2013年6月デビュー 処女航海ロイヤル・プリンセス ベストシーズン!イベリア半島から地中海へ
ツアーのポイント

◆2008年就航ルビー・プリンセス以来の新造船が2013年6月デビューいたします。
◆全体の8割を占める海側客室は全室バルコニー付き。海上40メートルガラス張りの廊下では眺望を楽しむことができ、食事もメインダイニングをはじめイタリアの広場を思わせるアトリウム、シーフードバー、アイスクリームバーなどより一層充実いたします。
◆ヴィーゴでは世界遺産「サンチャゴ・デ・コンポステーラ」観光後、パラドールにてスペイン料理をお楽しみください。
◆下船後、バルセロナに1泊、(Aコース11日間コースのみ)バルセロナ市内観光と自由行動またはオプショナルツアーでお楽しみください。散策をお楽しみいただけます。
◆最終日はベニスに停泊!(Bコース22日間コースのみ)ゆったりと世界遺産ベニス市街を観光。ゴンドラセレナーデもご乗船いただきます。
◆船内では特別レストランにご招待!
【客船情報の船は姉妹船です】
【★★★電子パンフレットはこちらからご確認いただけます。クリックしてください★★★】
旅行日程・代金
2013年06月15日(土) ~ 07月06日(土) 成田空港発着 22日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6月15日(土) | 成田 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
2 | 6月16日(日) | ロンドン・サザンプトン(イギリス) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
3 | 6月17日(月) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
4 | 6月18日(火) | ヴィーゴ(スペイン) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
5 | 6月19日(水) | リスボン(ポルトガル) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
6 | 6月20日(木) | ジブラルタル(イギリス領) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
7 | 6月21日(金) | マラガ(スペイン) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
8 | 6月22日(土) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
9 | 6月23日(日) | バルセロナ(スペイン) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
10 | 6月24日(月) | バルセロナ(スペイン)/終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
11 | 6月25日(火) | 成田/リボルノ・ピサ(イタリア) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
12 | 6月26日(水) | チビタベッキア・ローマ(イタリア) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
13 | 6月27日(木) | ナポリ(イタリア) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
14 | 6月28日(金) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
15 | 6月29日(土) | ミコノス島(ギリシャ) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
16 | 6月30日(日) | イスタンブール(トルコ) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
17 | 7月1日(月) | クサダシ/エフェソス(トルコ) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
18 | 7月2日(火) | ピレウス/アテネ(ギリシャ) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
19 | 7月3日(水) | 終日航海 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
20 | 7月4日(木) | ベニス(イタリア) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
21 | 7月5日(金) | ベニス(イタリア)/ロンドン(イギリス) | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
22 | 7月6日(土) | 成田 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事
Aコース:朝食9回・昼食8回・夕食8回(機内食を除く)
Aコース:朝食20回・昼食19回・夕食19回(機内食を除く) - 最少催行人員:15名様(添乗員が同行します。)
- 利用予定航空会社:日本航空(成田-ロンドン間)、エールフランス航空、ルフトハンザドイツ航空など
- 利用予定ホテル:【ロンドン】ハイアット・リージェンシー チャーチル、JWマリオット・グロブナーハウスまたは同等クラス
【バルセロナ】ホテルパレス、ヒルトン、ディアゴナル・マル・バルセロナまたは同等クラス
旅行代金
客室タイプ | 利用人数 | 料金 | |
---|---|---|---|
ID | 内側 シャワー付き |
2名1室 | 668,000円 (137,000円) |
DC/DD | 海側バルコニー シャワー・バルコニー付き |
2名1室 | 758,000円 (314,000円) |
BD | デラックスバルコニー シャワー・バルコニー付き |
2名1室 | 778,000円 (324,000円) |
MC | ミニスイート バスタブ・バルコニー付き |
2名1室 | 868,000円 (373,000円) |
詳細情報
- 旅行代金の( )は、船室・ホテルを一人独占利用の追加料金。
- 旅行代金には、ポートチャージ(Aコース約14,000円、Bコース24,000円)、政府関連諸税(Aコース約6,400円、Bコース約7,200円)、船内チップ(ミニスイート1泊12ドル、その他のカテゴリー1泊11.5ドル)、国内空港施設使用料(成田:2,540円)、海外空港税(約5,730円)、燃油特別付加料(約55,180円)が含まれておりません。残金と合わせてご請求させていただきます。諸費用は料金改訂、為替レートにより変動します。
- 往復のスーツケース宅配サービス(お1人様1個)がついています。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
ロンドン(イギリス)

