ダイヤモンド・プリンセスで航く アラスカ・北太平洋横断モニタークルーズ
ツアーのポイント

◆アラスカ初のモニタークルーズ!6カ所の観光付です。
◆往路のみゆったりバンクーバーまでビジネスクラスを利用!
◆特別価格にてご案内いたしますが、旅行終了後にアンケートにご協力いただくことが条件です。
旅行日程・代金
2011年09月16日(金) ~ 10月10日(月) 成田空港発・羽田空港着 25日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 9月16日(金) | 成田・台北・バンクーバー | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
2 | 9月17日(土) | バンクーバー | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
3 | 9月18日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
4 | 9月19日(月) | ケチカン | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
5 | 9月20日(火) | ジュノー | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
6 | 9月21日(水) | スキャグウェイ | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
7 | 9月22日(木) | 終日航海(グレーシャーベイクルージング) | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
8 | 9月23日(金) | 終日航海(カレッジフィヨルドクルージング) | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
9 | 9月24日(土) | ウィッティア | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
10 | 9月25日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
11 | 9月26日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
12 | 9月27日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
13 | 9月28日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
14 | 9月29日(木) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
15 | 9月30日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
16 | 10月1日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
17 | 10月2日(日) | 室蘭 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
18 | 10月3日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
19 | 10月4日(火) | ウラジオストック | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
20 | 10月5日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
21 | 10月6日(木) | 釜山 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
22 | 10月7日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
23 | 10月8日(土) | 青島 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
24 | 10月9日(日) | 大連 | |||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||
25 | 10月10日(月) | 天津・北京・成田 | |||||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事
朝食24回・昼食24回・夕食23回(機内食を除く) - 最少催行人員:15名(添乗員が同行いたします。)
- 利用予定航空会社:チャイナエアライン、中国国際航空、日本航空など
- 《OP》とは船会社主催のオプショナルツアー(有料)です。英語ガイドで外国人のお客様とバスは混乗となります。添乗員が人気のツアーに同行いたします。
- モニタークルーズとは、特別価格にてご案内し、旅行終了後アンケートにご協力いただくことが条件です。
- ロシア査証の取得が必要となります。詳細はお問い合わせください。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | |
---|---|---|
J | 内側ツイン シャワー付 広さ約17㎡ |
398,000円 (100,000円) |
F | 海側ツイン(視界不良) シャワー付 広さ約18㎡ |
468,000円 (140,000円) |
BC | バルコニー シャワー・バルコニー付 |
588,000円 (340,000円) |
AB | ミニ・スイート バスタブ・バルコニー付 |
658,000円 (400,000円) |
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室・ホテルを一人独占利用の追加料金。
- 旅行代金にはポートチャージ(約37,400円)、政府関連諸税(約11,200円)、成田空港施設使用税(2,540円)、海外空港税(約1,200円)、燃油特別付加料(約25,600)円、が含まれておりません。
船内チップ(ミニスイートは1泊あたりお一1様12ドル、その他のカテゴリーは1泊あたりお1人様11.5ドル)は船内会計に自動的にチャージされます。残金とあわせてご請求させていただきます。諸費用は料金改訂および為替レートによって変動します。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
バンクーバー(カナダ)

日本から一番近い北米への玄関口。トロント、モントリオールに次ぐカナダ第3の都市です。
近代的な大都会でありながら、水辺の風景や緑の多さなど、カナダ西海岸の自然環境に恵まれた美しい街並みが印象的。さまざまな文化が交じり合い、おしゃれなストリートや再開発で注目されるエリアなど、近年の街の移り変わりには目覚しいものがあります。
緑に覆われた広大なスタンレーパーク、古い町並みのギャスタウン、レストランや若者向けの店が並ぶロブソン・ストリートなど見所も多い。
「バンクーバー」のご紹介
(カナダ観光局のチャンネルにジャンプします。)
ケチカン(アメリカ)

アラスカ最南端でカナダとの国境に近いケチカンは、アラスカ州で4番目に大きな都市。
町はトンガス海峡に面して細長く延び、森や丘にはカラフルな家々が並び、深緑のフィヨルド景観を彩っています。フィヨルドの奥深くにある街で雨量の多い地域のため、景色が霧のベールに包まれることも多く神秘的な雰囲気が漂っています。
水産資源、森林資源に恵まれた土地柄ですが、現在の重要な産業は観光、夏には数々の豪華客船が港にやってきます。
ここでは自然景観に加え、トーテムバイト公園やサックスマン・ビレッジでクリンキットやハイダなどのインディアンが残したトーテム・ポールも楽しめる。また先住民俗サックスマンの村で民族舞踊も楽しめます。
●周辺の観光地
トンガス歴史協会博物館
クリーク通り
トーテム文化遺産センター
ジュノー(アメリカ)

