9/20 ゆたか倶楽部チャータークルーズ特別企画 ぱしふぃっくびいなす 秋の日本一クルーズ

ツアーのポイント

●秋の訪れを感じる季節に洋上の楽園ぱしふぃっくびいなすで日本をぐるっと一周します。
●船内イベントのテーマは「笑豊来福」。豊かな福は笑顔と一緒にやってきます。船内では思わず微笑んでしまう楽しいイベントをお届けいたします。どうぞお楽しみに!
●ぱしふぃっくびいなす初寄港の奥尻島をはじめ、東北の宮古、日本海に浮かぶ佐渡島、天橋立のまち宮津、せとうちと現代アートが交わる高松を訪れます。
●奥尻島では招待ツアーにご参加いただきます。また浜田にて3コースの観光のいずれかにご参加いただき下関で再乗船する「ゆたか倶楽部オリジナルツアー」を企画いたしました。ゆったりクルーズを楽しまれたいお客様は観光に参加せずクルージングをお楽しみください。
●スイートルーム、ロイヤルスイートルームのお客様は4つの寄港地(宮古、佐渡島、宮津、高松)でお好みのオプショナルツアーを無料でご参加できます。
●下関出港後に、ロングクルーズでしか味わえないデッキディナーをいたします。夕焼けに染まる美しい関門海峡をデッキからお楽しみください。

★★★電子パンフレットはこちらからご確認いただけます。ここをクリックしてください★★★

旅行日程・代金

 2017年09月20日(水) ~ 09月27日(水)
横浜発着 8日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 9月20日(水) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 12:00

出港

横浜出港。【船中泊】
2 9月21日(木) 宮古

食事

寄港地 現地スケジュール
宮古 10:00

入港

宮古入港。オプショナルツアーや自由行動をお楽しみください。
17:00

出港

宮古出港。【船中泊】
3 9月22日(金) 奥尻島

食事

寄港地 現地スケジュール
奥尻島 08:00

入港

奥尻島入港。招待ツアーにご参加いただきます。
《招待ツアー》
奥尻島島内一周ツアー(所要時間約2時間)
17:00

出港

奥尻島出港。【船中泊】
4 9月23日(土) 佐渡島(両津)

食事

寄港地 現地スケジュール
佐渡島(両津) 08:00

入港

佐渡島入港。オプショナルツアーや自由行動をお楽しみください。
17:00

出港

佐渡島出港。【船中泊】
5 9月24日(日) 宮津

食事

寄港地 現地スケジュール
宮津 08:00

入港

宮津入港。オプショナルツアーや自由行動をお楽しみください。
18:00

出港

出港。【船中泊】
6 9月25日(月) 浜田/下関

食事

寄港地 現地スケジュール
浜田/下関 08:00

入港

浜田入港。下船後3コースに分かれて招待ツアーにご参加いただきます。
《Aコース》歴史の街「萩」元乃隅稲成神社
《Bコース》津和野と九州門司レトロ
《Cコース》安芸の宮島と世界遺産「厳島神社」
お申し込み時にご選択ください。
09:00

出港

浜田出港。
16:00

入港

下関入港。
17:00

出港

下関出港。【船中泊】
7 9月26日(火) 高松

食事

寄港地 現地スケジュール
高松 08:00

入港

高松入港。オプショナルツアーや自由行動をお楽しみください。
17:00

出港

高松出港。【船中泊】
8 9月27日(水) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 17:30

入港

横浜入港。下船後、解散。
詳細情報
  • 朝食7回・昼食8回・夕食7回
  • 奥尻島、佐渡島、宮津はテンダーボートおよび地元の船を使用して通船で上陸いたします。気象、海象条件により上陸できない場合があります。予めご了承ください。
  • スケジュールは天候、海象などにより、予告なく変更になる場合があります。
  • OPとは各寄港地で任意でご参加いただくオプショナルツアー(別料金)です。詳細は後日ご案内します。
  • 招待ツアーに不参加でも旅行代金の返金はございません。

