【お知らせ】本日は横浜港開港162周年です
2021.06.02

本日6月2日は横浜港開港から162周年を迎える日です。横浜港周辺では感染対策に徹底しながら、第40回横浜開港祭が開かれ、様々な催しが予定されています(感染症対策の一環として、入場エリアは事前予約制で人数制限がなされています)。関東はもとより日本を代表する海の玄関口として、世界各国との貿易の起点となり、観光やクルーズなどを通じ発展を続ける横浜港をこの機会に少し知ってみませんか。
■横浜港および横浜開港祭の歴史(第40回横浜開港祭特設サイトより一部抜粋)
最初に調印された日米修好通商条約では、1859年7月4日に開港することになっていましたが、結局アメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの5カ国すべてに対して 旧暦6月2日に開港されることになりました。
もともと神奈川が開港の候補地とされていましたが、 東海道沿いで外国人とのトラブルが予想されたため、 当時、辺鄙(へんぴ)で取り締まりやすい横浜の地が選ばれました。 横浜は水深も十分あり、港として優れていたため、開港後は急速に発展しました。
当年の開港当日は特に祝賀行事も行われませんでしたが、1周年にあたる万延元年の6月2日に、山車や手踊りで街中あげて開港を祝ったのが、開港記念日の始まりです。40回目を迎える今年は感染症対策を講じるため、一部制限された中での開催ですが、2019年以来2年ぶりの開催に主催者の想いがうかがえます。
> 詳しくはこちら(第40回横浜開港祭特設サイトへジャンプします)
新港ふ頭ターミナル
※新港ふ頭ターミナルがワクチン接種の大規模接種会場として使用されることが決定いたしました。
> 詳しくはこちら(ヨコハマ経済新聞サイトへジャンプします)
YOKOHAMA AIR CABIN
■横浜市民クルーズ 応募受付中
横浜市では、横浜市民を対象にしたクルーズ旅行の割引販売企画を「横浜市民クルーズ」としてご紹介しております。この度、にっぽん丸・ぱしふぃっくびいなすのクルーズを横浜市民クルーズとしてご案内いたします。にっぽん丸は「8月10日出発 夏の横浜ワンナイトクルーズA」、「8月22日出発 夏の横浜ワンナイトクルーズB」の2コース、ぱしふぃっくびいなすは「8月20日出発 熱海花火 紀州・駿河クルーズ」をご案内します。この機会にクルーズを体験してみませんか?応募方法やコース詳細はお問合せください。
> 8月10日・22日発 応募方法等はこちら(横浜市のサイトへジャンプします)
> 8月20日発 応募方法等はこちら(横浜市のサイトへジャンプします)
にっぽん丸
> 8月10日出発 ツアー詳細はこちら
> 8月22日出発 ツアー詳細はこちら
> 電子カタログはこちら
※カタログは約3MB容量のため通信環境によりダウンロードにお時間がかかりますのでご注意ください。
にっぽん丸のご紹介(商船三井客船のYouTubeチャンネルへジャンプします)
ぱしふぃっくびいなす
> ツアー詳細はこちら
> 電子カタログはこちら
※カタログは約3MB容量のため通信環境によりダウンロードにお時間がかかりますのでご注意ください。
ぱしふぃっくびいなすのご紹介(クルーズのゆたか倶楽部のYouTubeチャンネルにジャンプします。)
************************************************
東京本社 :03(5294)6261
横浜営業所:045(227)8211
営業時間:09時30分~17時30分(土日祝日休業) ※当面の間、左記に加え水曜日も休業となります※
> FAX用パンフレット請求フォームはこちら
仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。確認の上、担当者よりご連絡いたします。こちらのフォームでのお問い合わせは仮