4/26 にっぽん丸 ゴールデンウィーク 日本一周クルーズ
ツアーのポイント

緑萌え、残雪輝き、花開く、日本の春はたくさんの表情があります
航路図

天候、その他の事情により航路が変更となる場合がございます。
旅行日程・代金
Aコース | 2018年04月26日(木) ~ 05月06日(日) 横浜/天草(牛深)/伊万里/城崎★/金沢/男鹿/江差/宮古 11日間 |
---|---|
Bコース | 2018年04月26日(木) ~ 05月01日(火) 横浜/天草/伊万里/城崎★/金沢 6日間 |
Cコース | 2018年05月01日(火) ~ 05月06日(日) 金沢/男鹿/江差/宮古/横浜 6日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | A | B | C | 寄港地 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4月26日(木) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
2 | 4月27日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
3 | 4月28日(土) | 天草(牛深) | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
4 | 4月29日(日) | 伊万里 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
5 | 4月30日(月) | 城崎 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
6 | 5月1日(火) | 金沢 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
7 | 5月2日(水) | 男鹿 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
8 | 5月3日(木) | 江差 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
9 | 5月4日(金) | 宮古 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
10 | 5月5日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
11 | 5月6日(日) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- Aコース/朝食10回・昼食9回・夕食10回
Bコース/朝食5回・昼食4回・夕食5回
Cコース/朝食5回・昼食4回・夕食5回 - 最少催行人員:各コース2名
★印は初寄港地です。 - 【天草(牛深)】【城崎】【江差】では通船により上陸の予定です。天候によっては上陸できない場合もありますので、ご了承ください。通船による乗下船は30分~60分を要します。
- 【城崎】での通船上陸地は【津居山港】となります。
- Cコース(金沢)5月1日の乗船時間は16:00の予定です。
旅行代金
客室タイプ | コース | 料金 | ||
---|---|---|---|---|
スタンダードステート 14㎡ シャワー・トイレ付 |
A | 499,000円 | ||
B | 250,000円 | |||
C | 250,000円 | |||
コンフォートステート 14㎡ シャワー・トイレ付 |
A | 545,000円 | ||
B | 273,000円 | |||
C | 273,000円 | |||
スーペリアステート 2F:16㎡~18㎡ シャワー・トイレ付 |
A | 608,000円 | ||
B | 304,000円 | |||
C | 304,000円 | |||
デラックスツイン 19㎡ バス・トイレ付 |
A | 796,000円 | ||
B | 398,000円 | |||
C | 398,000円 | |||
デラックスベランダ 24㎡ バルコニー・バス・トイレ付 |
A | 1,018,000円 | ||
B | 509,000円 | |||
C | 509,000円 | |||
デラックスシングル 13㎡ バス・トイレ付 |
A | 1,074,000円 | ||
B | 537,000円 | |||
C | 537,000円 | |||
ジュニアスイート 31㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付 |
A | 1,152,000円 | ||
B | 576,000円 | |||
C | 576,000円 | |||
ビスタスイート 37㎡~46㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付 |
A | 1,528,000円 | ||
B | 764,000円 | |||
C | 764,000円 | |||
グランドスイート 79㎡ バルコニー・ブローバス・トイレ付 |
A | 2,095,000円 | ||
B | 1,048,000円 | |||
C | 1,048,000円 | |||
グループ3 14㎡ シャワー・トイレ付 |
A | 446,000円 | ||
B | 223,000円 | |||
C | 223,000円 |
詳細情報
- 【グループ3】はコンフォートステート1室を3名様でご利用いただく際のお一人様あたりの旅行代金です。
- 【シングル利用代金】
(大人お一人様):クルーズの旅行代金の割合を乗じた金額となります。
※1名様でご利用いただける客室数には限りがございます。
スーペリアステート/コンフォートステート/スタンダードステート…130%
デラックスベランダ/デラックスツイン/ビスタスイート/ジュニアスイート…160%
グランドスイート…200% - 【1室3名利用代金】
3人目の旅行代金は各クルーズの旅行代金の割合を乗じた金額となります。
スーペリアステートの一部…60%
スタンダードステートの一部…60%
ビスタスイートの一部…80% - 【子供代金】(2歳以上小学生以下/旅行開始日基準)
子供代金は大人代金の75%となります。※中学生は大人代金です。※生後6か月以上2歳未満の幼児は大人1名様に対して1名様無料です。(食事・ベッドなし)
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
天草

天草諸島は、九州西部の熊本県と、一部は鹿児島県にまたがる諸島である。
北は有明海、東・南東は八代海(不知火海)、西・南西は東シナ海の天草灘に囲まれる。
上島と下島(または天草上島と天草下島)を主島とする。下島は面積574.01k㎡であり、本州など主要4島を除く日本の島では8位の面積を有する。上島、長島、大矢野島、獅子島、御所浦島がこれに続く。
かつてキリスト教(カトリック)の布教が広がり、キリシタン弾圧や島原・天草の乱などの悲劇もあったことから、キリシタンの島として知られ、現在も3か所のカトリック教会がある。ただし現在の信者数は突出して多いわけではなく、人口の1%にも満たない
温暖な気候で、水産業、特にクルマエビ・真珠などの養殖業が盛ん。また、非常に優れた品位の陶石(天草陶石)を産することでも知られており、生産量は全国の8割を占め、地元の天草陶磁器や日本各地の陶磁器の原料として多く用いられている。
長崎県の島原半島とともに雲仙天草国立公園に指定されている。海水浴、イルカウォッチング、船旅、温泉などを楽しめ、年間約480万人の観光客が訪れる。
伊万里

佐賀県の西部にある市、伊万里はかつて伊万里港から積み出しを行っていた磁器(伊万里焼)で有名である。中心市街地は市域南部の伊万里川河口付近にある。有名な伊万里焼は、有田(佐賀県有田町)を中心とする肥前国(現代の佐賀県および長崎県)で生産された磁器の総称。製品の主な積み出し港が伊万里であったことから、消費地では「伊万里焼」と呼ばれた。有田の製品のほか、三川内焼、波佐見焼なども含む。
●周辺の観光地
伊萬里神社
伊万里トンテントン祭り
日本三大喧嘩祭り
秘窯の里大川内山
鍋島藩窯公園
黒澤明記念館サテライトスタジオ
イマリンビーチ
「伊万里」のご紹介
(伊万里市情報広報課チャンネルにジャンプします。)
金沢

金沢港は石川県金沢市の大野川の河口に所在する港。金沢は江戸時代には、江戸幕府を除いて最大の石高を誇る加賀藩(加賀百万石)の城下町として盛えた。
市街地には当時の歴史的風情が残り、小京都とも呼ばれる。江戸時代に金沢城の庭園として作られた兼六園は日本三名園の一つ。「兼六」の由来は、庭園にとって両立しがたい六つの特性、宏大と幽邃、人力と蒼古、水泉と眺望を兼ね備えていることによる。金沢城跡には当時の建造物の一部である石川門や三十間長屋などが現存している。市内中心部の長町には石畳に整備された路地に並ぶ武家屋敷跡に野村家庭園があり、加賀友禅の長町友禅館とともに内部を見学することができる。2004年に開館した金沢21世紀美術館は市街地の中心部に立地し、現代美術をテーマとした展示をおこなっている。
●周辺の観光地
兼六園
金沢城公園
武家屋敷跡
野村家庭園
香林坊
東の茶屋街(旧東の郭)
にし茶屋街(旧西の郭)
妙立寺(忍者寺)
金沢21世紀美術館
宮古

岩手県東部の三陸海岸中央部にある本州最東端の都市。江戸時代から天然の良港として栄え、松前と江戸の間の中継港としての役割を果たしてきた。
港の鍬ヶ崎地区に開館した「シートピアなあど」は、広域総合交流促進施設として、特産品の特売所、陸中海岸国立公園の案内、レストラン、タラソテラピー施設などが揃う。宮古魚菜市場には、宮古に水揚げされた三陸沖の魚介類と、地元で採れた農産物がずらりと並んでいる。
宮古のリゾート浄土ヶ浜の北側の大沢海岸に突き出た巨大なローソク岩は、高さ40メートルもあり天然記念物に指定されている。浄土ヶ浜の後方にある臼木山はカタクリの花やツツジ、シャクナゲが咲く美しい公園だ。臼木山の奥まった所にある宮古港が見下ろせる日立浜町には幕末に宮古港で行われた海戦の解説碑がある。新撰組副長土方歳三と新政府軍士官の東郷平八郎の海戦の様子が解説されている。
「宮古」のご紹介
(公式宮古観光文化交流会のチャンネルにジャンプします。)
> 藤原ふ頭の場所はこちら
客船情報

にっぽん丸
1990年9月に就航した伝統の船名「にっぽん丸」を継承するクルーズ客船で、コンセプトは「海の別世界」。
一流シェフによる食事には定評があり、「美味なる船」として親しまれている。2010年の改装を経て、30周年を迎える2020年4月に2回目の大改装を行い華やかさと品格を現代に再現。何処となく日本式の流れを感じさせる船へと生まれ変わりました。新コンセプトのファミリー向け客室や大型モニターによる「にっぽん丸SHOWCASE」、全船の客室・公室(ドルフィンホール除く)に Wi-Fi 環境を導入し新装デビュー。
船名 | にっぽん丸 | 総トン数 | 22,472t |
---|---|---|---|
就航年 | 1990年9月(2020年改装) | 乗客定員 | 203室532名(最大) |
乗組員数 | 約230名 | 全長 | 166.6m |
全幅 | 24.0m | 船籍 | 日本 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 21日前 | 無料 |
20日前~8日前 | 旅行代金の20% | |
7日前~2日前 | 旅行代金の30% | |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% | |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% |