5/4 ぱしふぃっくびいなす 瀬戸内しまなみ海道 かずら橋・別子銅山・大山祇神社 Aコース
ツアーのポイント
	①4連休を利用した横浜~神戸間のチャータークルーズです。下船後観光付きのAコースと、乗船のみのBコース、2通りのご利用が可能です。
②Aコースの観光は、日本三大奇橋の一つ「かずら橋」、東洋のマチュピチュと称される「別子銅山」、しまなみ海道・大三島では日本総鎮守の号を受ける「大山祇神社」など四国・しまなみの代表的観光地を訪れます。生口島では西の日光といわれる「耕三寺」または「平山郁夫美術館」、松山では「道後温泉本館」にてご入浴または「松山城」の入場のいずれかをご案内します。
③建造量日本1位の今治造船が経営する四国最大級のホテル「今治国際ホテル」に連泊します。プール・大浴場・天然温泉の露天風呂があり、お部屋はゆったり31.3㎡のツインルームです。
【★★★電子パンフレットこちらからご確認いただけます。ここをクリックしてください★★★】
旅行日程・代金
| 2017年05月04日(木) ~ 05月07日(日) 横浜港発/羽田空港着 4日間  | 
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
| 日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 5月4日(木) | 横浜港 | |||||||||||||||||||||||||||
			食事
 
  | 
	|||||||||||||||||||||||||||||
| 2 | 5月5日(金) | 神戸港/三好/大豊/今治 | |||||||||||||||||||||||||||
			食事
 
  | 
	|||||||||||||||||||||||||||||
| 3 | 5月6日(土) | 今治/大島/大三島/生口島 | |||||||||||||||||||||||||||
			食事
 
  | 
	|||||||||||||||||||||||||||||
| 4 | 5月7日(日) | 今治/松山/松山・羽田空港 | |||||||||||||||||||||||||||
			食事
 
  | 
	|||||||||||||||||||||||||||||
詳細情報
- 朝食3回・昼食4回・夕食3回
 - スケジュールは、天候、海象などにより、予告なく変更になる場合があります。
 - 利用予定ホテル/今治国際ホテル
 
旅行代金
| 客室タイプ | 料金 | |
|---|---|---|
| ステートJ 広さ:15.3㎡  | 
												
								148,000円 (22,000円)  | 
							|
| ステートH 広さ:15.3㎡  | 
												
								150,000円 (22,900円)  | 
							|
| ステートG 広さ:15.3㎡  | 
												
								152,000円 (23,500円)  | 
							|
| ステートF 広さ:15.3㎡  | 
												
								157,000円 (25,000円)  | 
							|
| ステートE 広さ:15.3㎡  | 
												
								161,000円 (35,200円)  | 
							|
| デラックス 広さ:23.5㎡  | 
												
								178,000円 (53,800円)  | 
							|
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
 - 【3名1室料金】
ご利用の方はご相談ください。 - 【子供代金】
(3歳以上~小学生)は大人代金の80%。一室大人2名利用の3名目は大人料金の半額です。 
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
松山

松山港は、愛媛県松山市にある港。万葉集に歌われた「熱田津」(にぎたつ)は、松山港のうちの古三津に当たるとも考えられており、古くから瀬戸内海交通の重要拠点とされてきた。
瀬戸内海に突き出た高縄半島の左に開けた道後平野の中心に位置している松山市は、築城400年を超えた松山城が象徴となっている。今や日本に12箇所しか現存していない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つだ。
3000年の歴史があるといわれているのが日本最古の道後温泉。夏目漱石の小説「坊ちゃん」であまりにも有名だ。道後温泉には2つの共同湯があるり、道後温泉本館は観光客の利用が中心。椿の湯は地元客の利用が中心となっている。松山は俳人正岡子規のふるさとでもある。また、松山には数多くの狸伝説も伝わっていて、お袖狸、毘沙門狸、六角堂狸などの伊予狸伝説がある。
●周辺の観光地
松山城
城山公園
道後温泉本館
道後温泉
奥道後温泉
道後公園
愛媛県美術館
坂の上の雲ミュージアム
松山市立子規記念博物館
伊丹十三記念館
子規堂
伊予かすり会館
梅津寺パーク
ターナー島
伊佐爾波神社
伊予豆比古命神社
宝厳寺
大宝寺
生口島(瀬戸田)

荘厳な佇まいの耕三寺、点在する野外彫刻、平山郁夫画伯の作品を収蔵した美術館など芸術に彩られた町・瀬戸田。この町出身の平山画伯は幼い頃から島や海の景色を描いていたそうです。
客船情報
	
		
MITSUI OCEAN FUJI
2023年3月、商船三井がSeabourn Cruise Line Limited.から購入した客船をリニューアルし、2024年12月にデビュー。全客室海側でバスタブ付きのスイートルーム。そのうち9割の客室にベランダが付いています。日本の上質なおもてなしと欧米のラグジュアリークオリティが融合し、日本発祥のウエルビーイングを生み出します。
| 船名 | MITSUI OCEAN FUJI | 総トン数 | 32,477t | 
|---|---|---|---|
| 就航年 | 2024年12月 | 乗客定員 | 458名 | 
| 乗組員数 | 全長 | 198.15m | |
| 全幅 | 25.6m | 船籍 | バハマ | 
取消料金
| 取り消し日 | 区分 | 取消料 | 
|---|---|---|
| 旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 30日前~21日前まで | 旅行代金の20% | 
| 20日前~8日前まで | 旅行代金の40% | |
| 7日前~当日まで | 旅行代金の80% | |
| 旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% | 





東京本社に電話(03-5294-6261)