーズホームページへジャンプします)
>当コースが掲載された電子カタログ抜粋はこちら
■2026年 日本一周ディスカバリークルーズを紹介した動画はこちら(郵船クルーズ㈱のYouTubeチャンネルへジャンプします)↓↓↓
飛鳥Ⅲイメージ動画(郵船クルーズのYouTubeチャンネルへジャンプします)
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
【写真】厳島神社/宮島(広島)
※写真はすべてイメージです。
航路図
天候その他の事情により航路が変更となる場合がございます。
※天候その他の事情により航路変更およびView Pointがご覧いただけない場合がございます。
※花火は天候その他の事情により中止となる場合がございます
※写真はイメージです。実際のイベント内容とは異なる場合がございます。
旅行日程・代金
| Aコース | 2026年05月12日(火) ~ 06月03日(水) 横浜港発東京港着 23日間 |
|---|---|
| Bコース | 2026年05月13日(水) ~ 06月04日(木) 神戸港発着 23日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
| 日程 | 日付 | A | B | 寄港地 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5月12日(火) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 2 | 5月13日(水) | 神戸 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 3 | 5月14日(木) | 広島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 4 | 5月15日(金) | 広島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 5 | 5月16日(土) | 関門海峡通航 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 6 | 5月17日(日) | 種子島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 7 | 5月18日(月) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 8 | 5月19日(火) | 石垣 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 9 | 5月20日(水) | 那覇 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 10 | 5月21日(木) | トカラ列島クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 11 | 5月22日(金) | 本渡(天草) | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 12 | 5月23日(土) | 長崎 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 13 | 5月24日(日) | 下関 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 14 | 5月25日(月) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 15 | 5月26日(火) | 宮津 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 16 | 5月27日(水) | 金沢 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 17 | 5月28日(木) | 金沢 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 18 | 5月29日(金) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 19 | 5月30日(土) | 函館 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 20 | 5月31日(日) | 八戸 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 21 | 6月1日(月) | 仙台 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 22 | 6月2日(火) | クルージング | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 23 | 6月3日(水) | 東京 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 24 | 6月4日(木) | 神戸 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
詳細情報
- 食事 Aコース:朝22回、昼22回、夕22回、Bコース:朝22回、昼23回、夕22回
- 寄港地観光ツアーは別料金・定員制です。
花は気象状況等によりご覧いただけない場合がございます。
天候その他の事情により航路が変更となる場合がございます。 - 本渡(天草)、宮津は上陸用ボートを使用し上陸する寄港地です。
上陸用ボートで上陸予定の寄港地は、天候によっては上陸できない場合もございます。また安全確保のため、車いすに乗ったままでの上陸用ボートへのご乗船はできません。 - 5月24日の下関は長州出島に着岸予定です。
- My ASUKA CLUB会員様限定特典 (A・Bコースご乗船のお客様対象)
『Future Cruise Credit 30万円分』プレゼント&『ASUKA CRUISE POINTS』が2倍たまる!
当クルーズA・Bコースご乗船の「My ASUKA CLUB」会員様には、クルーズ終了後に、次回の「飛鳥Ⅱ」・「飛鳥Ⅲ」ご予約時の旅行代金へご利用いただけるデジタルご優待割引券『Future Cruise Credit 30万円分』をお贈りします。また、『ASUKA CRUISE POINTS』が通常の2倍たまる嬉しい特典付きです。
※クルーズお申し込みの際に「My ASUKA CLUB」会員番号をお知らせください。
※デジタルご優待割引券は2026年6月18日(木)に発行予定です(発行月の月末から2年間有効)。当クルーズのご予約にはご利用いただけません。
※『ASUKA CRUISE POINTS』の詳細は「My ASUKA CLUB」サイト内掲載の会員特典をご参照ください。ポイント付与日はご乗船のお客様に別途ご案内します。 - 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