旅行代金

客室タイプ 料金
ステートルームJ

広さ:15.3㎡
海側(丸窓)、シャワー・トイレ付

328,000円
ステートルームH

広さ:15.3㎡
海側(丸窓)、シャワー・トイレ付

338,000円
ステートルームG

広さ:15.3㎡
海側(角窓)、シャワー・トイレ付

358,000円
ステートルームF

広さ:15.3㎡
海側(角窓)、シャワー・トイレ付

388,000円
ステートルームE

広さ:15.3㎡
海側(角窓)、シャワー・トイレ付

408,000円
デラックスルーム

広さ:23.5㎡
海側(角窓)、バスタブ・トイレ付

538,000円
スイートルームB

広さ:35㎡
海側、バルコニー、バスタブ・トイレ付
※寄港地OP無料

738,000円
スイートルームA

広さ:35㎡
海側、バルコニー、バスタブ・トイレ付
※寄港地OP無料

758,000円
ロイヤルスイートルームB

広さ:65㎡
海側、バルコニー、展望バスタブ・トイレ付

1,208,000円
ロイヤルスイートルームA

広さ:65㎡
海側、バルコニー、展望バスタブ・トイレ付

1,288,000円
詳細情報
  • 【シングル使用】
    大人1名様で客室を利用される場合、ステートルームF・G・Hは2名様1室代金の130%、ステートルームJは135%、その他の客室は160%となります。
  • 【3名様1室】
    ステートルームF・G・H・Jは客室を3名様で1室利用される場合、大人お1人様代金は2名様1室代金の80%となります。
  • このクルーズはクルーズのゆたか倶楽部(株)のチャータークルーズです。びいなす倶楽部の特典対象外となります。予めご了承ください。また客室番号のご指定は承っておりませんがご希望とし承ります。
  • スイートルームB/AまたはロイヤルスイートB/Aは4つの寄港地(宮古・佐渡島・宮津・高松)でお好みのオプショナルツアーに無料でご参加いただけます。
  • こども代金は2歳未満の幼児は大人1名様に対して1名様無料(食事・ベッドなし)2歳以上小学生以下のお客様は大人代金の75%、中学生以上は大人代金となります。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

宮古

岩手県東部の三陸海岸中央部にある本州最東端の都市。江戸時代から天然の良港として栄え、松前と江戸の間の中継港としての役割を果たしてきた。
港の鍬ヶ崎地区に開館した「シートピアなあど」は、広域総合交流促進施設として、特産品の特売所、陸中海岸国立公園の案内、レストラン、タラソテラピー施設などが揃う。宮古魚菜市場には、宮古に水揚げされた三陸沖の魚介類と、地元で採れた農産物がずらりと並んでいる。
宮古のリゾート浄土ヶ浜の北側の大沢海岸に突き出た巨大なローソク岩は、高さ40メートルもあり天然記念物に指定されている。浄土ヶ浜の後方にある臼木山はカタクリの花やツツジ、シャクナゲが咲く美しい公園だ。臼木山の奥まった所にある宮古港が見下ろせる日立浜町には幕末に宮古港で行われた海戦の解説碑がある。新撰組副長土方歳三と新政府軍士官の東郷平八郎の海戦の様子が解説されている。

「宮古」のご紹介
(公式宮古観光文化交流会のチャンネルにジャンプします。)


> 藤原ふ頭の場所はこちら

奥尻

ターミナルがあるエリアは、公共施設や商店が集中し、明るくオープンな雰囲気に満ちています。日本海の荒波が作り出した奇岩「なべつる岩」、巨大モニュメントがある「うにまる公園」など、奥尻観光の代表的な名所も点在しています。また、夜間には、奥尻島の観光のシンボル「なべつる岩」はライトアップ、「うにまるモニュメント」は自動発光するなど、幻想的な世界も楽しめます。
青苗岬周辺には「時空翔」があり、黒御影石でつくられた石碑のくぼみは、震源地となった南西沖を向いています。地震のあった7月12日に、海に向かって石の正面に立てば、くぼみの中へ沈む夕日を見ることができます。「時空翔」は慰霊の碑であるだけでなく、島人が未来の奥尻を想う大切な空間でもあります。

「奥尻島」のご紹介
(奥尻観光協会のチャンネルにジャンプします。)


