2025/9/17 三井オーシャンフジ 飛んでクルーズ沖縄グランドプランⅠ
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2025年3月10日】
沖縄の豊かな自然 独自の文化を体験する49日間
本誌掲載クルーズ限定特典
本誌掲載クルーズをご予約いただいた方へ、三井オーシャンフジをお楽しみいただくための特典を進呈いたします。(オンボードクレジットについてはパンフレットP.48も併せてご確認ください。)
早期予約特典!旅行代金10%相当割引
早期にご予約の方には、クルーズ代金を割引する特典がございます。割引対象となる期間はクルーズの出港日によって異なります。ぜひお早めにご予約ください。
<対象>
・2025年出発クルーズ:2025年4月30日までにご予約いただいた方
・2026年出発クルーズ:2025年9月1日までにご予約いただいた方
※本誌パンフレット掲載のクルーズのすべての客室タイプが対象となります。
※割引期間中のご成約時に客室の確保ができている場合が対象です。期間終了後のご予約変更(氏名/乗下船日/客室タイプなど)は割引対象外です。
※他の割引との併用が可能です。
※子供代金、1名1室利用代金、3名1室利用代金については、10%割引後の金額から既定の料率を乗じた金額となります。
クルーズ日数に応じて最大10万円相当分のオンボードクレジット プレゼント
<プレゼント金額 お一人様(1名1室・2名1室・3名1室)につき>
・6日までのクルーズ:大人 25,000円相当 子供 19,000円相当
・7日~8日までのクルーズ:大人 50,000円相当 子供 38,000円相当
・9日~13日までのクルーズ:大人 75,000円相当 子供 57,000円相当
・飛んでクルーズ沖縄グランドプランⅠ・II、ハワイ4島周遊クルーズ:大人 100,000円相当 子供 75,000円相当
※子供(2歳以上小学生以下)。生後6ヵ月以上2歳未満の幼児は対象外です。
※オンボードクレジットの譲渡はできません。また、現金への引き換えや、おつりのお返しはできません。
※連続乗船の場合は、1クルーズに対してそのクルーズ日数に応じた金額となります。
パスポート取得応援特典!オンボードクレジット プレゼント
下記の要件を満たす方には、オンボードクレジットをプレゼントいたします。
<対象>
・パスポートの発行日がご出発日から起算して6ヶ月以内の方(区間プランはプラン出発日基準)
<プレゼント金額>
・大人お一人様(1名1室・2名1室・3名1室):11,000円相当
・子供お一人様:6,000円相当
※子供(2歳以上12歳未満)。 生後6ヵ月以上2歳未満の幼児は対象外です。
※オンボードクレジットの譲渡はできません。また、現金への引き換えや、おつりのお返しはできません。
■三井オーシャンフジ イメージ動画はこちら(商船三井クルーズの公式YouTubeチャンネルへジャンプします)
> 電子カタログはこちら(約16MB容量がございます)
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
航路図

