ダイヤモンド・プリンセス 2016年 日本発着クルーズ 日本の夏!竿燈・ねぶた・よさこい・阿波踊りに沸く日本周遊と韓国12日間
ツアーのポイント

◇世界三大クルーズ会社のひとつ、プリンセス・クルーズ。オードリー・ヘプバーンをはじめ世界のセレブリティが命名者を務め歴史を刻んできたプリンセス・クルーズは2016年に52年目を迎えます。心弾む旅。上質な空間と贅沢なひとときを思いのままに、洋上に流れる時間を楽しむ。大切なご家族やパートナーと。ダイヤモンド・プリンセスの楽しみ方はお客様のスタイルに合わせて無限大です。
日本のお客様にご満足いただけるよう日本仕様のお食事・サービス・エンターテイメントをご用意しております。さらなる上質なサービスとおもてなしでお客様にご満足いただけるよう、笑顔いっぱいの乗務員がご乗船をお待ちしております。
◇東北から四国まで、郷土文化を感じる4つのお祭りと釜山をめぐることができるプランです。関門海峡のクルージングで景色も楽しめる、充実した日本周遊の船旅です。
航路図

旅行日程・代金
2016年08月04日(木) ~ 08月15日(月) 横浜港発着 12日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8月4日(木) | 横浜 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
2 | 8月5日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
3 | 8月6日(土) | 秋田(竿燈まつり) | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
4 | 8月7日(日) | 青森(ねぶた祭) | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
5 | 8月8日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
6 | 8月9日(火) | 境港 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
7 | 8月10日(水) | 釜山 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
8 | 8月11日(木) | 関門海峡クルージング | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
9 | 8月12日(金) | 高知(よさこい祭り) | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
10 | 8月13日(土) | 徳島(阿波おどり) | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
11 | 8月14日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
12 | 8月15日(月) | 横浜 | |||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事
朝食11回・昼食10回・夕食11回
旅行代金
客室タイプ | 利用人数 | 料金 | |
---|---|---|---|
内側 シャワー付 |
2名1室 | 257,000円 | |
海側(視界が遮られます) シャワー付 |
2名1室 | 268,000円 | |
海側 シャワー付 |
2名1室 | 269,000円 | |
海側バルコニー(前方/後方) シャワー・バルコニー付 |
2名1室 | 388,000円 | |
海側バルコニー(中央) シャワー・バルコニー付 |
2名1室 | 398,000円 | |
ジュニアスイート(前方/後方) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 462,000円 | |
ジュニアスイート(中央) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 492,000円 | |
ファミリースイート バスタブ・バルコニー付 |
4名1室 | 462,000円 | |
ヴィスタ・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 816,000円 | |
プレミアム・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 833,000円 | |
ペントハウス・スイート(中央) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 849,000円 | |
ペントハウス・スイート(船尾) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 981,000円 | |
オーナーズ・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 1,041,000円 | |
グランド・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 1,076,000円 |
詳細情報
- 旅行代金以外に別途政府関連諸税11,400円がかかります。
- 2~3名様利用の場合はお問い合わせください。
- 1室1名利用の場合クルーズ代金200%となります。
- 船内チップ1泊11.5ドル、ジュニアスイート以上は1泊12ドルが船内会計に自動的に加算されます。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
秋田

秋田港は秋田市の西部に位置する港。雄物川(秋田運河)の河口に位置し、古くから交通の要所として栄えた。県庁所在地である秋田は、佐竹藩の城下町として栄えた地。
城下町の面影を色濃く残す街並みには、明治後期建造のルネッサンス様式の洋館が色を添えている。久保田城址の千秋公園には、市制100年を記念して復元された櫓があり、内部は歴史の展示室になっている。
秋田の海岸線から突き出すようにのびる男鹿半島は、なまはげのふるさととして知られる地。国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介するなまはげ館があり、スクリーン映像や市内各地区で行われるなまはげの面や衣装などを展示している。角館、田沢湖といった観光地も近く、秋田新幹線「こまち」でアクセスが便利になった。
●周辺の観光地
秋田市立赤れんが郷土館
田沢湖
角館武家屋敷
寒風山
酒蔵
「秋田」のご紹介
(秋田市観光物産課のチャンネルにジャンプします。)
> 秋田港クルーズターミナルの場所はこちら
青森

青森港は、西の津軽半島と東の下北半島に囲まれた陸奥湾最奥郡に位置する。古くから本州と北海道を結ぶ重要拠点として、特に明治41年青函連絡船就航(昭和63年廃止)により、青森港の母体が出来上がり発展してきた。
ベイエリアにはシンボルである観光物産館アスパムやベイブリッジなど、時代の先端を行く景観が広がっており、日本初の船のミュージアムである青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸などの見ものもある。
青森の名を全国区にしたのが夏の「ねぶた祭り」。勇壮な武者絵が描かれた山車とハネトと呼ばれる踊り手らが繰り広げるダイナミックな祭りは、毎年350万人の観光客を魅了する。
足を延ばせば、縄文文化のイメージを塗り替えた三内丸山遺跡、内陸には十和田八幡平国立公園がある。弘前、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉などみちのく青森は、観光スポットの宝庫だ。
「青森」のご紹介
(青森市公式チャンネルにジャンプします。)
> 大型船の場合:沖館ふ頭の場所はこちら
> 日本船・中小型船の場合:新中央ふ頭の場所はこちら
境港

中国地方の日本海に面し、島根半島の付け根に位置している境港市(さかいみなとし)に境港(さかいこう)がある。
境港市は大砂州である弓が浜半島の北端に位置し、三方を中海と日本海これらを繋ぐ境水道とに囲まれている。境水道を隔てて、または、江島大橋を渡り、島根県松江市と接する。
弓ヶ浜の先に米子、皆生温泉や玉造温泉などもあり、出雲大社へ足を延ばすこともできる。境台場公園は、鳥取藩の台場の一つで当時の遺構が残されている。公園の一角には境港灯台もある。境港から延びる弓ヶ浜は、日本の白砂青松百選や日本の渚百選にも選ばれた美しい弓形の海岸。
境港はゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげるのふるさとでもある。水木しげるロードには漫画に登場する妖怪のブロンズ像が86体が800メートルにわたって飾られている。水木しげる記念館も2003年に開館した。
●周辺の観光地
水木しげる記念館
水木しげるロード
夢みなと公園
夢みなとタワー
みなと温泉館
マリンレジャー・フィッシング
海とくらしの史料館
境台場公園
境港ビアガッセ
境港水産物直売センター
出雲大社
松江城
足立美術館
とっとり花回廊
> 昭和南1・2号岸壁の場所はこちら
> ストリートビューはこちら
釜山(韓国)

韓国最大の港湾都市。南は海に臨み、三方を標高700m級の山々に囲まれた急斜面の山と海が混合したユニークな地形で出来ています。市内の中央、龍頭山の頂にある公園からは、活気にあふれるメインストリートやダイナミックな港の景色が一望できます。釜山はまたビーチリゾートや海洋ツアーが楽しめるところです。美しいビーチ、そして美しい閑麗水道(ハンリョ水道)、周辺の海でボート観光が楽しめます。釜山はおいしい海鮮料理が味わえます。特に穫れたての魚介類を扱うチャガルチ市場はにぎやかとても賑やかです。現地の人たちも利用するレストランで地元の料理をお楽しみいただくのもおすすめです。
●周辺の観光地
海雲台ビーチ
チャガルチ市場
広安里海水浴場
梵魚寺
釜山タワ ー
太宗台
甘川洞文化村
海東龍宮寺
金井山城
●釜山港の岸壁は国際クルーズターミナルと影島国際クルーズターミナル (新国際クルーズターミナル)やガンマン埠頭(第3岸壁)などもございます。詳細はクルーズ中に船内新聞でご確認ください。
> 釜山港 国際クルーズターミナルの場所はこちら
> ストリートビューはこちら
小松島

小松島港は、かつては四国の玄関口の一つとして賑わいをみせていましたが、1998年の明石海峡大橋の開業に伴いその役目は減少しています。
小松島市は、徳島県の東部中央、紀伊水道沿岸に位置する市です。屋島に逃れた平氏を討つために源義経が小松島より上陸したという義経伝説や、阿波狸合戦、金長狸民話などで知られています。
港に隣接したしおかぜ公園は、船の舳先をイメージした噴水や、海を展望できる木製デッキなどが配置されていて、市民の散策や入港関係者の憩いの場となっています。小松島ステーションパークには、また、小松島ステーションパークは、徳島県小松島市小松島町の小松島駅跡地に位置する公園です。たぬき広場には、手をたたくと水が流れる高さ5mの世界一大きなたぬきの銅像があります。市内には数多くのたぬきの石像や掲示物がありますが、小松島の金長たぬき軍と津田の六右衛門たぬき軍が勝浦川をはさんだ大戦、“ 阿波の狸合戦(民話)” に由来します。広場には民話に登場するたぬきの石像が数多く並べられており、桜の季節にはたくさんの花びらが咲き誇ります。夜にはライトアップされた金長たぬき像の別の顔も見られますので、いちど足を運んでみてはいかがでしょう。
日峰山展望台からは小松島市内を一望でき、鳴門大橋が遠望できます。源平合戦の際、義経軍が士気を高揚するために、田野と芝生の境にある小島(当時)の山頂へ源氏の白旗を立て軍陣の標記としました。現在この地は旗山と呼ばれ、山頂には、6.7メートルの日本一の高さを誇る義経騎馬像が立てられ、夜はライトアップされています。
●徳島小松島港は下記4カ所の岸壁を使用しています。詳細は船上にてご確認ください。
> 小松島港 本港岸壁はこちら
> 小松島港 金磯岸壁はこちら
> 小松島港 赤石岸壁はこちら
> 小松島港 沖洲(外)-7.5m岸壁はこちら
客船情報

ダイヤモンド・プリンセス
三菱重工長崎造船所で建造した当時日本造船史上最大の客船。内装は、P&Oプリンセス・クルーズ専属のデザイナーに加えて、三菱長崎の設計者とそのパートナー、ホテル・オークラの内装関係者も関わってデザインを施した日本が世界に誇れる名船。2014年の改装で外国船初の展望大浴場が設置された。
船名 | ダイヤモンド・プリンセス | 総トン数 | 115,875t |
---|---|---|---|
就航年 | 2004年(2014年3月改装) | 乗客定員 | 2,706名 |
乗組員数 | 1,100名 | 全長 | 290m |
全幅 | 37.5m | 船籍 | 英国 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から遡って | 74日前~57日前まで | 旅行代金の20% |
56日前~29日前まで | 旅行代金の50% | |
28日前~15日前まで | 旅行代金の75% | |
14日前以降 | 旅行代金の100% |