ふじ丸 春の日本海 四島めぐり 奥尻・佐渡・隠岐・壱岐
ツアーのポイント
■600人乗りの大型客船ですが、募集人員は300名で1回制のお食事です。入れ替えがないため、ゆっくりTお食事を召し上がっていただけます。
■シングル利用はステートルームA/Bは25%の追加料金でご利用いただけます。
■男女別相部屋をご用意しております。但し、室内は禁煙が条件です。
■ドレスコードは4月12日のみインフォーマルで、あとは全てカジュアルです。
■神戸港、横浜港からも乗船できます。
旅行日程・代金
| Aコース | 2010年04月10日(土) ~ 04月18日(日) 神戸発着 8日間 |
|---|---|
| Bコース | 2010年04月11日(日) ~ 04月18日(日) 横浜発/東京着 8日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
| 日程 | 日付 | A | B | 寄港地 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4月10日(土) | 神戸 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 2 | 4月11日(日) | 横浜港 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 3 | 4月12日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 4 | 4月13日(火) | 奥尻島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 5 | 4月14日(水) | 佐渡島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 6 | 4月15日(木) | 隠岐島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 7 | 4月16日(金) | 壱岐島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 8 | 4月17日(土) | 神戸港 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
| 9 | 4月18日(日) | 東京港 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
詳細情報
- 食事条件
Aコース:朝食7回、昼食7回、夕食7回。
Bコース:朝食7回、昼食7回、夕食7回。 - 最少催行人員:200名(添乗員が同行しお世話いたします。)
- 奥尻島、佐渡島、隠岐島は通船にて上陸いたします。天候によっては上陸できない場合があります。また、スケジュール・時間は海象や船の運航スケジュールの都合等により変更となる場合があります。
- ドレスコードは4月12日のみインフォーマル、あとは全てカジュアルです。
旅行代金
| 客室タイプ | 利用人数 | コース | 料金 | ||
|---|---|---|---|---|---|
| ステートルームB 4・5階 海側 |
4名1室 | A | 228,000円 | ||
| B | 228,000円 | ||||
| 3名1室 | A | 258,000円 | |||
| B | 258,000円 | ||||
| 2名1室 | A | 298,000円 (74,500円) |
|||
| B | 298,000円 (74,500円) |
||||
| ステートルームA 4・5階 海側 |
4名1室 | A | 248,000円 | ||
| B | 248,000円 | ||||
| 3名1室 | A | 280,000円 | |||
| B | 280,000円 | ||||
| 2名1室 | A | 328,000円 (82,000円) |
|||
| B | 328,000円 (82,000円) |
||||
| スーペリアルームB 5階 海側 |
3名1室 | A | 310,000円 | ||
| B | 310,000円 | ||||
| 2名1室 | A | 368,000円 (128,800円) |
|||
| B | 368,000円 (128,800円) |
||||
| スーペリアルームB 6階 海側 |
3名1室 | A | 320,000円 | ||
| B | 320,000円 | ||||
| 2名1室 | A | 380,000円 (133,000円) |
|||
| B | 380,000円 (133,000円) |
||||
| スーペリアルームA 6階 海側 |
3名1室 | A | 334,000円 | ||
| B | 334,000円 | ||||
| 2名1室 | A | 398,000円 (139,300円) |
|||
| B | 398,000円 (139,300円) |
||||
| デラックスルームB 6階 ツインベッド・バスタブ付 |
2名1室 | A | 598,000円 (328,900円) |
||
| B | 598,000円 (328,900円) |
||||
| デラックスルームA 6階 ツインベッド・バスタブ付 |
2名1室 | A | 648,000円 (356,400円) |
||
| B | 648,000円 (356,400円) |
||||
| スイートルーム 6階 ツインベッド・バスタブ付 |
2名1室 | A | 880,000円 (748,000円) |
||
| B | 880,000円 (748,000円) |
||||
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室を一人独占利用の追加料金。
- 船体構造により窓からの視界が一部遮られる割合は、ステートルームB、スーペリアルームB、デラックスルームBは30~40%。ステートルームA、スーペリアルームAは0~20%とお考えください
- シングル利用:2名1室料金のステートルームA/Bは25%割増
、スーペリアルームB/Aは35%割増、デラックスルームは55%割増、スイートルームは85%割増にてご利用いただけます。 - 相部屋:お一人での参加の方は、ステートルームBを男女別2名1室の相部屋でご利用いただけます。ただし、お部屋では禁煙が条件となります。
- 子供料金:2歳以上小学生以下は大人代金の60%、中学生は大人代金となります。
- 佐渡島、隠岐島は例年この時期は桜の満開の季節ですが、開花時期は天候により左右されますのでご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
奥尻

ターミナルがあるエリアは、公共施設や商店が集中し、明るくオープンな雰囲気に満ちています。日本海の荒波が作り出した奇岩「なべつる岩」、巨大モニュメントがある「うにまる公園」など、奥尻観光の代表的な名所も点在しています。また、夜間には、奥尻島の観光のシンボル「なべつる岩」はライトアップ、「うにまるモニュメント」は自動発光するなど、幻想的な世界も楽しめます。
青苗岬周辺には「時空翔」があり、黒御影石でつくられた石碑のくぼみは、震源地となった南西沖を向いています。地震のあった7月12日に、海に向かって石の正面に立てば、くぼみの中へ沈む夕日を見ることができます。「時空翔」は慰霊の碑であるだけでなく、島人が未来の奥尻を想う大切な空間でもあります。
「奥尻島」のご紹介
(奥尻観光協会のチャンネルにジャンプします。)
> 青苗地区の場所はこちら
≪テンダーボートでの発着となります≫
> ストリートビューはこちら
佐渡

佐渡島は新潟市の西方35キロの日本海上に位置する島。島内には両津港、小木港の2つの重要港湾がある。
佐渡島の北部は1172メートルの金北山を主峰とする大佐渡山脈、南部は645メートルの大地山を主峰とする小佐渡山脈。そしてそのふたつの山脈に挟まれるように米どころとしても知られている国仲平野が横たわっています。佐渡島は流刑の島であったため、朝廷貴族や僧侶、文化人などが流され、離島でありながら上流階級の文化や風習がもたらされた歴史を持つ。江戸時代には金山が発見され、幕府直轄地として多くの鉱夫や罪人が堀削のために投入された。佐渡といえば絶滅が危惧される天然記念物トキのふるさととして有名。トキ保護センター隣接したトキの森公園では離れた場所からトキを観察することができる。小木港の近くでは佐渡名物のたらい舟を体験できる。郷土芸能である能、人形芝居など見ものも多い。
●周辺の観光地
二ツ亀
大野亀
賽の河原
尖閣湾
佐渡奉行所跡
佐渡金山
ドンデン山
大佐渡高原白雲荘
姫埼灯台
道の駅芸能とトキの里「佐渡能楽の里」
佐渡トキ保護センター
長谷寺
蓮華峰寺
矢島・経島
> 両津港の場合:港の場所はこちら
(通船発着場所はインフォメーションセンター前の岸壁)
隠岐

隠岐はひとつの島ではなく、180余の無人島と、4つの有人島からなっていて、隠岐諸島を総称して指す言葉である。有人島のうち、最大の島は「島後」と呼ばれ、中ノ島、西ノ島、知夫里島が「島前」と呼ばれている。主な港は 西ノ島(西ノ島町)の浦郷港と島後島(隠岐の島町)西郷港。
海岸線の風景は、島前は男性的な断崖絶壁が多く、島後は入り江や岬の多い女性的な風景が広がる。西ノ島にある国賀海岸は、海面から切り立った257メートルの断崖が南北13キロメートルも続く海岸で、名勝に指定されている。
奈良時代に遠流の地に定められた歴史を持つ隠岐島。嵯峨上皇の怒りに触れた小野篁、承久の乱に破れた後鳥羽上皇と後醍醐天皇など、古代より多くの天皇や貴人がこの地に流された。
稀少な民族文化遺産となった「隠岐の牛突き」は、1トン近い牛がぶつかり合い、大迫力。
●周辺の観光地
白島海岸
八百杉
浄土ヶ浦海岸
ローソク島
壇鏡の滝
国賀海岸
隠岐神社
御火葬塚
後鳥羽上皇行在所跡
玉若酢命神社
水若酢神社
隠岐国分寺
焼火神社
海士町民俗歴史資料館
隠岐郷土館
村上家隠岐しゃくなげ園
佐々木家住宅
「隠岐」のご紹介
(隠岐観光協会のチャンネルにジャンプします。)
壱岐

壱岐の主な港に南西部に郷ノ浦港、南東部に印通寺港がある。
壱岐島は佐賀県北端部の東松浦半島から北北西に約20kmの玄界灘上に位置する。岳の辻は壱岐島の最高峰で標高約213m。展望台からは壱岐島全島と眼下に郷ノ浦の町並み、その背後に渡良三島が浮かぶ。北方の海上に対馬の島影が見え、南には佐賀県呼子の東松浦半島の山並みを望むことができる。
壱岐郷土館は壱岐の歴史、考古、民族などを紹介していて、古代にいたといわれているゾウのステゴドンを復元して公開している。東シナ海に突き出た半島牧崎には周囲110メートルにもおよぶ大穴があいていて鬼の足跡と呼ばれている。黒崎砲台跡は、対馬海峡ににらみを効かせていた要塞砲台で、射程距離は東洋一を誇っていたという。
●周辺の観光地
原の辻遺跡
春一番の塔
黒崎砲台跡
鬼の窟古墳
万葉公園
掛木古墳
勝本城跡
筒城浜海水浴場
鬼の足跡
辰ノ島
左京鼻
はらほげ地蔵
住吉神社
岳ノ辻
壱岐風土記の丘
猿岩
壱岐郷土館
「壱岐」のご紹介
(長崎県壱岐市のチャンネルにジャンプします)
客船情報
取消料金
| 取り消し日 | 区分 | 取消料 |
|---|---|---|
| 旅行開始日の前日から起算して遡って | 60日前~41日前まで | 旅行代金の10% |
| 40日前~31日前まで | 旅行代金の20% | |
| 30日前~21日前まで | 旅行代金の30% | |
| 20日前~8日前まで | 旅行代金の50% | |
| 7日前~前日 | 旅行代金の65% | |
| 当日 | 旅行代金の80% |





東京本社に電話(03-5294-6261)