気象・海象や寄港地の政治情勢、港湾事情などにより、スケジュール・寄港地・航路が一部変更となる場合があります。
旅行日程・代金
2025年09月17日(水) ~ 11月04日(火) 神戸発博多着 49日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9月17日(水) | 神戸 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
2 | 9月18日(木) | 松山 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
3 | 9月19日(金) | 釜山/韓国 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
4 | 9月20日(土) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
5 | 9月21日(日) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
6 | 9月22日(月) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
7 | 9月23日(火) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
8 | 9月24日(水) | 澎湖/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
9 | 9月25日(木) | 高雄/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
10 | 9月26日(金) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
11 | 9月27日(土) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
12 | 9月28日(日) | 石垣島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
13 | 9月29日(月) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
14 | 9月30日(火) | 宮古島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
15 | 10月1日(水) | 西表島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
16 | 10月2日(木) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
17 | 10月3日(金) | 宮古島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
18 | 10月4日(土) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
19 | 10月5日(日) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
20 | 10月6日(月) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
21 | 10月7日(火) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
22 | 10月8日(水) | 花蓮/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
23 | 10月9日(木) | 石垣島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
24 | 10月10日(金) | 久米島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
25 | 10月11日(土) | 座間味島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
26 | 10月12日(日) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
27 | 10月13日(月) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
28 | 10月14日(火) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
29 | 10月15日(水) | 石垣島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
30 | 10月16日(木) | 与那国島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
31 | 10月17日(金) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
32 | 10月18日(土) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
33 | 10月19日(日) | 蘇澳/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
34 | 10月20日(月) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
35 | 10月21日(火) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
36 | 10月22日(水) | 石垣島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
37 | 10月23日(木) | 花蓮/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
38 | 10月24日(金) | 宮古島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
39 | 10月25日(土) | 与那国島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
40 | 10月26日(日) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
41 | 10月27日(月) | 座間味島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
42 | 10月28日(火) | 宮古島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
43 | 10月29日(水) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
44 | 10月30日(木) | 基隆/台湾 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
45 | 10月31日(金) | 石垣島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
46 | 11月1日(土) | 那覇● | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
47 | 11月2日(日) | 航海日 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
