ダイヤモンド・プリンセス 2016年 日本発着クルーズ ねぶた祭に沸く青森、ぐるり北海道とサハリン11日間
ツアーのポイント

◇世界三大クルーズ会社のひとつ、プリンセス・クルーズ。オードリー・ヘプバーンをはじめ世界のセレブリティが命名者を務め歴史を刻んできたプリンセス・クルーズは2016年に52年目を迎えます。心弾む旅。上質な空間と贅沢なひとときを思いのままに、洋上に流れる時間を楽しむ。大切なご家族やパートナーと。ダイヤモンド・プリンセスの楽しみ方はお客様のスタイルに合わせて無限大です。
日本のお客様にご満足いただけるよう日本仕様のお食事・サービス・エンターテイメントをご用意しております。さらなる上質なサービスとおもてなしでお客様にご満足いただけるよう、笑顔いっぱいの乗務員がご乗船をお待ちしております。
◇ねぶた祭に沸く青森を訪ね北海道をぐるりと周遊する、夏休みおすすめのコースです。世界遺産・知床半島クルーズをはじめ、北海道の人気スポットを網羅!
航路図

旅行日程・代金
2016年07月25日(月) ~ 08月04日(木) 横浜港発着 11日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 7月25日(月) | 横浜 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
2 | 7月26日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
3 | 7月27日(水) | 釧路 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
4 | 7月28日(木) | 知床半島クルージング | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
5 | 7月29日(金) | コルサコフ | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
6 | 7月30日(土) | 小樽 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
7 | 7月31日(日) | 室蘭 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
8 | 8月1日(月) | 函館 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
9 | 8月2日(火) | 青森(ねぶた祭) | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
10 | 8月3日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||
11 | 8月4日(木) | 横浜 | |||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事
朝食10回・昼食9回・夕食10回
旅行代金
客室タイプ | 利用人数 | 料金 | |
---|---|---|---|
内側 シャワー付 |
2名1室 | 232,000円 | |
海側(視界が遮られます) シャワー付 |
2名1室 | 243,000円 | |
海側 シャワー付 |
2名1室 | 244,000円 | |
海側バルコニー(前方/後方) シャワー・バルコニー付 |
2名1室 | 354,000円 | |
海側バルコニー(中央) シャワー・バルコニー付 |
2名1室 | 364,000円 | |
ジュニアスイート(前方/後方) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 421,000円 | |
ジュニアスイート(中央) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 451,000円 | |
ファミリースイート バスタブ・バルコニー付 |
4名1室 | 421,000円 | |
ヴィスタ・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 743,000円 | |
プレミアム・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 760,000円 | |
ペントハウス・スイート(中央) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 776,000円 | |
ペントハウス・スイート(船尾) バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 908,000円 | |
オーナーズ・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 968,000円 | |
グランド・スイート バスタブ・バルコニー付 |
2名1室 | 1,003,000円 |
詳細情報
- 旅行代金以外に別途政府関連諸税21,600円がかかります。
- 2~3名様利用の場合はお問い合わせください。
- 1室1名利用の場合クルーズ代金200%となります。
- 船内チップ1泊11.5ドル、ジュニアスイート以上は1泊12ドルが船内会計に自動的に加算されます。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
釧路

北海道の東南部に位置する釧路は暖流と寒流がぶつかり合う地点にほど近い太平洋岸の中心都市。釧路湿原、阿寒、知床の各国立公園など、美しい雄大な自然にあふれる「ひがし北海道」の玄関口となっています。
釧路市の背後に広がる釧路湿原は、日本で最初のラムサール条約の登録地で、広さが約21,000ヘクタールを誇る日本最大の湿原。展望台から見るその景色は北海道ならではの雄大な自然を見せてくれます。またこの地は特別記念物のタンチョウの生息地としても知られています。港に近い釧路川の川岸にあるフィッシャーマンズワーフは、ショッピングからグルメまでがそろう釧路の新しいレジャー施設として注目を集めている。釧路川にかかる幣舞橋は北海道の三大名橋の一つといわれ、ここからの夕陽の眺めは釧路の自慢のスポットです。
●周辺の観光地
釧路湿原国立公園
釧路湿原(ラムサール条約登録湿地)
タンチョウ生息地
釧路市丹頂鶴自然公園
環境省釧路湿原野生生物保護センター
山花オートキャンプ
釧路市動物園
幣舞橋
釧路市湿原展望台
釧路フィッシャーマンズワーフMOO
> 釧路港西港第4埠頭の場所はこちら
> 釧路港耐震岸壁の場所はこちら
コルサコフ(ロシア)

サハリン(樺太)の玄関となる港湾都市。
ユジノサハリンスク(豊原)に次ぐ、サハリン州第2の規模を持つ。市の名称は、ロシアの東シベリア総督の名前に由来する。ロシア連邦が極東連邦管区のサハリン州の一部として実効支配している都市でもあり、日本語では日本統治時代の名称である大泊とも呼ぶ。市内には、日本統治時代の遺構として、旧北海道拓殖銀行大泊支店、港湾の倉庫、中学校の奉安殿などが残っている。
●周辺の観光地
サハリン郷土史博物館
栄光の広場
レーニン広場
ボルシェビキ山
小樽

北海道後志支庁北部に位置し石狩湾に面した小樽は、北前船の時代から北海道物流の核であり、港湾都市として発展した。
かつては町の中に運河が引き込まれた運河の町であり、小樽運河に沿った倉庫群とともに今もその一部が保存されている。歴史的建造物も数多くあり全国有数の観光都市としても人気が高い。
北一硝子のガラス製品は若い女性に人気で、店内はいつも多くの客で混雑するほど。イタリアのベネツィアに現存する宮殿を模した大理石造りの北一ベネツィア美術館は、クリスタルなどガラス製品を展示している。
小樽から札幌市までJR快速列車で30分前後であることから、札幌近郊の観光も日帰りでも十分楽しむことができる。
●周辺の観光地
北一硝子
小樽運河
おたる水族館
小樽オルゴール堂
日本銀行旧小樽支店「金融資料館」
祝津パノラマ展望台
おたるみなと資料館
> 小樽港 勝納ふ頭の場所はこちら
(※他に「第3号ふ頭」も使用していますので詳細は船上にてご確認ください。)
室蘭

室蘭港は北海道内浦湾の東端に位置し、三方を丘陵地に囲まれた天然の良港で、臨海工業港及びフェリー等による流通拠点港として発展しました。
室蘭港をまたいでいる長大な白鳥大橋が港のシンボルです。
室蘭には地球岬、トッカリショの奇勝、大黒島など海岸線にいくつもの景勝地が点在し、雄大な景観が楽しめます。地球岬は新日本観光地100選や北海道の自然100選に選ばれた展望地。太平洋に突き出した高さ120mの断崖絶壁からは、360度のパノラマを楽しむことができ、遠く駒ケ岳や恵山岬までも見渡せ、日の出の名所としても人気です。
噴火湾ではミンククジラやイルカのウォッチングが人気を集めており、ときには何百頭もの大群やシャチと出会えることもあります。またイタンキ浜海水浴場は全国でも珍しい鳴き砂の浜として知られています。
●周辺の観光地
室蘭港の夜景
測量山の展望
大黒島
絵鞆岬
金屏風・銀屏風
マスイチ浜
地球岬
トッカリショ
白鳥大橋
イタンキ浜
室蘭岳
チキウ岬灯台
函館

函館港は波浪の少ない天然の良港であり、地理的に本州に最も近い港町であるため古くから海運が発達してきた。青函トンネルが通るまでは、北海道と本州を結ぶ青函連絡船が航行し、人が行き交う北海道の海の玄関であった。
函館は、横浜・長崎と並び日本で初めて外国との交易を始めた地であることから、西洋の影響を受けた建物や街並みが多く残っていて、現在では北海道を代表する観光都市として人気を集めています。西部地区には、旧イギリス領事館、旧ロシア領事館、ハリストス正教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会など名所旧跡が多い。五稜郭は江戸時代、幕府が建造した洋式城郭。日本最後の内戦、函館戦争の舞台になったところで、地上50メートルの五稜郭タワーからは五稜郭の全体が見渡せる。函館といえば、標高334メートルの函館山からの夜景。陸繋島のくびれた形の市街に輝く街灯りの夜景が有名で、香港、ナポリとともに「世界三大夜景」と称されている。
●周辺の観光地
函館山
函館朝市
五稜郭公園
大沼国定公園
金森赤レンガ倉庫
江差町
●港町ふ頭
函館港の主要ターミナルで、おもに3万トン以上の超大型客船が利用します。観光地エリアからやや離れていて、タクシーを利用すると、JR函館駅まで15分ほどで1600円前後、五稜郭公園まで10分ほどで1400円前後が目安です(いずれも小型)。函館駅までの臨時シャトルバスが運行される場合もあります。函館駅からは市電で移動するのがおすすめです。
> 函館港港町ふ頭A岸壁の場所はこちら
> ストリートビューはこちら
青森

青森港は、西の津軽半島と東の下北半島に囲まれた陸奥湾最奥郡に位置する。古くから本州と北海道を結ぶ重要拠点として、特に明治41年青函連絡船就航(昭和63年廃止)により、青森港の母体が出来上がり発展してきた。
ベイエリアにはシンボルである観光物産館アスパムやベイブリッジなど、時代の先端を行く景観が広がっており、日本初の船のミュージアムである青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸などの見ものもある。
青森の名を全国区にしたのが夏の「ねぶた祭り」。勇壮な武者絵が描かれた山車とハネトと呼ばれる踊り手らが繰り広げるダイナミックな祭りは、毎年350万人の観光客を魅了する。
足を延ばせば、縄文文化のイメージを塗り替えた三内丸山遺跡、内陸には十和田八幡平国立公園がある。弘前、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉などみちのく青森は、観光スポットの宝庫だ。
「青森」のご紹介
(青森市公式チャンネルにジャンプします。)
> 大型船の場合:沖館ふ頭の場所はこちら
> 日本船・中小型船の場合:新中央ふ頭の場所はこちら
客船情報

ダイヤモンド・プリンセス
三菱重工長崎造船所で建造した当時日本造船史上最大の客船。内装は、P&Oプリンセス・クルーズ専属のデザイナーに加えて、三菱長崎の設計者とそのパートナー、ホテル・オークラの内装関係者も関わってデザインを施した日本が世界に誇れる名船。2014年の改装で外国船初の展望大浴場が設置された。
船名 | ダイヤモンド・プリンセス | 総トン数 | 115,875t |
---|---|---|---|
就航年 | 2004年(2014年3月改装) | 乗客定員 | 2,706名 |
乗組員数 | 1,100名 | 全長 | 290m |
全幅 | 37.5m | 船籍 | 英国 |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から遡って | 74日前~57日前まで | 旅行代金の20% |
56日前~29日前まで | 旅行代金の50% | |
28日前~15日前まで | 旅行代金の75% | |
14日前以降 | 旅行代金の100% |