フェリーで航く 東北三大まつり 竿燈・ねぶた・七夕まつり
ツアーのポイント
①一度は訪れたい東北三大祭りへ。竿燈とねぶた祭は桟敷席を利用。ねぶたは昼のねぶたと夜の海上運行・花火大会の両方をご覧いただきます。
②新日本海フェリーを利用。船室は一等(2名一室)と2等寝台の大部屋ですが、ホテルは全てバス付きです。
③秋田市内と青森市内の桟敷席に近い当社Aクラスホテルをご用意。
④20名様限定募集。
⑤初日より大型デラックスバスで安心の旅。3時のおやつ付きです。
航路図
旅行日程・代金
| 2010年08月05日(木) ~ 08月09日(月) 東京発着 5日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
| 日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 8月5日(木) | 東京・長岡・新潟港 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
| 2 | 8月6日(金) | 秋田 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
| 3 | 8月7日(土) | 能代・青森 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
| 4 | 8月8日(日) | 仙台 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
| 5 | 8月9日(月) | 宇都宮・東京駅 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
詳細情報
- 食事:朝食4回・昼食5回・夕食4回
- 最少催行人員:15名(添乗員が同行します)
- 最大募集人員:20名
- 観光スケジュールは現地交通事情により変更となる場合があります。
旅行代金
| 客室タイプ | 料金 | |
|---|---|---|
| 2等寝台 相部屋 大部屋2段ベッド(10名) 大浴場 |
170,000円 | |
| 1等寝台 和室又は洋室 (5ルーム) 大浴場 |
178,000円 | |
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
- 船室の2等寝台は2段ベッドの大部屋となります。
- 2等寝台をご利用し、ホテルのシングルをご利用の方は20,000円の追加となります。
- 1等船室を1名での利用はお受けできませんので、予めご了承ください。
- 1等船室は5ルームのみ先着でお受けしますので、ご希望の方はお早めにお申込下さい。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
青森

青森港は、西の津軽半島と東の下北半島に囲まれた陸奥湾最奥郡に位置する。古くから本州と北海道を結ぶ重要拠点として、特に明治41年青函連絡船就航(昭和63年廃止)により、青森港の母体が出来上がり発展してきた。
ベイエリアにはシンボルである観光物産館アスパムやベイブリッジなど、時代の先端を行く景観が広がっており、日本初の船のミュージアムである青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸などの見ものもある。
青森の名を全国区にしたのが夏の「ねぶた祭り」。勇壮な武者絵が描かれた山車とハネトと呼ばれる踊り手らが繰り広げるダイナミックな祭りは、毎年350万人の観光客を魅了する。
足を延ばせば、縄文文化のイメージを塗り替えた三内丸山遺跡、内陸には十和田八幡平国立公園がある。弘前、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉などみちのく青森は、観光スポットの宝庫だ。
「青森」のご紹介
(青森市公式チャンネルにジャンプします。)
> 大型船の場合:沖館ふ頭の場所はこちら
> 日本船・中小型船の場合:新中央ふ頭の場所はこちら
秋田

秋田港は秋田市の西部に位置する港。雄物川(秋田運河)の河口に位置し、古くから交通の要所として栄えた。県庁所在地である秋田は、佐竹藩の城下町として栄えた地。
城下町の面影を色濃く残す街並みには、明治後期建造のルネッサンス様式の洋館が色を添えている。久保田城址の千秋公園には、市制100年を記念して復元された櫓があり、内部は歴史の展示室になっている。
秋田の海岸線から突き出すようにのびる男鹿半島は、なまはげのふるさととして知られる地。国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介するなまはげ館があり、スクリーン映像や市内各地区で行われるなまはげの面や衣装などを展示している。角館、田沢湖といった観光地も近く、秋田新幹線「こまち」でアクセスが便利になった。
●周辺の観光地
秋田市立赤れんが郷土館
田沢湖
角館武家屋敷
寒風山
酒蔵
「秋田」のご紹介
(秋田市観光物産課のチャンネルにジャンプします。)
> 秋田港クルーズターミナルの場所はこちら
客船情報
取消料金
| 取り消し日 | 区分 | 取消料 |
|---|---|---|
| 旅行開始日からさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
| 20日前~8日前 | 旅行代金の20% | |
| 7日前~2日前 | 旅行代金の30% | |
| 旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% | |
| 旅行開始日の当日(旅行開始後を除く) | 旅行代金の50% | |
| 旅行開始後、または無連絡不参加 | 旅行代金の100% |





東京本社に電話(03-5294-6261)