> 青苗地区の場所はこちら
≪テンダーボートでの発着となります≫
> ストリートビューはこちら

佐渡

佐渡島は新潟市の西方35キロの日本海上に位置する島。島内には両津港、小木港の2つの重要港湾がある。
佐渡島の北部は1172メートルの金北山を主峰とする大佐渡山脈、南部は645メートルの大地山を主峰とする小佐渡山脈。そしてそのふたつの山脈に挟まれるように米どころとしても知られている国仲平野が横たわっています。佐渡島は流刑の島であったため、朝廷貴族や僧侶、文化人などが流され、離島でありながら上流階級の文化や風習がもたらされた歴史を持つ。江戸時代には金山が発見され、幕府直轄地として多くの鉱夫や罪人が堀削のために投入された。佐渡といえば絶滅が危惧される天然記念物トキのふるさととして有名。トキ保護センター隣接したトキの森公園では離れた場所からトキを観察することができる。小木港の近くでは佐渡名物のたらい舟を体験できる。郷土芸能である能、人形芝居など見ものも多い。

●周辺の観光地
二ツ亀
大野亀
賽の河原
尖閣湾
佐渡奉行所跡
佐渡金山
ドンデン山
大佐渡高原白雲荘
姫埼灯台
道の駅芸能とトキの里「佐渡能楽の里」
佐渡トキ保護センター
長谷寺
蓮華峰寺
矢島・経島

> 両津港の場合:港の場所はこちら
(通船発着場所はインフォメーションセンター前の岸壁)

浜田

浜田市は島根県西部に位置する人口約6万5千人の都市です。2005年10月に浜田市、金城町、旭町、弥栄町、三隅町が合併して、新浜田市が誕生しました。
天然の良港に恵まれた立地は、山陰有数の漁港として活気に溢れています。また天然記念物に指定されている石見畳ヶ浦、海洋館AQUASなど、観光レジャーにも最適です。

高松

高松港は、香川県高松市にある港湾。ウォーターフロント再開発により誕生したサンポート高松を中心に旅客と観光客とで賑わう。
香川県の瀬戸内海に面した高松は、高松藩の城下町として盛えた瀬戸内海を代表する港町。サンポート高松の遊歩道の先に建つ赤い灯台せとしるべは、外壁にガラスブロックを用いたクリスタルな灯台だ。港に近い高松城址は、玉藻公園と名づけられている。高松城は堀に海水を引き入れた水城で、寛永年間に松平藩の居城として用いられてきた。園内には昭和天皇が泊まられた披雲閣がある。
隠岐藩主生駒高峻が南湖一帯を造園して別荘を建てたことにはじまる栗林公園は、回遊式大名庭園といわれている。緑と池と橋など配置の妙が美しい名園だ。市内の高松市歴史資料館には、歴史や考古学、民族資料が展示されている。同館には文豪菊池寛の書斎を再現している。

●周辺の観光地
四国村
栗林公園
玉藻公園(高松城址)
高松市鬼ヶ島おにの館
鬼ヶ島洞窟
屋島
高松市市民文化センター平和記念室
法然寺
小比賀住宅
高松市美術館
菊池寛記念館
瀬戸内海歴史民俗資料館
高松港
サンポート高松
北浜alley

> 中央ふ頭・玉藻地区5万トン級岸壁の場所はこちら

客船情報

MITSUI OCEAN FUJI

2023年3月、商船三井がSeabourn Cruise Line Limited.から購入した客船をリニューアルし、2024年12月にデビュー。全客室海側でバスタブ付きのスイートルーム。そのうち9割の客室にベランダが付いています。日本の上質なおもてなしと欧米のラグジュアリークオリティが融合し、日本発祥のウエルビーイングを生み出します。

船名 MITSUI OCEAN FUJI 総トン数 32,477t
就航年 2024年12月 乗客定員 458名
乗組員数 全長 198.15m
全幅 25.6m 船籍 バハマ

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって 76日前まで 無料
75日前~61日前まで 旅行代金の10%
60日前~46日前まで 旅行代金の20%
45日前~21日前まで 旅行代金の30%
20日前~前日まで 旅行代金の50%
当日および旅行開始後又は無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