ロンドンはイギリスおよびイングランドの首都である。ロンドン中心部は、大まかに言うとテムズ川によって北部と南部に分断され、より繁華な北部は、更にシティ・オブ・ロンドンを中心にその西側のウェスト・エンドと東側のイースト・エンドに大別される。シティはロンドン塔を東端とするほぼ1マイル(1.6km)四方の土地で、あることから、「一平方マイル」(The Square Mile)とも呼ばれている。これは古代のロンディニウムを基礎にして中世に築かれた城塞都市で、ロンドン発祥の地である。18世紀以来大英帝国の発展とともに貿易、金融など経済面で広く世界に勢力を振い、ポンド圏が縮小した今もなお、世界経済の一大中心地である。
●周辺の観光地
バッキンガム宮殿
ケンジントン宮殿
ウェストミンスター宮殿(英国議会議事堂)
ビッグ・ベン
ウェストミンスター寺院(国教会)
ウェストミンスター大聖堂(カトリック)
ロンドン塔
タワーブリッジ
セント・ポール大聖堂
ピカデリーサーカス
トラファルガー広場
大英博物館
ビーゴ(スペイン)

ガリシア州ポンテベドラ県に属し、大西洋に面する。リアス式海岸のビーゴ湾に沿って広がる港湾都市で、スペイン最大の漁港がある。人口は29万人で、州都サンティアゴ・デ・コンポステーラや県都ポンテベドラよりも人口が多く、ガリシア州最大の都市であり、ガリシア一の工業都市でもある。また、ポリーニョ、バイヨ-ナ、フォルネーロス・デ・モンテ、ゴンドマール、モス、ニグラン、パソス・デ・ボルベン、レドンデーラ、サルセーダ・デ・カセーラス、ソウトマイヨールなどの周辺自治体とコマルカ(コマルカ・デ・ビーゴ、県と市の中間単位)を形成している。
●周辺の観光地
旧市街
カストロ城
プリンシペ通り
ギーア公園
サミル海岸
シエス諸島
リスボン(ポルトガル)

大西洋に流入するテージョ川の河口にある港湾都市。坂の多い街で知られ、ケーブルカーや路面電車が大切な市民の足となっています。ヨーロッパ最西端の首都としても知られている。港のそばにあるジェロニモス修道院やベレンの塔は世界遺産に登録されていて多くの観光客でにぎわっています。サン・ジョルジェ城はリスボンの街の展望スポットとしておすすめです。リスボン近郊のシントラには美しい緑に覆われた丘があり、馬車で古い農場に残る荘園を巡ることもできます。イワシの塩焼きはポルトガルの郷土料理のひとつで、港街リスボンの名物料理として広く知られています。
ジブラルタル(イギリス)

ジブラルタルはイギリスの海外領土の一つで、イベリア半島の南東端に突き出した半島に位置し、大西洋と地中海をつなぐ要衝です。スペイン本土との間には海峡があって、国境の中立地帯が設けられている。全体的に石灰岩で出来た岩山が広がり、最高峰がターリク山(426m)で、頂上にはオハラズ・バッテリーと呼ばれる展望台が在る。そこからは、スペインの海岸線はもちろん、うっすらと連なるアフリカの山並みを眺めることができます。ジブラルタルの岩山と地中海の対岸であるアフリカ北西端、モロッコの「セウタのアチョ山」は「ヘラクレスの柱」と呼ばれ、古来そこはこの世の果て、その先には陸地も海も何も無く、西進し続けると深淵に落ち込むと考えられていました。それが古代地中海世界の人々の宇宙観だったのです。
マラガ(スペイン)

マラガ(Málaga)はスペイン南部の都市。アンダルシア州マラガ県の県都。地中海に面し、リゾート地コスタ・デル・ソルの中心である。画家のピカソの出身地としても有名。
紀元前1000年頃、フェニキア人が現在のマラガの位置に「マラカ」(Malaka)という都市を建てた。「マラカ」の名はおそらくフェニキア語の「塩」から来ており、港で魚が塩漬けにされたことによる。
1936年、スペイン内戦においてフランコの反乱軍とイタリア軍により激しい空爆にさらされた。1960年代以降、コスタ・デ・ソルの観光業によってマラガの経済は大きく発展した。
バルセロナ(スペイン)

スペイン第2の人口、面積を誇りカタルーニャ自治州の州都で、イベリア半島北東部に位置する地中海沿岸の港湾都市。
最初にバルセロナに街を築いたのは、紀元前6世紀頃、ギリシャ系フォセオ人とされ、後にカルタゴ、ローマの植民地時代を経て、地中海貿易の拠点として大きく発展しました。19世紀後半から工業化を推し進め、さらに目覚しい発展を遂げ、1888年には、万博が開催され、都市計画が世界的に知られるようになりました。1992年にはオリンピックも開催されています。また古くから芸術活動が盛んでガウディに代表されるようにモデルニスモ芸術が生まれた地としても有名です。
公用語はカタルーニャ語とスペイン語ですが、一般的には、カタルーニャ語が広く使われています。
●周辺の観光地
サグラダ・ファミリア
カサ・ミラ
カサ・バトリョ
グエル公園
ピカソ美術館
カタルーニャ音楽堂
カタルーニャ国立美術館
FC バルセロナ ミュージアム
ボケリア市場
リボルノ(イタリア)

イタリアの西海岸リグリア海に面した北部の港町リボルノ。かのメディチ家はこの港をルネッサンス時代に主要港にしていました。運河が交差し、要塞化した古い市壁に囲まれ、当時の栄華を街のいたるところで見受けられます。リボルノは「ピサの斜塔」で有名なピサへの海からの玄関です。また、内陸部の古都フィレンツェへの拠点です。リボルノの北側アルノ川の河口近く、約50分のところにに斜塔の町ピサがあります。白大理石で作られた斜塔は、建築当時から地盤沈下のため傾いてしまったという。倒壊防止工事が加えられ、現在では一時的な修復も終わり公開が復活しています。フィレンツェまでは約1時間、ルネサンス期の建築が町中に建ち並び、ヨーロッパの商業とルネサンスの中心都市として栄えた時代の栄華を伝えます。
チビタベッキア(イタリア)

チベタヴェッキアはイタリア、ラツィオ州、ローマ県のコムーネの一つで西海岸ティレニア海に面し、西暦108年に皇帝トラヤヌスによって築かれて以来、現在にいたるまでイタリアの首都ローマの外港として栄える港湾都市だ。ローマまではおよそ80キロ、列車で一時間の距離にあり、停泊中にローマ観光がじゅうぶん楽しめる。
「チヴィタヴェッキア」とは「古代の街」を意味し、市内のいたるところに古代遺跡がある。この地は伊達政宗の使途として支倉常長ら遣欧使節団が上陸したところであり、宮城県石巻市と姉妹都市になっている。
ナポリ(イタリア)

カンパニア州の州都で、ナポリ湾に面した歴史的栄華の跡が残る南イタリア最大の都市。温暖な気候と美しい自然環境であることから、ローマ時代において歴代皇帝の避暑地でした。現代では世界三大美港や世界三大夜景の一つとして名を連ね、「ナポリを見て死ね」と言われるほど風光明媚なところです。ナポリ民謡にも歌われたサンタ・ルチアの港からみえる雄大なヴェスヴィオ火山や、ヴォメロの丘からみえるナポリの風景の美しさは世界的に有名です。ナポリの歴史地区は世界遺産に登録されています。とにかく見所が多く、たっぷりと観光の時間をとりたいところです。ナポリはイタリア料理の源流とも言われ、パスタ、ピザ、ジェラートなどが誕生の地、イタリアン料理のご賞味もお忘れなく。
ミコノス島(ギリシャ)

ギリシャのエーゲ海に浮かぶミコノス島は「エーゲ海の白い宝石」と称えられている。青い海と空にに映える白い壁の家々が建ち並び、他の島とは趣が違う。おしゃれで、都会的な雰囲気が特徴だ。 港のシンボルはペリカンのペドロ。人になれていて、港を中心にミコノスタウンにも出没している。タベルナ(レストランのギリシャ語)や、パブ・カフェも多く旅行者で賑わう。ミコノス島のもうひとつのシンボルが風車。町を見下ろす丘の上に立つ小さな風車はかつては小麦を挽いていた。
●周辺の観光地
ミコノスの風車
ヴェネチアン・ポート
パラポルティアニ教会
ミコノス考古学博物館
ミコノス民俗博物館
エーゲ海洋博物館
レナの家
農業ミュージアム
パナギア・ツルリアニ修道院
イスタンブール(トルコ)