旅行代金
| 客室タイプ | コース | 料金 | 新料金 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| ソロバルコニー(お一人様利用) 広さ:19.4㎡ |
A | 2,620,000円 | 2,096,000円 | ||
| B | 2,620,000円 | 2,096,000円 | |||
| アスカバルコニーD 広さ:22.0㎡ |
A | 1,930,000円 (3,088,000円) |
1,544,000円 (2,470,400円) |
||
| B | 1,930,000円 (3,088,000円) |
1,544,000円 (2,470,400円) |
|||
| アスカバルコニーC 広さ:22.0㎡ |
A | 1,980,000円 (3,168,000円) |
1,584,000円 (2,534,400円) |
||
| B | 1,980,000円 (3,168,000円) |
1,584,000円 (2,534,400円) |
|||
| アスカバルコニーB 広さ:22.0㎡ |
A | 2,040,000円 (2,856,000円) |
1,632,000円 (2,284,800円) |
||
| B | 2,040,000円 (2,856,000円) |
1,632,000円 (2,284,800円) |
|||
| アスカバルコニーA 広さ:22.0㎡ |
A | 2,090,000円 (2,926,000円) |
1,672,000円 (2,340,800円) |
||
| B | 2,090,000円 (2,926,000円) |
1,672,000円 (2,340,800円) |
|||
| ジュニアスイート 広さ:33.0㎡ |
A | 2,990,000円 (4,784,000円) |
2,392,000円 (3,827,200円) |
||
| B | 2,990,000円 (4,784,000円) |
2,392,000円 (3,827,200円) |
|||
| ミッドシップスイート 広さ:44.3㎡(ユニバーサル仕様は44.9㎡) |
A | 3,740,000円 (5,984,000円) |
2,992,000円 (4,787,200円) |
||
| B | 3,740,000円 (5,984,000円) |
2,992,000円 (4,787,200円) |
|||
| アスカスイート 広さ:48.5㎡(ユニバーサル仕様は45.9㎡) |
A | 4,490,000円 (7,184,000円) |
3,592,000円 (5,747,200円) |
||
| B | 4,490,000円 (7,184,000円) |
3,592,000円 (5,747,200円) |
|||
| パノラマスイート 広さ:67.3㎡ |
A | 5,610,000円 (8,976,000円) |
4,488,000円 (7,180,800円) |
||
| B | 5,610,000円 (8,976,000円) |
4,488,000円 (7,180,800円) |
|||
| キャプテンズスイート 広さ:87.1㎡ |
A | 7,110,000円 (11,376,000円) |
5,688,000円 (9,100,800円) |
||
| B | 7,110,000円 (11,376,000円) |
5,688,000円 (9,100,800円) |
|||
| グランドペントハウス 広さ:93.0㎡ |
A | 9,350,000円 (18,700,000円) |
7,480,000円 (14,960,000円) |
||
| B | 9,350,000円 (18,700,000円) |
7,480,000円 (14,960,000円) |
|||
| ロイヤルペントハウス 広さ:114.8㎡ |
A | 10,290,000円 (20,580,000円) |
8,232,000円 (16,464,000円) |
||
| B | 10,290,000円 (20,580,000円) |
8,232,000円 (16,464,000円) |
|||
詳細情報
- 旅行代金は2名1室利用時のお一人様代金です。(A・Bコース共通)
( )内は1名1室利用時の旅行代金となります。
ソロバルコニーの料金は1名1室利用代金となります。
※Aコースのお客様で2026年6月4日神戸にて下船される場合は、1泊分の追加代金が必要です。 - 新料金= My ASUKA CLUB 会員割引旅行代金20%
「My ASUKA CLUB」会員様は当クルーズのA・Bコースの旅行代金が20%割引になります。
※会員割引旅行代金適用には、クルーズをお申し込みいただく前に「My ASUKA CLUB」にご登録いただく必要があります。
※お申込みの際に「My ASUKA CLUB」会員の旨お知らせください。参加者全員の会員登録が必要です。
※「My ASUKA CLUB」のサービスや特典内容は変更になる場合がございます。 - 3名利用・4名利用の場合はパンフレット完成後、裏表紙の案内をご確認ください。
国内クルーズの旅行代金は消費税等諸税・各港の施設使用料を含みます。今後税額や各港の施設使用料が増減または廃止された場合でも旅行代金に変更はありません。 - 【客室のご案内】
~オールバルコニーで居住性に優れた客室~
ソロバルコニー(イメージ)
広さ:19.4㎡ ※バルコニーを含む
アスカバルコニー(イメージ)
広さ:22.0㎡ ※バルコニーを含む ※ロケーションによってA、B、C、Dの4つに分かれます。
※船首向きの客室は航行中バルコニーへのアクセスが制限される場合があります。また夜間航行中はカーテンを閉めていただく必要がございます。
※船尾向きの客室はデッキによってバルコニーの形状や面積が異なります。
ジュニアスイート(イメージ)
広さ:33.0㎡ ※バルコニーを含む ※デッキによってバルコニーの形状や面積が異なります。
ミッドシップスイート(イメージ)
広さ:44.3㎡(ユニバーサル仕様は44.9㎡)※バルコニーを含む ※一部客室はソファベッド1台使用により3名利用可能。
アスカスイート(イメージ)
広さ:48.5㎡(ユニバーサル仕様は45.9㎡) ※バルコニーを含む ※ソファベッド1台使用により3名利用可能。
パノラマスイート(イメージ)
広さ:67.3㎡ ※バルコニーを含む ※デッキによってバルコニーの形状や面積が異なります。 ※スタッキングベッド1台使用により3名利用可能。 
キャプテンズスイート(イメージ)
広さ:87.1㎡ ※バルコニーを含む ※スタッキングベッド1台使用により3名利用可能。
※船首向きのバルコニーは航行中アクセスが制限される場合があります。また夜間航行中は船首向きの窓はカーテンを閉めていただく必要がございます。
グランドペントハウス(イメージ)
広さ:93.0㎡ ※バルコニーを含む ※スタッキングベッド1台使用により3名利用可能。
ロイヤルペントハウス(イメージ)
広さ:114.8㎡ ※バルコニーを含む ※スタッキングベッド2台使用により4名利用可能。- 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
広島