48 | 11月3日(月) | 済州島/韓国 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
49 | 11月4日(火) | 博多 | |||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事回数:朝48回、昼38回、夕48回
最少催行人員:各クルーズをご参照ください。 - クルーズ終了時にパスポートの残存有効期間が6ヵ月以上必要となります。
台湾の査証(ビザ)は不要です(日本国籍の場合)。
電子入国許可取得(K-ETA)の取得は不要です(日本国籍の場合)。 - 【西表島】【久米島】【座間味島】【与那国島】では通船により上陸の予定です。天候によっては上陸できない場合もありますので、ご了承ください。
- 旅行代金とは別に国際観光旅客税(10,000円)および那覇ターミナル施設使用料(4,060円)が必要となります。
座間味島では、環境目的税「美ら海税」として上陸1回につき100円が必要となります。
渡航条件は2025年2月1日現在となります。変更となる場合はご連絡いたします。 - クルーズの入れ替え日(●マークの日)の昼食は船内でのご用意はございません。また、日中のイベントや船内施設はオープンしない場合があります。あらかじめご了承ください。
9月17日発「神戸/松山/釜山/那覇クルーズ~5日間~」から11月1日発「那覇/済州島/博多クルーズ~4日間~」まで、全10クルーズ通しで乗船するプランです。
記載されたスケジュール・寄港地・出入港時刻・航路は、感染症の拡大防止、気象・海象条件、最少催行人員未達、その他の事情(発着地や寄港地の受入状況等)により、変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 - 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | 早期申込割引料金 | |
---|---|---|---|
オーシャンビュースイート 25.3~29.4㎡ バスタブ・トイレ付 |
3,110,000円 | 2,799,000円 | |
ベランダスイート F 26.4~30.2㎡ |
3,352,000円 | 3,017,000円 | |
ベランダスイート E 26.4~30.2㎡ |
3,491,000円 | 3,142,000円 | |
ベランダスイート D 26.4~30.2㎡ |
3,629,000円 | 3,266,000円 | |
ベランダスイート C 26.4~30.2㎡ |
3,767,000円 | 3,390,000円 | |
ベランダスイート B 26.4~30.2㎡ |
4,320,000円 | 3,888,000円 | |
ベランダスイート A 26.4~30.2㎡ |
4,527,000円 | 4,075,000円 | |
ペントハウススイート 39.7~54.8㎡ |
5,875,000円 | 5,288,000円 | |
ペントハウススパスイート 48.8~49.4㎡ |
7,603,000円 | 6,843,000円 | |
ラグジュアリースイート B 55.7~87㎡ |
10,368,000円 | 9,331,000円 | |
ラグジュアリースイート A 55.7~87㎡ |
10,575,000円 | 9,518,000円 | |
シグネチャースイート 87㎡ |
10,714,000円 | 9,642,000円 | |
MITSUI OCEAN スイート 82.4㎡ |
11,785,000円 | 10,606,000円 |
詳細情報
- 旅行代金は、2名1室利用時 大人お1人様料金です。
- 早期予約割引
早期にご予約の方には、旅行代金10%相当割引特典がございます。割引対象となる期間はクルーズの出港日によって異なります。ぜひお早めにご予約ください。
<対象>
・2025年出発クルーズ:2025年4月30日までにご予約いただいた方
・2026年出発クルーズ:2025年9月1日までにご予約いただいた方
※本誌パンフレット掲載のクルーズのすべての客室タイプが対象となります。
※割引期間中のご成約時に客室の確保ができている場合が対象です。期間終了後のご予約変更(氏名/乗下船日/客室タイプなど)は割引対象外です。
※他の割引との併用が可能です。
※子供代金、1名1室利用代金、3名1室利用代金については、10%割引後の金額から既定の料率を乗じた金額となります。 - 客室をお一人様でご利用の場合には、オーシャンビュースイート・ベランダスイートは150%、ペントハウススイートは180%、ペントハウススパスイート・ラグジュアリースイート・シグネチャースイート・MITSUI OCEAN スイートは200%の割増代金となります。相部屋は承っておりません。
※1室3名ご利用については別途お問い合わせください。 - 子供代金(2歳以上小学生以下/旅行開始日基準):子供代金は大人代金の75%となります。
※中学生以上は大人代金です。
※生後6ヶ月以上2歳未満の幼児は大人1名様に対し1名様無料です(食事・ベッドなし)。 - 旅行代金とは別に、国際観光旅客税(10,000円)および那覇ターミナル施設使用料(4,060円)が必要となります。
座間味島では、環境目的税「美ら海税」として上陸1回につき100円が必要となります。
旅行代金は各港の港湾諸税を含みません。別途必要となる場合があります。
燃油価格の高騰に伴い、燃料費用の一部をお客様にご負担いただく場合がございます。
※燃油サーチャージを理由としたクルーズキャンセルをする場合、旅行代金に対するキャンセル料金が発生します。ただし燃油サーチャージに対するキャンセル料金は発生いたしません。 - 【客室について】
~全室海を望むスイートルーム。圧倒的なくつろぎを揃えた“洋上の我が家”~
※平米数は客室の広さです。ベランダの平米数は含みません。
※船体構造により一部の客室では眺望が遮られます。
※写真は全てイメージです。
オーシャンビュースイート(イメージ)
バスタブ・トイレ付/広さ:25.3~29.4㎡
リビングとベッドが仕切れるスイートタイプで、快適にお過ごしいただけます。
※ベランダはございません。
ベランダスイートA~F(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:26.4~30.2㎡
多数を占めるベランダ付の客室。移りゆく絶景をお楽しみいただけます。
ペントハウススイート(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:39.7~54.8㎡/バトラーサービス付き
デッキ9・10の上層階にあり、エレガントながらご自宅のように寛げる空間です。
ペントハウススパスイート(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:48.8~49.4㎡/バトラーサービス付き
「スパ&ウェルネス木霊」に直結しており、客室内にはフィットネスアメニティもございます。
ラグジュアリースイートA~B(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:55.7~87㎡/バトラーサービス付き
気品が漂う全5室の客室。デッキ6・8の最前方の客室では眺望が格別です。
シグネチャースイート(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:87㎡/バトラーサービス付き
船首に面した大きな窓が特徴のプレミアムな客室。随一の客室面積を誇ります。
MITSUI OCEAN スイート(イメージ)
バスタブ・トイレ・ベランダ付/広さ:82.4㎡/バトラーサービス付き
ゆったりした広さの最上位グレードの客室は、心身ともにリラックスへと導きます。ガラス張りのサンルームにビューバスもございます。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
松山