イスタンブールは、黒海と地中海を結ぶボスポラス海峡の入り口に開けた都市で、アジアとヨーロッパの2つの大陸にまたがっている。
イスタンブールは、かつてローマ帝国、ビザンチン帝国、オスマン帝国という3代続いた大帝国の首都だったことから、さまざまな文化宗教の交差点でもある。
クサダシ(トルコ)

クサダシはトルコ西部、エーゲ海に面し、トルコの中でもヨーロッパ的雰囲気を持ったエーゲ海屈指のリゾート。エーゲ海クルーズの拠点であり、古代都市エフェソスへの玄関港として、多くの観光客が訪れる。港には豪華なヨットやクルーズ船が係留され、高級ホテルが建ち並びます。沖に浮かぶギュヴェルジン島には、14世紀の古城跡があり、おしゃれなカフェやレストランも並ぶ。
クサダシ郊外のエフェス遺跡は、小アジア最大の規模を誇る古代都市遺跡です。紀元前11世紀にギリシャから来たイオニア人が造った街で、世界の交易路として繁栄しました。収容人員約 25000人にもおよぶ地中海文明最大級の野外大劇場をはじめ約12万冊の蔵書を誇ったと言う図書館や体育場の他、公衆浴場の跡なども残っています。
●周辺の観光地
聖母マリアの家
エフェス遺跡
プリエネ
ミレトス
ピレウス/アテネ(ギリシャ)

ギリシャ南部、アッティカにある港町ピレウスは、サロニコス湾に面したギリシャ最大の港湾都市で、紀元前490年テミストクレスによってアテネの外港として建設されて以来、アテネの外港都市の役割を果たしてきました。
アテネへは約30分ほどと近く、内陸観光の基地であるとともに、エーゲ海クルーズの玄関口です。
ギリシャ語ではレストランのことを「タベルナ」といい、店の外に並べられたテーブルで乾いた風に吹かれながら食べる料理は最高。ミクロリマノには新鮮な海の幸を使ったシーフード・レストランがたくさん並んでいる。またピレウスにはプロサッカークラブ、オリンピアコスの本拠地スタジアムがある。
ベニス(イタリア)

「水の都」ベニスは、100以上の小島の間を運河が巡り、橋で繋がれた街です。かつては「アドリア海の女王」と言われた海運国家として栄え、貴族や商人の館が美を競いました。大運河沿いに並ぶ建築群は、まさに栄華の名残りです。」ベニスは周辺の潟と併せて世界遺産に登録されています。街の中心サンマルコ広場には、ゲーテやカサノヴァも常連だったカフェ・フローリアンやサンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿など見所が集中しています。
客船情報

ルビー・プリンセス
クラウン・プリンセスは2006年、エメラルド・プリンセスは2007年、ルビー・プリンセスは2008年11月デビュー。イタリアのピアッツァ・スタイルのアトリウムをはじめ、このシリーズ船特有の設備はお客様から大好評を得て、プリンセスの新しいスタンダードとして他の客船にも増設され始めています。メインダイニング・ルーム3ヵ所、シーフードやステーキがご堪能いただける「クラウン・グリル」などサブレストラン2ヵ所、カジュアル・ダイニング6ヵ所、プール4ヵ所、ショーラウンジ3ヵ所のほか、デッキには最新の映画等をご覧いただける「ムービーズ・アンダー・ザ・スター」も備えています。
船名 | ルビー・プリンセス | 総トン数 | 112,894t |
---|---|---|---|
就航年 | 2008年11月 | 乗客定員 | 2,674名 |
乗組員数 | 1,100名 | 全長 | 288.61m |
全幅 | 35.99m | 船籍 | バミューダ |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算してさかのぼって | 60日前まで(A)/75日前まで(B) | 無料 |
59日前~45日前まで(A)/74日前~57日前まで(B) | 旅行代金の10% | |
44日前~15日前まで(A)/56日前~29日前まで(B) | 旅行代金の25% | |
14日前~8日前まで(A)/28日前~15日前まで(B) | 旅行代金の37.5% | |
7日前~出発当日まで(A)/14日前~出発当日まで(B) | 旅行代金の50% | |
旅行開始後又は無連絡不参加 | 旅行代金の100% |