幾つもの世界遺産があるだけでなく、緑や海、多島美など様々な豊かな自然に恵まれた広島県。代表的なものとして、原爆ドームは世界的に有名です。チェコの建築家ヤン・レツルによって設計された建物。一部鉄骨のレンガ造り。当時ほとんどの家は木造で、かなり珍しい建物として有名でした。広島産業奨励館という名前は当時の名称で今では原爆ドームとして知られ、世界遺産に登録されています。
また、12世紀平清盛によって現在の形まで建造された厳島神社。海側から眺めることが出来る厳島神社は世界的にも珍しい海岸沿いのお寺です。1996年には世界遺産に登録されました。海側から眺める鳥居と緑とのコントラストはまさに絶景です。
種子島

種子島は鹿児島県の大隅半島沖にあります。鹿児島港から高速船で1.5時間、フェリーで3.5~4時間の距離です。また、亜熱帯性の気候であることから、本土とは違った農産物なども数多く栽培されています。宇宙ロケットの発射が行われる宇宙センターや薬用植物栽培試験場など、全国でも唯一の施設も設置されています。直ぐ南西に「屋久島」が見えます。
石垣島

石垣港は沖縄県石垣市にある港。日本最南端の重要港湾であり、八重山列島の中心港となっている。石垣島と那覇市との距離は410km以上離れており、逆に台湾とは270km程度しか離れておらず、地理的には日本のほとんどの地域よりも台湾に近い場所に位置している。
国指定の名勝地でもある川平湾の海は、光の加減や潮の満ち引きにより刻々とその色を変え、石垣島を代表する景勝地となっている。湾口をふさぐように横たわる小島をはじめ、真謝離(まじゃぱなり)などの小さな島が湾内に点在し、海中には数多くの種類のサンゴが群落を形成している。湾内の色とりどりの魚とサンゴは観光用のグラスボートから鑑賞することができる。石垣島最北端に平久保崎の灯台があり、目の前にさえぎるものがなく水平線が丸く見える。
●周辺の観光地
米原のヤエヤマヤシ群落
石垣島天文台
川平湾
野底マーペー
白保サンゴ礁
平久保崎
唐人墓
石垣市立八重山博物館
沖縄

那覇港は 沖縄本島ににある4港ある港の一つで那覇市にある。
那覇は沖縄本島南部にある県庁所在地。人口30万人の都市である。
鉄道の営業線がなかった沖縄に、那覇空港から首里までの12.9キロメートル間に都市モノレール「ゆいレール」が開通した。マリンレジャーに、歴史を伝える史跡めぐりと沖縄は一大観光レジャーランドだ。首里城跡をはじめ5つのグスクと関連遺産が世界文化遺産に登録された。中国の紫禁城のような宮殿形式で作られている城だ。大小12の門があり、正殿、北殿、南殿がある。
国際通りは、那覇市の県庁北口交差点から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルであることから、「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最大の繁華街。
●周辺の観光地
首里城
国際通り
波上宮
平和通り
識名園
玉陵(たまうどぅん)
園比屋武御嶽
那覇市歴史資料室
ひめゆりの塔
平和祈念公園
玉泉洞
海洋博公園
今帰仁城
万座毛
ムーンビーチ
> 那覇港大型旅客船バースの場所はこちら
> 新港ふ頭9・10号岸壁(那覇国際コンテナターミナル内)の場所はこちら
天草

