カーニバル・マジック 美しきモナコと世界遺産を巡る地中海・アドリア海ゴールデンルート

ツアーのポイント

■モナコやローマなどあこがれの地中海を周遊します。ベニスでは1泊停泊します。
■世界遺産ドブロブニクやシチリア島、そしてバルセロナやフィレンツェなど地中海の人気都市を訪れます。ナポリでは世界遺産ポンペイ遺跡をメッシーナではタオルミーナを観光します。
■ご乗船のカーニバル・マジックは2011年5月にデビューする13万トンの最新鋭船です。
■全寄港地観光付で418.000円からの特別料金です。

旅行日程・代金

 2011年06月11日(土) ~ 06月25日(土)
成田空港発着 15日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 6月11日(土) 成田空港

食事

寄港地 現地スケジュール
成田空港 成田から空路✈バルセロナへ。(途中乗継)
【機中泊】
2 6月12日(日) バルセロナ(スペイン)

食事

寄港地 現地スケジュール
バルセロナ(スペイン) 午前 着後、専用車にてバルセロナ市内観光(モンジュイックの丘、世界遺産カサ・ミラなどのモデルニスモ建築を観光(車窓))後、港へ。
昼頃 「カーニバル・マジック号」にご乗船。
17:00

出港

【船中泊】
3 6月13日(月) モンテカルロ(モナコ)

食事

寄港地 現地スケジュール
モンテカルロ(モナコ) 09:00

入港

「リビエラの真珠」と称され世界で2番目に小さい国モナコ&新市街モンテカルロ観光(約4時間)
午後 自由行動。美しい街の散策をお楽しみください。
20:00

出港

【船中泊】
4 6月14日(火) ローマ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ローマ(イタリア) 08:00

入港

世界遺産ヴァチカン市内観光(約6.5時間)サンピエトロ大聖堂やシスティーナ礼拝堂を観光します。
22:00

出港

【船中泊】
5 6月15日(水) リボルノ/フィレンツェ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
リボルノ/フィレンツェ(イタリア) 07:00

入港

世界遺産フィレンツェ終日観光(約10時間)
18:30

出港

【船中泊】
6 6月16日(木) ナポリ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ナポリ(イタリア) 10:30

入港

世界遺産ポンペイ遺跡観光(約4時間)
21:00

出港

【船中泊】
7 6月17日(金) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 終日クルージング
【船中泊】
8 6月18日(土) ドブロブニク(クロアチア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ドブロブニク(クロアチア) 07:00

入港

世界遺産ドブロブニク半日観光(約4.5時間)
19:00

出港

【船中泊】
9 6月19日(日) ベニス(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ベニス(イタリア) 14:00

入港

午後 ゴンドラ観光(約3時間)とベニス散策。
【船中泊】
10 6月20日(月) ベニス(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ベニス(イタリア) 午前 世界遺産ベニス半日観光(約5時間)
午後 自由行動。美しい街をお楽しみください。
【船中泊】
11 6月21日(火) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 終日クルージング
【船中泊】
12 6月22日(水) メッシーナ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
メッシーナ(イタリア) 07:00

入港

タオルミーナ半日観光(約4.5時間)
午後 自由行動。
16:00

出港

【船中泊】
13 6月23日(木) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 終日クルージング
【船中泊】
14 6月24日(金) バルセロナ(スペイン)

食事

寄港地 現地スケジュール
バルセロナ(スペイン) 05:00

入港

入港後、下船。
世界遺産アントニオ・ガウディの遺跡群、グエル公園、聖家族教会などを見学。
夕刻 バルセロナ市内から空港へ。
バルセロナから空路✈成田へ。(途中乗継)
【機中泊】
15 6月25日(土) 成田空港

食事

寄港地 現地スケジュール
成田空港 夕刻 通関後、解散。
詳細情報
  • 食事/朝食12回・昼食13回・夕食12回(機内食を除く)
  • スケジュールは船会社の都合や気象・海象などにより変更になる場合があります。予めご了承ください。
  • 最少催行人員:15名(添乗員が同行いたします)
  • 利用予定航空会社:エールフランス航空など
  • ビジネスクラス利用追加代金:お問い合わせください。
    国内線利用追加料金(片道):大阪/名古屋12.000円、福岡15.000円
  • 日程表内の寄港地の観光は、旅行代金に含まれています。ただしクルーズ前後のバルセロナ以外は船会社オプショナルツアーとなり英語ガイドでバスは他の外国人と混乗になります。

旅行代金

客室タイプ 料金
4 内側ツイン

シャワー付き
約17㎡

418,000円
(148,000円)
6 海側ツイン

バスタブ付
約20㎡

488,000円
(218,000円)
8 バルコニー

シャワー・バルコニー付
約20㎡

518,000円
(258,000円)
OS スイート

バスタブ・バルコニー付
約32㎡

598,000円
(378,000円)
詳細情報
  • 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
  • 旅行代金にはポートチャージ約26,500円、政府関連諸税約7,000円、成田空港施設使用税2,540円、海外空港税約6,750円、燃油特別付加料約31,000円、船内チップ(1泊$10)が含まれておりません。
    残金とあわせてご請求させていただきます。諸費用は料金改訂および為替レートによって変動します。
  • 往復のスーツケース宅配サービス(お1人様1個)が付いています。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

バルセロナ(スペイン)

スペイン第2の人口、面積を誇りカタルーニャ自治州の州都で、イベリア半島北東部に位置する地中海沿岸の港湾都市。
最初にバルセロナに街を築いたのは、紀元前6世紀頃、ギリシャ系フォセオ人とされ、後にカルタゴ、ローマの植民地時代を経て、地中海貿易の拠点として大きく発展しました。19世紀後半から工業化を推し進め、さらに目覚しい発展を遂げ、1888年には、万博が開催され、都市計画が世界的に知られるようになりました。1992年にはオリンピックも開催されています。また古くから芸術活動が盛んでガウディに代表されるようにモデルニスモ芸術が生まれた地としても有名です。
公用語はカタルーニャ語とスペイン語ですが、一般的には、カタルーニャ語が広く使われています。

