| 1 |
7月11日(金) |
成田/ブカレスト(ルーマニア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| 成田/ブカレスト(ルーマニア) |
午前
|
成田発空路✈ブカレストへ(欧州内乗継) |
| 夜
|
着後、ホテルへ。 【ブカレスト泊】 |
|
| 2 |
7月12日(土) |
ブカレスト・ジュルジュウ・ルセ(ルーマニア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ブカレスト・ジュルジュウ・ルセ(ルーマニア) |
午前
|
『東欧のパリ』と称えられるブカレスト市内観光。昼食後、ジュルジュウよりリバー・ダッチェスに乗船。 |
|
|
ジュルジュウを出港しルセに入港。 【船中泊・停泊】 |
|
| 3 |
7月13日(日) |
ルセ(ブルガリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ルセ(ブルガリア) |
終日
|
12世紀から14世紀の間、第2次ブルガリア帝国の首都だったベリコ・タルノヴォと古くから屋敷が数多く残る郊外の村アルバナシ観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 4 |
7月14日(月) |
ヴィディン(ブルガリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ヴィディン(ブルガリア) |
|
ヴィディン入港。ブルガリア・ドナウ沿いでは最古の街の一つヴィディンと石灰岩の奇岩群が有名なベログラドチック半日観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 5 |
7月15日(火) |
鉄門クルージング(セルビア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| 鉄門クルージング(セルビア) |
|
カルパチアトバルカン山脈の間を流れるドナウ河が狭くなった峡谷鉄門を通過します。この峡谷はヨーロッパでも最もドラマチックな景観の一つでルーマニアとセルビアの自然の国境となっています。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 6 |
7月16日(水) |
ベオグラード(セルビア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ベオグラード(セルビア) |
午前
|
ドナウ河とサヴァ河に交わる場所に位置するセルビアの首都ベオグラード市内観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 7 |
7月17日(木) |
ブコバル・オシエク(クロアチア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ブコバル・オシエク(クロアチア) |
午前
|
ドナウ河の支流ドラヴァ河沿いのクロアチアで4番目に大きい街オシエク観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 8 |
7月18日(金) |
モハーチ(ハンガリー) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| モハーチ(ハンガリー) |
午前
|
ビサンチン文化の色濃く残るハンガリー第4の都市古都ペーチ観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 9 |
7月19日(土) |
ブタペスト(ハンガリー) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ブタペスト(ハンガリー) |
終日
|
「ドナウの真珠」と称されるブタペスト市内観光。世界遺産ブタ地区とペスト地区にご案内します。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 10 |
7月20日(日) |
ブタペスト(ハンガリー) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ブタペスト(ハンガリー) |
午前
|
ブタペスト自由散策。ご希望の方は添乗員が街までご案内いたします。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 11 |
7月21日(月) |
ブラチスラバ(スロベキア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ブラチスラバ(スロベキア) |
午後
|
ドナウ河沿いのスロバキアの首都、ブラチスラバ市内観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 12 |
7月22日(火) |
ウィーン(オーストリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ウィーン(オーストリア) |
午前
|
世界遺産「音楽の都」ウィーン市内観光。世界遺産『シェーン・ブルン宮殿』日本食の昼食をお召し上がりください。 |
|
|
【船中泊・停泊】 |
|
| 13 |
7月23日(水) |
ウィーン(オーストリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ウィーン(オーストリア) |
午前
|
世界初の山岳鉄道世界遺産セメリンク鉄道とシェーベルク山観光。 |
|
|
【船中泊・停泊】 |
|
| 14 |
7月24日(木) |
ウィーン(オーストリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ウィーン(オーストリア) |
|
終日自由行動。希望の方は添乗員が街の中心までご案内します。 |
|
|
【船中泊・停泊】 |
|
| 15 |
7月25日(金) |
ウィーン(オーストリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ウィーン(オーストリア) |
午前
|
広陵地帯に位置するウィーンの森観光後、トゥルンより乗船。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 16 |
7月26日(土) |
デュルンシュタイン・ヴァッハウ渓谷(オーストリア) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| デュルンシュタイン・ヴァッハウ渓谷(オーストリア) |
午前
|
白ワインの産地として知られるデュルンシュタイン観光。ドナウ河でも最も風光明媚は景色が広がる世界遺産ヴァッハウ渓谷クルージング。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 17 |
7月27日(日) |
パッサウ(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| パッサウ(ドイツ) |
午後
|
ドナウ河、イルツ河、イン河の3つの河が合流するオーストリアとの国境の街、パッサウを徒歩観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 18 |
7月28日(月) |
レーゲンスブルク(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| レーゲンスブルク(ドイツ) |
午前
|
2000年もの歴史を持つドナウ河畔の古都世界遺産レーゲンズブルクを徒歩観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 19 |
7月29日(火) |
マイン=ドナウ運河・ニュルンベルク(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| マイン=ドナウ運河・ニュルンベルク(ドイツ) |
午前
|
1992年に完成したマイン=ドナウ運河通航。 |
| 午後
|
ニュルンベルク旧市街観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 20 |
7月30日(水) |
バンベルク(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| バンベルク(ドイツ) |
午前
|
今の中世の街並みが残り、小ヴェネツィアと称される世界遺産バンベルクを徒歩観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 21 |
7月31日(木) |
ゲラッハシャウセン/ローテンブルク(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ゲラッハシャウセン/ローテンブルク(ドイツ) |
終日
|
ゲラッハシャウセンよりヴェルツブルクの司教館「中世の宝珠」ローテンブルク市内観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 22 |
8月1日(金) |
ミルテンベルク(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ミルテンベルク(ドイツ) |
午後
|
「マインの真珠」と称えられ、木組みの家や石畳の道が美しい街ミルテンベルクを徒歩観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 23 |
8月2日(土) |
フランクフルト(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| フランクフルト(ドイツ) |
午前
|
ドイツ最大の都市フランクフルト市内観光。 |
| 午後
|
自由散策。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 24 |
8月3日(日) |
リューデスハイム・中部ライン渓谷/ボッパルド(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| リューデスハイム・中部ライン渓谷/ボッパルド(ドイツ) |
午前
|
「ラインの真珠」と称されるリューデスハイム観光。 |
| 午後
|
世界遺産中部ライン渓谷からローレライ通過。 |
| 夕方
|
ライン河沿いの小さな街ボッパルド自由行動散策。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 25 |
8月4日(月) |
ケルン(ドイツ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| ケルン(ドイツ) |
午後
|
世界遺産ケルン大聖堂などケルン市内徒歩観光。 |
|
|
【船中泊】 |
|
| 26 |
8月5日(火) |
アムステルダム(オランダ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| アムステルダム(オランダ) |
08:30
入港 |
|
|
|
世界遺産アムステルダム市内観光。レンブラントの「夜警」が有名な国立ミュージアム。午後は自由行動。 |
|
|
【船中泊・停泊】 |
|
| 27 |
8月6日(水) |
アムステルダム(オランダ) |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| アムステルダム(オランダ) |
午前
|
港から空港へ。 空路✈帰国の途へ。(欧州内乗継) 【機中泊】 |
|
| 28 |
8月7日(木) |
成田 |
| 寄港地 |
現地スケジュール |
| 成田 |
午前
|
着後、解散。 |
|