石垣 波照間 西表 由布 小浜 竹富 八重山諸島6島クルーズ(ゆたか倶楽部オリジナルツアー)

ツアーのポイント

■青い海と白い砂浜、太陽に愛された南国の島々を巡ります。
■飛行機と小型定期船を利用した、ゆたか倶楽部オリジナルツアーです。
■ANAインターコンチネンタルと人気の星野リゾートのラグジュアリーホテルにご宿泊。南の楽園で優雅な時間をお過ごしください。

旅行日程・代金

 2016年02月01日(月) ~ 02月04日(木)
羽田発着/関空発着 4日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 2月1日(月) 羽田/関空 那覇 石垣

食事

寄港地 現地スケジュール
羽田/関空 那覇 石垣 09:20 空路、羽田発。那覇へ。
09:00 空路、関空発。那覇へ。
関空発11:15頃着。羽田発12:10頃着。
12:35 乗り継ぎ、石垣島へ。昼食はお弁当です。
13:40 石垣空港着。
石垣島観光。石垣の織物の文化を伝える、みんさー工芸館、中国犠牲者の墓、唐人墓
ホテルチェックイン。
【ANAインターコンチネンタル石垣泊】
2 2月2日(火) 石垣/波照間/西表島/由布島/西表島

食事

寄港地 現地スケジュール
石垣/波照間/西表島/由布島/西表島 08:00 定期船で波照間島へ。
波照間島観光。日本の南の果ての地、高那﨑(日本最南端の碑)、日本屈指の美しさを誇るニシ浜。
定期船で西表島へ。
西表島到着。水牛車に乗って由布島へ。亜熱帯植物園を見学後、水牛車でふたたび西表島へ。
16:10 ホテルチェックイン
【星野リゾート リゾナーレ西表島泊】
3 2月3日(水) 西表島/小浜島

食事

寄港地 現地スケジュール
西表島/小浜島 09:00 西表島観光。
浦内川(マングローブ遊覧、展望台よりマリユドゥの滝)
定期船で石垣島経由、小浜島へ。
小浜島到着。
16:40 ホテルチェックイン
【星野リゾート リゾナーレ小浜島泊】
4 2月4日(木) 小浜島/竹富島/石垣島 那覇/関西/羽田

食事

寄港地 現地スケジュール
小浜島/竹富島/石垣島 那覇/関西/羽田 08:20 小浜島観光。
サトウキビの畑の中の一本道・シュガーロード(車窓)NHKドラマ「ちゅらさん」のロケ地、こはぐら荘(外観)、島の西の先端・細﨑海岸、展望台。
定期船で石垣島経由竹富島へ。
竹富島到着。竹富島観光。(星砂の浜、ゆがふ館)水牛車に乗って赤瓦の街並を巡ります。
定期船で石垣島へ。
13:00頃 石垣島到着。昼食後、空港へ。
16:10 空路、石垣島発。
17:05 那覇空港着。乗り継ぎ、関空・羽田へ。
19:00頃 関西空港着。解散。
20:30 羽田空港着。解散。
詳細情報
  • 食事
    朝食3回昼食4回(うち1回お弁当)夕食3回
  • スケジュールは気象・海象により変更になる場合がございます。
  • 最少催行人員:15名様(添乗員は羽田発着、関空発着ご参加者の多い方に同行します。)
  • 利用予定航空会社:全日空ほか

旅行代金

客室タイプ 利用人数 料金
羽田空港発着

2名1室 150,000円
(30,000円)
関西空港

2名1室 146,000円
(30,000円)
詳細情報
  • 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
  • 所定の旅行申込書に所定の事項を記入のうえ、お申込み金1名様あたり30.000円を添えてお申込み下さい。
  • 旅行代金には明示の船代、航空代、ホテル代、観光代、入場料などが含まれております。
  • 上記以外は旅行代金に含まれておりません(一例、飲料代、通信費等個人的諸費用など。)