天草諸島は、九州西部の熊本県と、一部は鹿児島県にまたがる諸島である。
北は有明海、東・南東は八代海(不知火海)、西・南西は東シナ海の天草灘に囲まれる。
上島と下島(または天草上島と天草下島)を主島とする。下島は面積574.01k㎡であり、本州など主要4島を除く日本の島では8位の面積を有する。上島、長島、大矢野島、獅子島、御所浦島がこれに続く。
かつてキリスト教(カトリック)の布教が広がり、キリシタン弾圧や島原・天草の乱などの悲劇もあったことから、キリシタンの島として知られ、現在も3か所のカトリック教会がある。ただし現在の信者数は突出して多いわけではなく、人口の1%にも満たない
温暖な気候で、水産業、特にクルマエビ・真珠などの養殖業が盛ん。また、非常に優れた品位の陶石(天草陶石)を産することでも知られており、生産量は全国の8割を占め、地元の天草陶磁器や日本各地の陶磁器の原料として多く用いられている。
長崎県の島原半島とともに雲仙天草国立公園に指定されている。海水浴、イルカウォッチング、船旅、温泉などを楽しめ、年間約480万人の観光客が訪れる。
長崎

長崎港は港の形から「鶴の港」とも呼ばれる。長崎半島と西彼杵半島の付け根にあって、長崎湾が深く切れ込んだ、坂の多い街です。
鎖国体制であった江戸時代には、国内唯一の江戸幕府公認の国際貿易港を持つ港町であった。このため今なお唐人屋敷などが残り、異国情緒に満ちた港町となている。幕末からの時代を彩る名所は、シーボルト邸跡、グラバー邸、大浦天主堂などがある。長崎は昭和20年に広島に続き2番目の被爆都市としなりました。長崎平和公園には高さ9.7mの平和記念像があり世界平和への願いが込められています。また原爆公園、原爆資料館は平和活動のシンボルとなっています。歴史的経緯から長崎はキリスト教徒の数が比較的多いところであり、日本最古の現存するキリスト教建築物として大浦天主堂は国宝に指定されています。
●周辺の観光地
大浦天主堂
崇福寺
出島和蘭商館跡
シーボルト宅跡
眼鏡橋
平和公園
長崎原爆資料館
浦上天主堂
山王神社
グラバー園
興福寺
孔子廟
長崎新地中華街
長崎歴史文化博物館
「長崎」のご紹介
(長崎観光局のチャンネルにジャンプします。)
「長崎」のご紹介
(長崎県観光連盟公式チャンネルにジャンプします。)
> 長崎港松が枝国際ターミナルの場所はこちら
下関

関門海峡を望む下関港は古くから交通の要衝として栄えてきた。現在、細江ふ頭の下関港国際ターミナルと「あるかぽーと」が整備されている。
下関は本州最西端に位置し、東は周防灘、西は響灘、南は関門海峡と海に囲まれた海峡の町だ。下関港周辺は、古くは赤馬関とも書いたことから、これを略した馬関(ばかん)という別名も用いられた。
源平壇ノ浦の合戦、巌流島の決闘、日清戦講和条約締結など、歴史にその名を刻んできた。関門海峡は一日に4回潮の向きを変える海の難所でもあるが、狭いところで両岸の幅700メートルという海峡を、大小700隻も船舶が行き交う海上交通の要衝となっている。唐戸桟橋近くには新しい水族館海響館、魚介類のセリで活気のある唐戸市場、海の幸山の幸が満喫できるカモンワーフなど観光スポットがある。関門橋を挟んで北側に位置する長府には、かつての串崎城の城下町としての風情が残されている。国宝の功山寺山門、旧毛利邸、長府博物館などがある。
「下関」のご紹介
(下関市広報戦略課のチャンネルにジャンプします。)
> 日本船ご利用の場合:港の場所はこちら(あるかぽーと)
> 外国船ご利用の場合:港の場所はこちら(長州出島)
宮津

天橋立は日本海の宮津湾にあり日本三景の一つで有名な観光スポットです。絶景ポイントはいくつかあり、傘松公園や天橋立ビューランドなどで自然景観を楽しむのはもちろん、「三人寄れば文殊の知恵」で有名な智恩寺や元伊勢籠神社などで歴史巡りなどできる観光名所です。
●周辺の観光地
天橋立
稲の舟屋
傘松公園
天橋立ビューランド
成相寺
天橋立海水浴場
智恩寺
元伊勢籠神社
金沢