ジュノーは、インサイド・パッセージの北端近くに位置するアラスカ州の州都です。常緑の美しい山並を背に、ガスティノー海峡を挟んでダグラス島と向かい合っています。
また海洋性気候に属しアラスカで最も温暖な地域だ。
古いロシア正教会や博物館、坂道に添って並ぶカラフルな住宅、そして州政府や合衆国政府等の近代的なオフィスビル等が深緑の山々と美しく調和して、「リトル・サンフランシスコ」と呼ばれています。メンデンホール氷河へのアクセスも便利です。
フィヨルドの風光明媚な多島海。暖流が流れているため雨量が多いことから森林が育ち、東南アラスカ全域がトンガス国有林とグレーシャーベイ国立公園に指定されています。
アラスカで最初に金鉱脈が発見され、ゴールドラッシュを迎えた歴史をもつ町でもある。
●周辺の観光地
メンデンホール氷河
ジュノー・アイスフィールド
トレーシー湾フィヨルド氷河
州立博物館
ロバート山ロープウェイ
スキャグウェイ(アメリカ)

インサイド・パッセージ最北端に位置し、1896年頃にクロンダイクのゴールド・ラッシュに沸いた街。現在では多くの人が訪れるノスタルジックな街並みを持っています。
砂金掘りやカヤック体験、チルクート湖のハイキング、氷河上空の空中散歩など、多彩なツアーが用意されています。歴史ある町を散策し、周辺の自然を満喫。
切りたった峡谷からはユーコンの金鉱発見に興奮する人々の声がこだまし、夜には酒場でピアノが奏でられ、人々がにぎやかに時を過ごす、そんな時代が今でも感じられる町。町かどや道の片隅に過去のロマンスと興奮が息づく場所です。
●周辺の観光地
ホワイトパス鉄道
スキャグウェイ博物館
ヘインズ白頭鷲保護地区
アンカレッジ(アメリカ)

アンカレッジはアラスカ州南岸の港湾都市でアラスカ州における商工業、金融の中心地でもあります。主要産業は、州の主要産業でもある石油・天然ガスの採掘とその関連事業。ほかに金融・通信の中枢としても発達しています。また、国際貿易港としての役割も強く、テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港は、かつて北極圏回りヨーロッパ便が給油の為に寄港し、現在でも航空貨物のハブ空港であるなど、世界的に重要な空港です。そのため、同市には航空貨物業も発達しています。都会の快適さと自然の魅力いっぱいな町です。
●周辺の観光地
アラスカ民族文化センター
アンカレッジ歴史博物館
エクルトナ歴史公園
ロシア正教博物館
アラスカ・ミント
アラスカ州警察官博物館
アラスカ動物園
キンケード公園
室蘭

室蘭港は北海道内浦湾の東端に位置し、三方を丘陵地に囲まれた天然の良港で、臨海工業港及びフェリー等による流通拠点港として発展しました。
室蘭港をまたいでいる長大な白鳥大橋が港のシンボルです。
室蘭には地球岬、トッカリショの奇勝、大黒島など海岸線にいくつもの景勝地が点在し、雄大な景観が楽しめます。地球岬は新日本観光地100選や北海道の自然100選に選ばれた展望地。太平洋に突き出した高さ120mの断崖絶壁からは、360度のパノラマを楽しむことができ、遠く駒ケ岳や恵山岬までも見渡せ、日の出の名所としても人気です。
噴火湾ではミンククジラやイルカのウォッチングが人気を集めており、ときには何百頭もの大群やシャチと出会えることもあります。またイタンキ浜海水浴場は全国でも珍しい鳴き砂の浜として知られています。
●周辺の観光地
室蘭港の夜景
測量山の展望
大黒島
絵鞆岬
金屏風・銀屏風
マスイチ浜
地球岬
トッカリショ
白鳥大橋
イタンキ浜
室蘭岳
チキウ岬灯台
ウラジオストック(ロシア)

ウラジオストク市は沿海地方南部のピョートル大帝湾の南にある。
「東方を征服せよ」という意味のウラジオストクは、長い間、ロシア太平洋艦隊の重要な軍事基地として秘密のヴェールに包まれていた。ソ連崩壊後、自由化により開放されてからはロシア連邦の東の玄関として、また重要な貿易・産業都市として大きく脚光を浴びるようになった。
9世紀までは清国の支配地域で満州の一部であったが、1860年に北京条約によって沿海州一帯を清から獲得したロシア帝国が沿海州の南部に建設した。日本海を通じての太平洋への玄関口として、また北に位置するロシアが悲願とする不凍港として極東における重要な港町に位置づけられ、ロシア帝国海軍バルト艦隊太平洋戦隊の分遣隊がおかれた。これは、のちに強化されてウラジオストク巡洋艦隊となった。
帝政時代の面影を色濃く残すエキゾチックな街並みは、旅行者の感傷をかきたてる。
100年前には約6,000人の日本人が移り住み、日本人街もあった。
1991年には新潟、1992年には秋田・函館と姉妹都市となり、日本とのなじみの深い都市となっている。
釜山(韓国)