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

石垣島

石垣港は沖縄県石垣市にある港。日本最南端の重要港湾であり、八重山列島の中心港となっている。石垣島と那覇市との距離は410km以上離れており、逆に台湾とは270km程度しか離れておらず、地理的には日本のほとんどの地域よりも台湾に近い場所に位置している。
国指定の名勝地でもある川平湾の海は、光の加減や潮の満ち引きにより刻々とその色を変え、石垣島を代表する景勝地となっている。湾口をふさぐように横たわる小島をはじめ、真謝離(まじゃぱなり)などの小さな島が湾内に点在し、海中には数多くの種類のサンゴが群落を形成している。湾内の色とりどりの魚とサンゴは観光用のグラスボートから鑑賞することができる。石垣島最北端に平久保崎の灯台があり、目の前にさえぎるものがなく水平線が丸く見える。

●周辺の観光地
米原のヤエヤマヤシ群落
石垣島天文台
川平湾
野底マーペー
白保サンゴ礁
平久保崎
唐人墓
石垣市立八重山博物館

西表島

島全体が亜熱帯のジャングル。カヌーやトレッキング、ダイビングなどで森や海にさらに踏み込めば希少な動植物に遭遇してしまう。運がよければイリオモテヤマネコに遭遇することも。

東部地区にある仲間川は、仲間川天然保護区域として国の天然記念物に指定されている。日本最大規模のマングローブ林・ウブンドルのヤエヤマヤシ群落を遊覧船やカヌーツアーで見学することができる。一年中亜熱帯の花々が咲き誇る由布島は西表島の東にあり、遠浅の海の中を水牛車で渡ることができるのも魅力的だ。
カヌー・シュノーケル等の各種ツアーも充実しており、西表島の大自然を近くで感じることができる。

西部地区はカヌーツアーやトレッキング等のツアーが充実しており、沖縄県で最大の落差の滝、ピナイサーラの滝へのコースは初心者の方にもおすすめ。島に生息する動植物が身近に観察できる。また周辺の海にはダイビングポイントも多数あり、多くのダイバーを魅了している。
西表島最大の川・浦内川は遊覧船が運航。川の両岸にはマングローブ林が発達しており、上流には日本の滝100選に選ばれたマリユドゥの滝があり、さらに奥に進むとカンピレーの滝を見学できる。

由布島

由布島は、沖縄県八重山郡竹富町(八重山諸島)に属し、西表島に隣接する 島である。
海流によって堆積した砂だけでできた、海抜1.5m、周囲2.15km の小さな島で、昼間は観光客で賑わうが、島には人がほとんど住んでおらず、戸数は数戸、人口は十数人ほどしかない。
由布島と西表島の間の海は、通常は大人の膝に満たないぐらいの深さしかなく、満潮時でも1mほどにしかならない。そのため、由布島と西表島間の観光用の移動手段として水牛車が利用され、島の重要な観光資源になっている。また、潮位が低いときには、通常の自動車や徒歩で渡ることも可能である。島は、掘ると真水が出、さらに掘ると海水が出る。

竹富島

竹富島の集落は東集落、西集落、仲筋集落の3つからなり、島のほぼ中央にまとまっている。集落には白砂なの道がはしり、石垣と屋敷林に囲まれた屋敷に赤瓦屋根の民家が建ち並ぶ昔ながらの農村集落景観を残している。
古くからの佇まいが残る集落内は、水牛車で三線の音色を聴きながらのんびり周れる。
白砂の道、赤瓦の屋根、石垣とブーゲンビレア、そして青と白のコントラストが美しい遠浅の海。沖縄の古き良き町並みを残すここでは水牛車や徒歩、サイクリングなど、心地よい風を感じながらゆったりペースで島を巡りたい。

客船情報

船名 総トン数
就航年 乗客定員
乗組員数 全長
全幅 船籍

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から遡って 21日前まで 無料
20日前~8日前まで 旅行代金の20%
7日前~2日前まで 旅行代金の30%
旅行開始日の前日まで 旅行代金の40%
旅行開始日の当日まで 旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