松山港は、愛媛県松山市にある港。万葉集に歌われた「熱田津」(にぎたつ)は、松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。
瀬戸内海に突き出た高縄半島の左に開けた道後平野の中心に位置している松山市は、築城400年を超えた松山城が象徴となっている。今や日本に12箇所しか現存していない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つだ。
3000年の歴史があるといわれているのが日本最古の道後温泉。夏目漱石の小説「坊ちゃん」であまりにも有名だ。道後温泉には2つの共同湯があるり、道後温泉本館は観光客の利用が中心。椿の湯は地元客の利用が中心となっている。松山は俳人正岡子規のふるさとでもある。また、松山には数多くの狸伝説も伝わっていて、お袖狸、毘沙門狸、六角堂狸などの伊予狸伝説がある。
●周辺の観光地
松山城
城山公園
道後温泉本館
道後温泉
奥道後温泉
道後公園
愛媛県美術館
坂の上の雲ミュージアム
松山市立子規記念博物館
伊丹十三記念館
子規堂
伊予かすり会館
梅津寺パーク
ターナー島
伊佐爾波神社
伊予豆比古命神社
宝厳寺
大宝寺
釜山(韓国)

韓国最大の港湾都市。南は海に臨み、三方を標高700m級の山々に囲まれた急斜面の山と海が混合したユニークな地形で出来ています。市内の中央、龍頭山の頂にある公園からは、活気にあふれるメインストリートやダイナミックな港の景色が一望できます。釜山はまたビーチリゾートや海洋ツアーが楽しめるところです。美しいビーチ、そして美しい閑麗水道(ハンリョ水道)、周辺の海でボート観光が楽しめます。釜山はおいしい海鮮料理が味わえます。特に穫れたての魚介類を扱うチャガルチ市場はにぎやかとても賑やかです。現地の人たちも利用するレストランで地元の料理をお楽しみいただくのもおすすめです。
●周辺の観光地
海雲台ビーチ
チャガルチ市場
広安里海水浴場
梵魚寺
釜山タワ ー
太宗台
甘川洞文化村
海東龍宮寺
金井山城
●釜山港の岸壁は国際クルーズターミナルと影島国際クルーズターミナル (新国際クルーズターミナル)やガンマン埠頭(第3岸壁)などもございます。詳細はクルーズ中に船内新聞でご確認ください。
> 釜山港 国際クルーズターミナルの場所はこちら
> ストリートビューはこちら
沖縄

那覇港は 沖縄本島ににある4港ある港の一つで那覇市にある。
那覇は沖縄本島南部にある県庁所在地。人口30万人の都市である。
鉄道の営業線がなかった沖縄に、那覇空港から首里までの12.9キロメートル間に都市モノレール「ゆいレール」が開通した。マリンレジャーに、歴史を伝える史跡めぐりと沖縄は一大観光レジャーランドだ。首里城跡をはじめ5つのグスクと関連遺産が世界文化遺産に登録された。中国の紫禁城のような宮殿形式で作られている城だ。大小12の門があり、正殿、北殿、南殿がある。
国際通りは、那覇市の県庁北口交差点から安里三叉路にかけての約1.6kmの通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルであることから、「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りであり那覇最大の繁華街。
●周辺の観光地
首里城
国際通り
波上宮
平和通り
識名園
玉陵(たまうどぅん)
園比屋武御嶽
那覇市歴史資料室
ひめゆりの塔
平和祈念公園
玉泉洞
海洋博公園
今帰仁城
万座毛
ムーンビーチ
> 那覇港大型旅客船バースの場所はこちら
> 新港ふ頭9・10号岸壁(那覇国際コンテナターミナル内)の場所はこちら
基隆(台湾)

基隆は台湾の北端で東シナ海に面した国際貿易港であり、台北観光の海の玄関口です。台北までは鉄道で40分、人気観光地の九份へもバスで1時間の距離。基隆市内には、スペインやオランダが統治していた時代の遺跡が残ります。南の丘陵にある中正公園からは市街と港が一望できます。近年は基隆港周辺の整備による観光化が進められており、更なる発展を遂げることでしょう。少し足を伸ばした首都台北の魅力の一つはグルメ。あらゆる中華料理が揃っており、しかも一流の店が味と技を競い合っています。台北は古くから栄えた地域であり、日本時代の建築や清時代の遺構が多く、総統府台湾最古の寺・龍山寺もあります。
●周辺の観光地
中正公園
廟口小吃(夜市)
奠濟宮
和平島角楽園
基隆島
中正紀念堂
故宮博物院
孔子廟
龍山寺
忠烈祠
九份
澎湖ポンフー(台湾)

澎湖は、台湾海峡に浮かぶ澎湖諸島にあります。「澎湖」の名称は、諸島の一部である澎湖島、白沙島、漁翁島の3島に囲まれた澎湖湾が、湖のように穏やかであることに由来しています。
●周辺の観光地
澎湖南方四島国家公園(2014年に台湾で9番目の国家公園として指定された)
跨海大橋
澎湖国家風景区
澎湖水族館
高雄(台湾)

台湾の南西部、海沿いにある高雄は、先住民族から始まる豊かな歴史を持つ街ですが、開発政策で産業も発達している台湾第2の大都市でもあります。熱帯の南国らしく、開放的な気風の人々とゆったりとした雰囲気の街では、豊かな自然を散策したり、夜市巡りをしたりとのんびりとした観光が楽しめます。
●周辺の観光地
寿山公園
愛河河浜公園
西子湾
漁人碼頭
池潭
澄清湖
旗津
石垣島