金沢港は石川県金沢市の大野川の河口に所在する港。金沢は江戸時代には、江戸幕府を除いて最大の石高を誇る加賀藩(加賀百万石)の城下町として盛えた。
市街地には当時の歴史的風情が残り、小京都とも呼ばれる。江戸時代に金沢城の庭園として作られた兼六園は日本三名園の一つ。「兼六」の由来は、庭園にとって両立しがたい六つの特性、宏大と幽邃、人力と蒼古、水泉と眺望を兼ね備えていることによる。金沢城跡には当時の建造物の一部である石川門や三十間長屋などが現存している。市内中心部の長町には石畳に整備された路地に並ぶ武家屋敷跡に野村家庭園があり、加賀友禅の長町友禅館とともに内部を見学することができる。2004年に開館した金沢21世紀美術館は市街地の中心部に立地し、現代美術をテーマとした展示をおこなっている。
●周辺の観光地
兼六園
金沢城公園
武家屋敷跡
野村家庭園
香林坊
東の茶屋街(旧東の郭)
にし茶屋街(旧西の郭)
妙立寺(忍者寺)
金沢21世紀美術館
函館

函館港は波浪の少ない天然の良港であり、地理的に本州に最も近い港町であるため古くから海運が発達してきた。青函トンネルが通るまでは、北海道と本州を結ぶ青函連絡船が航行し、人が行き交う北海道の海の玄関であった。
函館は、横浜・長崎と並び日本で初めて外国との交易を始めた地であることから、西洋の影響を受けた建物や街並みが多く残っていて、現在では北海道を代表する観光都市として人気を集めています。西部地区には、旧イギリス領事館、旧ロシア領事館、ハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会など名所旧跡が多い。五稜郭は江戸時代、幕府が建造した洋式城郭。日本最後の内戦、函館戦争の舞台になったところで、地上50メートルの五稜郭タワーからは五稜郭の全体が見渡せる。函館といえば、標高334メートルの函館山からの夜景。陸繋島のくびれた形の市街に輝く街灯りの夜景が有名で、香港、ナポリとともに「世界三大夜景」と称されている。
●周辺の観光地
函館山
函館朝市
五稜郭公園
大沼国定公園
金森赤レンガ倉庫
江差町
●港町ふ頭
函館港の主要ターミナルで、おもに3万トン以上の超大型客船が利用します。観光地エリアからやや離れていて、タクシーを利用すると、JR函館駅まで15分ほどで1600円前後、五稜郭公園まで10分ほどで1400円前後が目安です(いずれも小型)。函館駅までの臨時シャトルバスが運行される場合もあります。函館駅からは市電で移動するのがおすすめです。
> 函館港港町ふ頭A岸壁の場所はこちら
> ストリートビューはこちら
八戸

八戸港は青森県南東部太平洋岸の港湾都市。優れた漁港施設や背後施設を有する全国屈指の水産都市、北東北随一の工業都市として、地域の拠点となっています。
縄文時代の遺跡が多く、是川遺跡は国の史跡に指定されている。是川考古館、歴史民族資料館が併設され、出土品を展示している。市内の八戸市博物館には縄文時代が分かる考古展示や、八戸の歴史や、民俗資料を集めたコーナーなどがある。八戸市美術館には八戸出身の実業家・今淵正太郎が集めた今淵コレクションが収蔵されている。八戸を代表するシンボルであるイカとウミネコについて学べる八戸市水産科学館(マリエント)の展望室からはウミネコの舞う八戸港を眺めることができます。
●周辺の観光地
種差海岸
葦毛崎展望台
蕪島
八戸三社大祭
根城の広場
八戸市博物館
是川遺跡
奥入瀬渓流
十和田湖
客船情報
飛鳥III
郵船クルーズの新造船「飛鳥Ⅲ」が2025年7月に待望のデビュー。日本のクルーズ文化をリードしてきた「飛鳥クルーズ」。そのきめ細やかなおもてなしを継承しながら、お客様お一人おひとりが船内生活をご満喫いただけるよう、様々な選択肢を揃え、皆様のご要望にお応えいたします。フレンチやイタリアン、割烹料理を含む6つのレストランを設置。高層階には、グランドスパ(展望大浴場)の中にある露天風呂、プールやテラスなど洋上のリゾートさながらの空間が広がります。客室は全室プライベートバルコニーとバスタブを完備し居住性に優れます。
写真:CGイメージ 提供:郵船クルーズ株式会社
| 船名 | 飛鳥III | 総トン数 | 52.265GT |
|---|---|---|---|
| 就航年 | 2025年7月 | 乗客定員 | 740名 |
| 乗組員数 | 約470名 | 全長 | 230m |
| 全幅 | 29.8m | 船籍 | 日本 |
取消料金
| 取り消し日 | 区分 | 取消料 |
|---|---|---|
| 旅行開始日の前日から起算して遡って |
21日前 | 無料 |
| 20日前~8日前 | 旅行代金の20% | |
| 7日前~2日前 | 旅行代金の30% | |
| 前日 | 旅行代金の40% | |
| 当日 | 旅行代金の50% | |
| 旅行開始後または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |





東京本社に電話(03-5294-6261)