●周辺の観光地
サグラダ・ファミリア
カサ・ミラ
カサ・バトリョ
グエル公園
ピカソ美術館
カタルーニャ音楽堂
カタルーニャ国立美術館
FC バルセロナ ミュージアム
ボケリア市場

チビタベッキア(イタリア)

チベタヴェッキアはイタリア、ラツィオ州、ローマ県のコムーネの一つで西海岸ティレニア海に面し、西暦108年に皇帝トラヤヌスによって築かれて以来、現在にいたるまでイタリアの首都ローマの外港として栄える港湾都市だ。ローマまではおよそ80キロ、列車で一時間の距離にあり、停泊中にローマ観光がじゅうぶん楽しめる。
「チヴィタヴェッキア」とは「古代の街」を意味し、市内のいたるところに古代遺跡がある。この地は伊達政宗の使途として支倉常長ら遣欧使節団が上陸したところであり、宮城県石巻市と姉妹都市になっている。

リボルノ(イタリア)

イタリアの西海岸リグリア海に面した北部の港町リボルノ。かのメディチ家はこの港をルネッサンス時代に主要港にしていました。運河が交差し、要塞化した古い市壁に囲まれ、当時の栄華を街のいたるところで見受けられます。リボルノは「ピサの斜塔」で有名なピサへの海からの玄関です。また、内陸部の古都フィレンツェへの拠点です。リボルノの北側アルノ川の河口近く、約50分のところにに斜塔の町ピサがあります。白大理石で作られた斜塔は、建築当時から地盤沈下のため傾いてしまったという。倒壊防止工事が加えられ、現在では一時的な修復も終わり公開が復活しています。フィレンツェまでは約1時間、ルネサンス期の建築が町中に建ち並び、ヨーロッパの商業とルネサンスの中心都市として栄えた時代の栄華を伝えます。

ナポリ(イタリア)

カンパニア州の州都で、ナポリ湾に面した歴史的栄華の跡が残る南イタリア最大の都市。温暖な気候と美しい自然環境であることから、ローマ時代において歴代皇帝の避暑地でした。現代では世界三大美港や世界三大夜景の一つとして名を連ね、「ナポリを見て死ね」と言われるほど風光明媚なところです。ナポリ民謡にも歌われたサンタ・ルチアの港からみえる雄大なヴェスヴィオ火山や、ヴォメロの丘からみえるナポリの風景の美しさは世界的に有名です。ナポリの歴史地区は世界遺産に登録されています。とにかく見所が多く、たっぷりと観光の時間をとりたいところです。ナポリはイタリア料理の源流とも言われ、パスタ、ピザ、ジェラートなどが誕生の地、イタリアン料理のご賞味もお忘れなく。

ドブロブニク(クロアチア)

「アドリア海の真珠」と呼ばれるドブロブニクは、13世紀以降、地中海とバルカン半島を結ぶ拠点として重要な位置を占め、交易都市として発展した。
1205年から150年間ヴェネツィア共和国の傘下にあり、後に、自治権を獲得し、ラグーサ共和国として発展した。1667年の地震により大きな被害を受けたが、美しいゴシック、ルネサンス、そしてバロック様式の教会や修道院、宮殿、噴水などがよく保存されている。1990年代に再び内戦によってダメージを受けたものの、現在ではユネスコが支援する修復プロジェクトが進められている。
世界遺産に登録される旧市街を取り囲む城壁は、遊歩道となっており、そこからアドリア海とオレンジ色の瓦屋根の美しい風景を眺めることができまる。

ベニス(イタリア)

「水の都」ベニスは、100以上の小島の間を運河が巡り、橋で繋がれた街です。かつては「アドリア海の女王」と言われた海運国家として栄え、貴族や商人の館が美を競いました。大運河沿いに並ぶ建築群は、まさに栄華の名残りです。」ベニスは周辺の潟と併せて世界遺産に登録されています。街の中心サンマルコ広場には、ゲーテやカサノヴァも常連だったカフェ・フローリアンやサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿など見所が集中しています。

メッシーナ/シチリア島(イタリア)

イタリア南部、半島の先に浮かぶシチリア島の本土に面した岬の先に港湾都市メッシーナがある。ノルマン時代から16世紀にかけて地中海貿易の拠点として栄えた商業都市。本土との間にメッシーナ海峡があり、東のイオニア海と西のティレニア海を分けている。シチリア島と本土をつなぐ玄関口がメッシーナである。
見どころはアラブ・ノルマン風のドゥオモ 。アヴェ・マリアの調べとともに、三賢王礼拝の人形が動きだす鐘楼のからくりが楽しめます。メッシーナの教会の中にはヨーロッパで一番大きいといわれるパイプオルガンがある。タイミングが合えば荘厳な音色が聞けるかもしれない。市内のカフェではメッシーナ名物の「グラニータ・カフェ・コン・パンナ」が出される。

客船情報

船名 総トン数
就航年 乗客定員
乗組員数 全長
全幅 船籍

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日前日から起算して遡って 90日前~56日前まで 旅行代金の12.5%
55日前~30日前まで 旅行代金の25%+ポートチャジ
29日前~15日前まで 旅行代金の37.5%+ポートチャジ
14日前~出発当日まで 旅行代金の50%+ポートチャジ
旅行開始後、または無連絡不参加 旅行代金の100%+ポートチャジ

検索結果に戻る

ページトップへ