石垣港は沖縄県石垣市にある港。日本最南端の重要港湾であり、八重山列島の中心港となっている。石垣島と那覇市との距離は410km以上離れており、逆に台湾とは270km程度しか離れておらず、地理的には日本のほとんどの地域よりも台湾に近い場所に位置している。
国指定の名勝地でもある川平湾の海は、光の加減や潮の満ち引きにより刻々とその色を変え、石垣島を代表する景勝地となっている。湾口をふさぐように横たわる小島をはじめ、真謝離(まじゃぱなり)などの小さな島が湾内に点在し、海中には数多くの種類のサンゴが群落を形成している。湾内の色とりどりの魚とサンゴは観光用のグラスボートから鑑賞することができる。石垣島最北端に平久保崎の灯台があり、目の前にさえぎるものがなく水平線が丸く見える。
●周辺の観光地
米原のヤエヤマヤシ群落
石垣島天文台
川平湾
野底マーペー
白保サンゴ礁
平久保崎
唐人墓
石垣市立八重山博物館
宮古島

宮古島は、沖縄本島から南西に約300km、東経125度、北緯24度に位置し、太平洋と東シナ海の間にある島である。南西諸島西部の島嶼群宮古諸島に属し、先島諸島の一部を成しています。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島に次いで4番目に広い。
宮古島自体は山もなく比較的平坦な離島で、1周100km前後あります。毎年4月には宮古島トライアスロンが開催され、宮古島全体が盛り上がります。
島の北側の海域には、「八重干瀬(ヤビジ、ヤエビシ)」と呼ばれる、宮古島の面積の3分の1に及ぶ浅瀬が広がっており、珊瑚が群生する漁場・ダイビングスポットとなっています。
●周辺の観光地
東平安名岬
前浜ビーチ
砂山ビーチ
吉野海岸
新城海岸
八重干瀬
パイナガマビーチ
池間大橋
来間大橋
比嘉ロードパーク
うえのドイツ文化村
仲宗根豊見親の墓
人頭税石
大和井
先島諸島火番盛(狩俣遠見、島尻遠見、砂川遠見)
宮古島市民球場
西表島

島全体が亜熱帯のジャングル。カヌーやトレッキング、ダイビングなどで森や海にさらに踏み込めば希少な動植物に遭遇してしまう。運がよければイリオモテヤマネコに遭遇することも。
東部地区にある仲間川は、仲間川天然保護区域として国の天然記念物に指定されている。日本最大規模のマングローブ林・ウブンドルのヤエヤマヤシ群落を遊覧船やカヌーツアーで見学することができる。一年中亜熱帯の花々が咲き誇る由布島は西表島の東にあり、遠浅の海の中を水牛車で渡ることができるのも魅力的だ。
カヌー・シュノーケル等の各種ツアーも充実しており、西表島の大自然を近くで感じることができる。
西部地区はカヌーツアーやトレッキング等のツアーが充実しており、沖縄県で最大の落差の滝、ピナイサーラの滝へのコースは初心者の方にもおすすめ。島に生息する動植物が身近に観察できる。また周辺の海にはダイビングポイントも多数あり、多くのダイバーを魅了している。
西表島最大の川・浦内川は遊覧船が運航。川の両岸にはマングローブ林が発達しており、上流には日本の滝100選に選ばれたマリユドゥの滝があり、さらに奥に進むとカンピレーの滝を見学できる。
花蓮(台湾/中国)

花蓮は台湾東部最大の街。450年ほど前、ポルトガルの水兵が台湾東部の沖合を航行中、緑滴る美しい花蓮の海岸線を眺めてその美しさに思わず「Ilha・FORMOSA」(イラ・フォルモサ:『麗しき島』の意)と叫んだ。花蓮は古くは「奇萊」と称されていましたが、花蓮渓が海に注ぎ込むところでは川の水と波が激しく打ち合い、怒涛逆巻く状態であることから「洄欄」となり、それがいつしか近音の「花蓮」と称されるようになりました。
●周辺の観光地
太魯閣国家公園
鯉魚潭
磯崎湾
九曲洞(きゅうきょくどう)
富源国家森林遊楽区
久米島