韓国最大の港湾都市。南は海に臨み、三方を標高700m級の山々に囲まれた急斜面の山と海が混合したユニークな地形で出来ています。市内の中央、龍頭山の頂にある公園からは、活気にあふれるメインストリートやダイナミックな港の景色が一望できます。釜山はまたビーチリゾートや海洋ツアーが楽しめるところです。美しいビーチ、そして美しい閑麗水道(ハンリョ水道)、周辺の海でボート観光が楽しめます。釜山はおいしい海鮮料理が味わえます。特に穫れたての魚介類を扱うチャガルチ市場はにぎやかとても賑やかです。現地の人たちも利用するレストランで地元の料理をお楽しみいただくのもおすすめです。
●周辺の観光地
海雲台ビーチ
チャガルチ市場
広安里海水浴場
梵魚寺
釜山タワ ー
太宗台
甘川洞文化村
海東龍宮寺
金井山城
●釜山港の岸壁は国際クルーズターミナルと影島国際クルーズターミナル (新国際クルーズターミナル)やガンマン埠頭(第3岸壁)などもございます。詳細はクルーズ中に船内新聞でご確認ください。
> 釜山港 国際クルーズターミナルの場所はこちら
> ストリートビューはこちら
青島(中国)

山東半島南部に位置する産業都市であり、軍港の青島は、海沿いの美しい景色と、オレンジ色の瓦屋根で統一された建物などの景観で、近年、観光都市としての側面も知られてきています。
ドイツ風の町並みが残る旧市街など、異国情緒も漂う、国家歴史文化名城に指定された都市。
青島で最も有名なのは1903年にドイツ人が開業した青島ビール製造所。中国は2004年時点で世界のビール生産の18.7%を占める世界最大のビール生産国です。青島ビールは中国で最も有名なビールであり、世界的に知られています。
●周辺の観光地
基督教会
青島迎賓館
青島ビール博物館
ビール通り
青島テレビ塔
青島極地海洋世界
康有為旧宅
天后宮
五四広場
青島オリンピックヨットセンター
旅順(中国)

旅順は大連市に位置し天然の良港として知られて、かつては軍港都市でありました。沿海では真珠の養殖が盛んです。人口は21万人。
大連は、中国の改革開放における市場経済導入の成果を代表する国際都市です。
しかし、旅順口区には中国海軍基地が存在し、軍事機密地域に指定されているため、中心市街区や軍港の周辺、老鉄山などへの外国人の立ち入りが規制されていたましたが、2009年6月より軍港周辺、軍港公園など数箇所を除いて外国人に開放されました。一方、203高地や水師営会見所(旅順攻囲戦のあと停戦協定が締結され、ロシア軍のステッセル司令官と日本軍の乃木希典大将が会見した場所)などは観光地として開放され、多くの観光客が訪問するところとなりました。
●周辺の観光地
203高地
水師営会見所
旅順駅
白玉山
勝利塔
旅順博物館
関東法院旧跡陳列館
万忠墓記念館
老鉄山温泉
客船情報

ダイヤモンド・プリンセス
三菱重工長崎造船所で建造した当時日本造船史上最大の客船。内装は、P&Oプリンセス・クルーズ専属のデザイナーに加えて、三菱長崎の設計者とそのパートナー、ホテル・オークラの内装関係者も関わってデザインを施した日本が世界に誇れる名船。2014年の改装で外国船初の展望大浴場が設置された。
船名 | ダイヤモンド・プリンセス | 総トン数 | 115,875t |
---|---|---|---|
就航年 | 2004年(2014年3月改装) | 乗客定員 | 2,706名 |
乗組員数 | 1,100名 | 全長 | 290m |
全幅 | 37.5m | 船籍 | 英国 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日前日から起算してさかのぼって ※取消料の他に別途ポートチャージが没収されます。詳しくはお問い合わせください。 |
79日前まで | 無料 |
78日前から63日前まで | 旅行代金の10% | |
62日前から48日前まで | 旅行代金の20% | |
47日前から18日前まで | 旅行代金の25% | |
17日前から11日前まで | 旅行代金の37.5% | |
10日前から出発当日まで | 旅行代金の50% | |
旅行開始後、または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |