新・海の女王 クィーン・エリザベス日本初寄港記念企画 マルタ・イタリア・クロアチア

ツアーのポイント

◆「アドリア海の真珠」といわれるベニスを出港し、永遠の都ローマへ。アドリア海をクルージング。クロアチアの美しき島・コルチュラ島、十字軍の騎士団の砦・世界遺産バレッタ、メッシーナ海峡を越えるとイタリア3都市をめぐり、いずれも人気の魅力あふれる寄港地です。添乗員同行全寄港地ゆたか倶楽部オリジナル観光と全食事付の安心ツアーです。

旅行日程・代金

 2014年11月26日(水) ~ 12月07日(日)
成田(羽田)空港発着 12日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 11月26日(水) 羽田または成田

食事

寄港地 現地スケジュール
羽田または成田 深夜 エミレーツ航空にて空路ドバイへ。
【機中泊】
2 11月27日(木) ドバイ/ベニス

食事

寄港地 現地スケジュール
ドバイ/ベニス ドバイ着後、乗継。ベニスへ。
午後 着後、専用車にてベニスへ。ホテル着
ベニスの美しい夜景を散策しながら老舗のレストランでイカ墨のリゾットとシーフードの夕食をお楽しみください。
【ベニス泊】
3 11月28日(金) ベニス(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ベニス(イタリア) 午前 世界遺産ベニス半日観光。サン・マルコ寺院、ドゥカーレ宮殿などを観光。ゴンドラで運河の遊覧もお楽しみください。
午後 クィーン・エリザベスにご乗船。
18:00

出港

【船中泊】
4 11月29日(土) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントなどお楽しみください。
【船中泊】
5 11月30日(日) コルチュラ島(クロアチア)

食事

寄港地 現地スケジュール
コルチュラ島(クロアチア) 08:00

入港

午前 コルチュラ旧市街半日観光。ワインやオリーブの生産と城壁に囲まれたベネチア時代の街並みが美しいマルコ・ポーロ伝説の島を散策します。
午後 希望の方は添乗員が海岸沿いのレストランでランチにご案内いたします。
18:00

出港

【船中泊】
6 12月1日(月) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントなどお楽しみください。
【船中泊】
7 12月2日(火) バレッタ(マルタ共和国)

食事

寄港地 現地スケジュール
バレッタ(マルタ共和国) 09:00

入港

世界遺産バレッタ市街半日観光。中世十字軍の騎士の息吹が残る聖ヨハネ大聖堂、騎士団長の館、アッパーパラッカガーデンなどを見学。
午後 自由行動。
18:00

出港

【船中泊】
8 12月3日(水) メッシーナ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
メッシーナ(イタリア) 08:00

入港

午前 タオルミーナ半日観光。映画「グラン・ブルー」の舞台となった高級リゾート地でもある旧市街の散策や古代ギリシャ劇場などを観光。
午後 自由行動。
18:00

出港

【船中泊】
9 12月4日(木) ナポリ(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
ナポリ(イタリア) 08:00

入港

カプリ島終日観光。
18:00

出港

【船中泊】
10 12月5日(金) チビタベッキア(イタリア)

食事

寄港地 現地スケジュール
チビタベッキア(イタリア) 午前 下船後、ローマへ。世界遺産バチカン宮殿、システィーナ礼拝堂などを見学。
昼食後、自由行動。その後、ホテルへ。
【ローマ泊】
11 12月6日(土) ローマ(イタリア)/ドバイ

食事

寄港地 現地スケジュール
ローマ(イタリア)/ドバイ 午前 ゆっくりチェックアウト。
午後 空路✈ドバイへ
深夜 ドバイ着後、乗継。
【機中泊】
12 12月7日(日) 成田または羽田

食事

寄港地 現地スケジュール
成田または羽田 夕方 着後、解散。
詳細情報
  • 食事
    朝食9回・昼食8回・夕食9回(機内食を除く)
  • 最少催行人員:12名(添乗員同行)
  • 利用予定航空会社:エミレーツ航空
  • 利用予定ホテル:【ベニス】ルナ・ホテル・バリオーニ、ダニエリ、バウワーグリンワルド
    【ローマ】エクセドラ、グランドホテル・バルコ・ディ・プリンチペ、ベルニーニ・ブリストル 他同等クラス
  • 往路は成田空港、復路は羽田空港となる場合もございます。

旅行代金

客室タイプ 利用人数 料金
IC スタンダード内側

シャワー付
広さ約14㎡
レストラン:ブリタニア

2名1室 448,000円
(110,000円)
EB オーシャンビュー

シャワー付
広さ約17-19㎡
レストラン:ブリタニア

2名1室 488,000円
(140,000円)
BC バルコニー

シャワー・バルコニー付
広さ約23㎡
レストラン:ブリタニア

2名1室 528,000円
(160,000円)
P2 プリンセス・スイート

バルコニー・バスタブ付
広さ約34㎡
レストラン:プリンセス・グリル

2名1室 628,000円
(280,000円)
Q6 クィーンズ・スイート

バルコニー・バスタブ付
広さ約47㎡
レストラン:クィーンズ・グリル

2名1室 718,000円
(350,000円)
Q4 ペントハウス

バルコニー・バスタブ付
広さ約47㎡
レストラン:クィーンズ・グリル

2名1室 828,000円
(480,000円)
詳細情報
  • 旅行代金の( )は、船室・ホテルを一人独占利用の追加料金。
  • 旅行代金にはポートチャージ(約23,000円)、政府関連諸税(約4,178円)、空港施設使用料(成田:2,610円または羽田2,570円)、海外空港税(約13,000円)、燃油特別付加料(約54,000円)が含まれておりません。残金と合わせてご請求させていただきます。
  • 船内チップ(Pクラス以上1泊13.5ドル、その他の客室1泊11.5ドル)は船内会計に自動的に加算されます。
  • 往復のスーツケース宅配サービス(お1人1個)がついています。
  • クィーン・エリザベスはお泊まりいただく船室のカテゴリーによりレストランが異なります。毎晩のご夕食時、ブリタニア・レストランは2回制ですが、プリンセス・グリル以上は交替なしの1回制です。

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

ドバイ(アラブ首長国連邦)

ドバイはアラブ首長国連邦を構成する首長国の一つで、アラビア半島の最大の商業都市である。石油資源に乏しく、早くからリゾート開発や、外資系資本の誘致に力を注いでいた。現在は観光を軸とした一貫した政策のもとで、ジュメイラ・ビーチの人工島に建設された世界最高級の高層ホテルであるブルジュ・アル・アラブや中東地域最大のショッピングセンターの建設、人工衛星から見える唯一の人工島群であるパーム・アイランドやザ・ワールドなど、各種観光資源の開発に力を注いでいる。その甲斐もあり、近年は中東諸国からだけではなく世界中から観光客が訪れている。目覚しい繁栄ぶりと、戒律の厳しいイスラム教国の中ではめずらしく開放的な雰囲気を持ち合わせているため、「中東の香港」などと呼ばれたりもする。現在、世界最大のテーマパークであるドバイランドが建設中である。

●周辺の観光地
ドバイ博物館
シェイクザイード邸
ジュメイラモスク
グランドモスク
ドバイ ヘリテージビレッジ
バスタキーア
ドバイ動物園ジュメイラビーチ

ベニス(イタリア)

「水の都」ベニスは、100以上の小島の間を運河が巡り、橋で繋がれた街です。かつては「アドリア海の女王」と言われた海運国家として栄え、貴族や商人の館が美を競いました。大運河沿いに並ぶ建築群は、まさに栄華の名残りです。」ベニスは周辺の潟と併せて世界遺産に登録されています。街の中心サンマルコ広場には、ゲーテやカサノヴァも常連だったカフェ・フローリアンやサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿など見所が集中しています。

コルチュラ島(クロアチア)

200メートル四方の旧市街とエメラルド色の海が旅人をひきつけてやまない、アドリア海に浮かぶリゾート地。世界中にファンが多いダルメシアン犬の原産地・ダルマチア地方沿岸に広がっています。コルチュラはアドリア海地域では6番目の大きさを誇る、大変人気の島です。あのマルコ・ポーロはここで生まれた、とうい伝説が残るこの島には、魅力と歴史がたくさんあふれています。コルチュラ島の旧市街はとても小さく、1周は歩いて20分程度といわれています。旧市街全体が美しい建造物であふれた、博物館のような島。