久米島は、沖縄本島から西に約100km、沖縄諸島に属する島で、最も西に位置する島です。人口は1万人弱、面積は59.53km²です。沖縄県内では、沖縄本島、西表島、石垣島、宮古島に次いで5番目に大きな島です。ダイビング地としても有名な島です。「球美の島(くみのしま)」とも呼ばれていますが、この球美とは方言で「米」のこと。森林が豊かで水が豊富なことから昔から水耕栽培が盛んで、米の島、球美の島、久米島とされています。沖縄の離島ながら、「続日本紀」にはその名が列記されています。その位置から琉球王朝時代から中国貿易の中心的な島で、19世紀には中国以外からも世界中の外国船が寄港を重ねています。
昭和58年(1983)、島全体が県立自然公園に指定された美しく自然豊かな島。東北楽天ゴールデンイーグルスの春季キャンプ地としても知られています。
久米島は火成岩からなる島で全体に山がちではありますが、東海上には「ハテの浜」と呼ばれる全長5km以上ものサンゴ洲島 (coral sand cay) が連なっています。生物は沖縄本島と共通する部分が多いですが、固有種も生育・生息します。
座間味島

座間味島は渡嘉敷島と並び慶良間諸島の中心的な島。海上からみる姿は黒く、黒い岩の絶壁と碧い海のコントラストがすごい。座間味島の殆どは森林で覆われ、夜になると慶良間鹿が集落にやってきたりする。
人口も観光客も多いので、とてもにぎやかな島。
観光客の多くはダイバーと、冬場のホウェールウォッチング。座間味島は小さな島だけど展望台が5つもある。座間味島は起伏にとみ展望台はどれも高い位置。見晴らしは最高で慶良間諸島周辺の島々を見渡すことができる。
●周辺の観光地
古座間味ビーチ
阿真ビーチ
古座間味貝塚
平和の塔
慶良間海洋文化館
高月山展望台 - 標高131m
女瀬の崎(うなじのさち)展望台
稲崎展望台(ンナザチの崎)
チシ展望台
神の浜展望台
与那国島

与那国島は日本の最西端の島。人口約1,700人。南西諸島八重山列島の西端、日本最西端の地を擁す国境の島。国境の島であるため、台湾有事や尖閣諸島問題など周辺地域の有事に巻き込まれる蓋然性がある。
、北牧場及び東牧場などでは日本在来馬の与那国馬が飼育されている。与那国馬は1969年3月25日に与那国町の天然記念物に指定されている。また与那国島は、2003年夏に放映されたフジテレビ系列のドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影地となった。比川には撮影に使用したセットの「診療所」が残っており有料で内部を見学できます。
「与那国島」のご紹介
(与那国町観光協会のチャンネルにジャンプします。)
済州島(韓国)

韓国の最南端(和歌山県南部、高知県と同緯度)に位置する火山島。美しい海に囲まれ、豊かな歴史を感じさせる名所が点在するリゾートアイランドとして最近は、数々の人気韓国ドラマのロケ地としても知られています。付近を暖流である対馬海流が流れているため、韓国の中では最も気候が温暖で、韓国国内では「東洋のハワイ」とも呼ばれています。
●周辺の観光地
城山日出峰
三姓穴
済州民俗村
龍頭岩
済州石文化公園
済州神話ワールド
牛島
漢拏山国立公園
薬泉寺
客船情報

MITSUI OCEAN FUJI
2023年3月、商船三井がSeabourn Cruise Line Limited.から購入した客船をリニューアルし、2024年12月にデビュー。全客室海側でバスタブ付きのスイートルーム。そのうち9割の客室にベランダが付いています。日本の上質なおもてなしと欧米のラグジュアリークオリティが融合し、日本発祥のウエルビーイングを生み出します。
船名 | MITSUI OCEAN FUJI | 総トン数 | 32,477t |
---|---|---|---|
就航年 | 2024年12月 | 乗客定員 | 458名 |
乗組員数 | 全長 | 198.15m | |
全幅 | 25.6m | 船籍 | バハマ |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算して遡って <海外長期クルーズ(クルーズ期間31日以上90日以下のクルーズ)> |
121日前まで | 無料 |
120日前~91日前まで | 旅行代金の5% | |
90日前~61日前まで | 旅行代金の10% | |
60日前~31日前まで | 旅行代金の20% | |
30日前~21日前まで | 旅行代金の30% | |
20日前~3日前まで | 旅行代金の40% | |
2日前~当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |