にっぽん丸 東北夏祭りクルーズ

ツアーのポイント

祭り一色に染まる東北の夏、長い棹にたくさんの提灯を吊るした「竿燈」を肩や腰で操る秋田竿燈まつりと、勇敢な「ねぶた」が街を練る青森ねぶた祭にご案内します。
どちらの祭りでも、にっぽん丸のお客様専用の桟敷席から観覧。その迫力を間近に体感してください。
船上では、「盆おどり」や「縁日コーナー」など、船内イベントも夏祭り一色に。
祭り見物の前には、自然あふれる田沢湖・十和田湖、情緒ある歴史的町並みが残る角館や、有名温泉などへのオプショナルツアーでお楽しみください。

エンターテイメント

若手実力派邦楽奏者のユニット「SUN蕊」によるコンサート。
卓越した技術から紡ぎだされる津軽三味線、尺八、鳴り物のアンサンブルを、ピアノも鈴木裕子がサポートします。東北の夏祭りに負けない、熱気あふれるステージにご期待ください。

旅行日程・代金

 2010年08月02日(月) ~ 08月07日(土)
横浜発着 6日間

旅行日程

各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

日程 日付 寄港地
1 8月2日(月) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 17:00

出港

船中泊。
2 8月3日(火) 終日航海

食事

寄港地 現地スケジュール
終日航海 船内イベントをお楽しみください。
船長主催のカクテルパーティー。
船中泊。
3 8月4日(水) 秋田

食事

寄港地 現地スケジュール
秋田 8:00

入港

自由行動またはオプショナルツアー。
夕方 秋田竿燈まつり会場へ。(桟敷席をご用意。)
22:30

出港

船中泊。
4 8月5日(木) 青森

食事

寄港地 現地スケジュール
青森 8:30

入港

自由行動またはオプショナルツアー。
夕方 青森ねぶた祭または五所川原立佞武多会場へ。
停泊・船中泊。
5 8月6日(金) 青森

食事

寄港地 現地スケジュール
青森 7:00

出港

船内イベント「にっぽん丸の夏祭り」でお楽しみください。
船中泊。
6 8月7日(土) 横浜

食事

寄港地 現地スケジュール
横浜 船内イベントをお楽しみください。
16:00

入港

下船後、解散。
詳細情報
  • 食事
    朝食5回・昼食5回・夕食5回
  • 祭りは天候により実施されない場合がありますので、ご了承ください。
  • 前航の「夏休み横浜花火クルーズ」への連続乗船プランがあります(昼の1食付)。詳細はお問い合わせください。

旅行代金

客室タイプ 料金
スタンダードステート

260,000円
コンフォートステート

285,000円
スーペリアステート

315,000円
デラックスツイン

400,000円
デラックスベランダ

490,000円
デラックスシングル

533,000円
ジュニアスイート

600,000円
ビスタスイート

800,000円
グランドスイート

1,050,000円
グループ3

222,000円
詳細情報
  • グループ3はコンフォートステートを3名で利用した場合の代金です。
  • 大人1名で1室利用される場合、スーペリアステート・コンフォートステート・スタンダードステートは通常の2名1室大人お一人様旅行代金の130%、ビスタスイート・ジュニアスイート・デラックスベランダ・デラックスツインは160%、グランドスイートは200%となります。
  • グループ3以外の客室を3名様で1室ご利用の場合、3人目のお客様の代金は、2名1室大人お一人様旅行代金の60%となります。
    また、子供が含まれる場合は3人目が子供となり2名1室大人お一人様旅行代金の60%X75%となります。対象となる客室は、スーペリアステートの一部(3人目のお客様は子供のみに限る)・スタンダードステートです。
    (コンフォートステートはグループ3の代金が適用になります。)
  • 子供代金は旅行開始日を基準に、2歳未満が大人1名様に対し1名様無料(食事、ベッドなし)、2歳以上小学生以下は大人代金の75%、中学生以上は大人代金となります。(子供のみでの客室の占有は安全上の理由でお引受けできません。)

寄港地情報

寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。

秋田

秋田港は秋田市の西部に位置する港。雄物川(秋田運河)の河口に位置し、古くから交通の要所として栄えた。県庁所在地である秋田は、佐竹藩の城下町として栄えた地。
城下町の面影を色濃く残す街並みには、明治後期建造のルネッサンス様式の洋館が色を添えている。久保田城址の千秋公園には、市制100年を記念して復元された櫓があり、内部は歴史の展示室になっている。
秋田の海岸線から突き出すようにのびる男鹿半島は、なまはげのふるさととして知られる地。国の重要無形民俗文化財に指定されている「なまはげ」の歴史やミステリーを紹介するなまはげ館があり、スクリーン映像や市内各地区で行われるなまはげの面や衣装などを展示している。角館、田沢湖といった観光地も近く、秋田新幹線「こまち」でアクセスが便利になった。

●周辺の観光地
秋田市立赤れんが郷土館
田沢湖
角館武家屋敷
寒風山
酒蔵

「秋田」のご紹介
(秋田市観光物産課のチャンネルにジャンプします。)


> 秋田港クルーズターミナルの場所はこちら

青森

青森港は、西の津軽半島と東の下北半島に囲まれた陸奥湾最奥郡に位置する。古くから本州と北海道を結ぶ重要拠点として、特に明治41年青函連絡船就航(昭和63年廃止)により、青森港の母体が出来上がり発展してきた。
ベイエリアにはシンボルである観光物産館アスパムやベイブリッジなど、時代の先端を行く景観が広がっており、日本初の船のミュージアムである青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸などの見ものもある。
青森の名を全国区にしたのが夏の「ねぶた祭り」。勇壮な武者絵が描かれた山車とハネトと呼ばれる踊り手らが繰り広げるダイナミックな祭りは、毎年350万人の観光客を魅了する。
足を延ばせば、縄文文化のイメージを塗り替えた三内丸山遺跡、内陸には十和田八幡平国立公園がある。弘前、十和田湖、奥入瀬渓谷、酸ヶ湯温泉などみちのく青森は、観光スポットの宝庫だ。

「青森」のご紹介
(青森市公式チャンネルにジャンプします。)


> 大型船の場合:沖館ふ頭の場所はこちら
> 日本船・中小型船の場合:新中央ふ頭の場所はこちら


客船情報

にっぽん丸

1990年9月に就航した伝統の船名「にっぽん丸」を継承するクルーズ客船で、コンセプトは「海の別世界」。
一流シェフによる食事には定評があり、「美味なる船」として親しまれている。2010年の改装を経て、30周年を迎える2020年4月に2回目の大改装を行い華やかさと品格を現代に再現。何処となく日本式の流れを感じさせる船へと生まれ変わりました。新コンセプトのファミリー向け客室や大型モニターによる「にっぽん丸SHOWCASE」、全船の客室・公室(ドルフィンホール除く)に Wi-Fi 環境を導入し新装デビュー。

船名 にっぽん丸 総トン数 22,472t
就航年 1990年9月(2020年改装) 乗客定員 203室532名(最大)
乗組員数 約230名 全長 166.6m
全幅 24.0m 船籍 日本

取消料金

取り消し日 区分 取消料
旅行開始日前日から起算して遜って 21日前まで 無料
20日前から8日前まで 旅行代金の20%
7日前から2日前まで 旅行代金の30%
旅行開始日の前日 旅行代金の40%
旅行開始日の当日(旅行開始後を除く) 旅行代金の50%
旅行開始後又は無連絡不参加 旅行代金の100%

検索結果に戻る

ページトップへ