ヴァレッタ(マルタ共和国)

地中海の中央部に位置するマルタの首都がヴァレッタだ。マルタ北東の港湾都市で、マルタの中心である。6世紀に聖ヨハネ騎士団がオスマン帝国の来襲を退けた後、再度の来襲に備えてこの地に堅固な要塞都市を築いた。1980年に街全体がユネスコの世界遺産に登録されている。
マルタは年間120万人近くが訪れる観光地として人気の高い島。玄関口となっているグランドハーバーは、地中海の中でも特に美しい景観の港として知られている。16世紀頃に建てられたと思われる「聖ヨハネ大聖堂」、「騎士団長の宮殿」では中世の家具や装飾、タペストリーなどが当時のままに残されている。

メッシーナ/シチリア島(イタリア)

イタリア南部、半島の先に浮かぶシチリア島の本土に面した岬の先に港湾都市メッシーナがある。ノルマン時代から16世紀にかけて地中海貿易の拠点として栄えた商業都市。本土との間にメッシーナ海峡があり、東のイオニア海と西のティレニア海を分けている。シチリア島と本土をつなぐ玄関口がメッシーナである。
見どころはアラブ・ノルマン風のドゥオモ 。アヴェ・マリアの調べとともに、三賢王礼拝の人形が動きだす鐘楼のからくりが楽しめます。メッシーナの教会の中にはヨーロッパで一番大きいといわれるパイプオルガンがある。タイミングが合えば荘厳な音色が聞けるかもしれない。市内のカフェではメッシーナ名物の「グラニータ・カフェ・コン・パンナ」が出される。

ナポリ(イタリア)

カンパニア州の州都で、ナポリ湾に面した歴史的栄華の跡が残る南イタリア最大の都市。温暖な気候と美しい自然環境であることから、ローマ時代において歴代皇帝の避暑地でした。現代では世界三大美港や世界三大夜景の一つとして名を連ね、「ナポリを見て死ね」と言われるほど風光明媚なところです。ナポリ民謡にも歌われたサンタ・ルチアの港からみえる雄大なヴェスヴィオ火山や、ヴォメロの丘からみえるナポリの風景の美しさは世界的に有名です。ナポリの歴史地区は世界遺産に登録されています。とにかく見所が多く、たっぷりと観光の時間をとりたいところです。ナポリはイタリア料理の源流とも言われ、パスタ、ピザ、ジェラートなどが誕生の地、イタリアン料理のご賞味もお忘れなく。

チビタベッキア(イタリア)

チベタヴェッキアはイタリア、ラツィオ州、ローマ県のコムーネの一つで西海岸ティレニア海に面し、西暦108年に皇帝トラヤヌスによって築かれて以来、現在にいたるまでイタリアの首都ローマの外港として栄える港湾都市だ。ローマまではおよそ80キロ、列車で一時間の距離にあり、停泊中にローマ観光がじゅうぶん楽しめる。
「チヴィタヴェッキア」とは「古代の街」を意味し、市内のいたるところに古代遺跡がある。この地は伊達政宗の使途として支倉常長ら遣欧使節団が上陸したところであり、宮城県石巻市と姉妹都市になっている。

客船情報

クイーン・エリザベス

2010年10月12日にデビューした「クイーン・エリザベス(QE)」。海洋史上でも最も有名な客船の名前を受け継ぐ新たなオーシャンライナー。 およそ5億USドル(約500億円)をかけて建造されたキュナードの新しい女王は、1938年にデビューした初代QEに敬意を表して、初代QEをイメージした内装が施され、エレガントなアールデコを現代風にアレンジしてデザインされている。

船名 クイーン・エリザベス 総トン数 90,900t
就航年 2010年10月 乗客定員 2,081名
乗組員数 全長 294.0m
全幅 32.3m 船籍 英国領バミューダ

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日の前日から遡って 60日前まで 無料
59日前~45日前まで 旅行代金の10%
44日前~15日前まで 旅行代金の25%
14日前~8日前まで 旅行代金の37.5%
7日前~当日まで 旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