11/14 下五島・対馬・壱岐めぐり
ツアーのポイント

①効率の良いコース取りで充実した観光
下五島では世界遺産登録をめざしている「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」、韓国から49.5㎞の対馬では釜山を望む展望所、史跡の多い壱岐では古墳や神道発祥の地などを訪れ、各島に宿泊します。
②移動の多い日程も安心の添乗員同行
乗換が多く時間の制約がつきますが、少人数制・添乗員同行のツアーで無理なく観光をお楽しみください。
③11月は名所「舟志のもみじ街道」へご案内
対馬では河沿いの紅葉を楽しむ長崎県内有数の毎所に訪れます。秋が深まると川面に紅葉の赤と常緑樹の緑が錦を織り成し、訪れる人を魅了します。
【★★★電子パンフレットはこちらからご確認いただけます。ここをクリックしてください★★★】
旅行日程・代金
2017年11月14日(火) ~ 11月17日(金) 伊丹空港・羽田空港発着 4日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 11月14日(火) | 羽田空港・伊丹空港 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
2 | 11月15日(水) | 五島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
3 | 11月16日(木) | 対馬 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
4 | 11月17日(金) | 壱岐 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 朝食3回・昼食4回(11/14はお弁当をご用意します)・夕食3回
- 利用予定航空会社:全日空
- 利用予定ホテル:カンパーナホテル(五島)、対馬グランドホテル(対馬)、壱期ビューホテル(壱岐)又は同等クラス。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | |
---|---|---|
伊丹空港発着 | 195,000円 (30,000円) |
|
伊丹空港発着 3名1室 |
185,000円 | |
羽田空港発着 | 203,000円 (32,000円) |
|
羽田空港発着 3名1室 |
193,000円 |
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
- 旅行代金に含まれるもの:旅行日程に明示の航空代、船舶代、ホテル代、観光代、入場料など。
- 旅行代金に含まれないもの:飲料代、通信費等個人的諸費用など。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
五島列島

長崎の西海上100kmのところに位置しており大小合わせて130の島により構成されています。
五島列島をおおきく2つに分け、福江島、久賀島、奈留島を下五島、若松島、中通島、それ以北を上五島と呼ぶ。
ほぼ全域にわたり西海国立公園に指定されている美しい自然環境に恵まれている島です。
また、遣唐使、倭寇、キリシタン等幾多の歴史、文化遺産も多く残っています。 特に教会については、51のカトリック教会が活動する日本でも有数の地域となっており、その厳粛で清楚なたたずまいは五島観光の一つとして脚光をあびています。
五島で有名なものと言えば、海辺に佇む教会、福江島にある白砂の美しい高浜海水浴場、こしの強い五島うどん、とれたて新鮮な魚介類などたくさんあります。美しい自然と豊かな海に包まれて島人気分を味わってみるのも素敵です。
五島は九州本土と離れており、大きな工場などもないため手付かずの自然が残っている。素朴な風土やキリシタンの歴史を物語る多くの古いカトリック教会など、五島の観光は他では味わいがたい風情がある。海産物をはじめとして、TVなどで取り上げられ全国的にも有名となってきた五島うどん、かんころもち、上質なことで知られる椿油などみやげ物も多い。
●周辺の観光地
【福江島】
井持浦教会
ルルド堂崎教会
鬼岳
鐙瀬溶岩海岸
【久賀島】
旧五輪教会
【中通島】
青砂ヶ浦教会頭ヶ島教会
対馬

厳原港(いずはらこう)は長崎県の対馬市に位置する港湾。旅客ターミナルなど主要な施設はほとんど厳原地区に集中している。
九州と朝鮮半島の間にある対馬海峡に浮かぶ対馬は、北は55キロメートル先に釜山、南は50キロメートルのところに壱岐という位置にあり、壱岐対馬国定公園に指定されている。島の北端に位置している上対馬町には韓国展望所がある。天気のよい日には韓国釜山市の街並が望め、まさに「国境の町」であることを実感できます。この展望所はその地理的にも深い関係にある韓国の古代建築様式を取り入れて建造されました。
北島の豊玉には竜宮伝説が残る海神神社である和多都美神社があり、二つの鳥居は海中にそびえている。対馬野生生物保護センターでは絶滅の危機にあるツシマヤマネコなどの野生生物について解説し、保護への啓蒙活動をしている。
●周辺の観光地
韓国展望所
豊崎砲台跡
朝日山古墳
舟志森林公園
異国の見える丘
棹崎公園
和多都美神社
烏帽子岳展望台
万関橋
上見坂公園
万松院
八幡宮
歴史民族資料館
厳原郷土資料館
武家屋敷跡
お船江
鳴滝
対馬野生生物保護センター
壱岐

壱岐の主な港に南西部に郷ノ浦港、南東部に印通寺港がある。
壱岐島は佐賀県北端部の東松浦半島から北北西に約20kmの玄界灘上に位置する。岳の辻は壱岐島の最高峰で標高約213m。展望台からは壱岐島全島と眼下に郷ノ浦の町並み、その背後に渡良三島が浮かぶ。北方の海上に対馬の島影が見え、南には佐賀県呼子の東松浦半島の山並みを望むことができる。
壱岐郷土館は壱岐の歴史、考古、民族などを紹介していて、古代にいたといわれているゾウのステゴドンを復元して公開している。東シナ海に突き出た半島牧崎には周囲110メートルにもおよぶ大穴があいていて鬼の足跡と呼ばれている。黒崎砲台跡は、対馬海峡ににらみを効かせていた要塞砲台で、射程距離は東洋一を誇っていたという。
●周辺の観光地
原の辻遺跡
春一番の塔
黒崎砲台跡
鬼の窟古墳
万葉公園
掛木古墳
勝本城跡
筒城浜海水浴場
鬼の足跡
辰ノ島
左京鼻
はらほげ地蔵
住吉神社
岳ノ辻
壱岐風土記の丘
猿岩
壱岐郷土館
「壱岐」のご紹介
(長崎県壱岐市のチャンネルにジャンプします)
客船情報
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日前~8日前まで | 旅行代金の20% | |
7日前~2日前まで | 旅行代金の30% | |
旅行開始日の前日まで | 旅行代金の40% | |
旅行開始日の当日まで | 旅行代金の50% | |
旅行開始後または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |