2021/2/6 往復航空機&離島間フェリー利用 南西諸島4島めぐり 与論島・沖永良部島・徳之島・奄美大島(ゆたか倶楽部オリジナルツアー)
ツアーのポイント

【ツアー登録日:2020年11月12日】
●シングル追加代金なし・往復航空機利用
お一人様参加の追加代金がございません。2名1室利用の方と同じ旅行代金でご参加いただけます。18名様限定です。往復は航空機を利用し、離島間はフェリーにて移動します。
●国立公園となった島々をめぐる
南西諸島らしい海辺の景色や、隆起サンゴの島、鍾乳洞、カジュマルの木など、2017年に国立公園となった島々の魅力を感じられるよう、ゆったりとした日程で4つの島をめぐります。
●フェリーの旅も安心の荷物預かりサービス
フェリー乗下船時は階段をご利用いただかなくてはなりません。毎回、荷物預かりサービスを申し込みますので、荷物を持って乗り降りする心配がありません。
※お一人様スーツケース1点まで。その他のお荷物はご自身で船内までお持ち運びください。
旅行日程・代金
Aコース | 2021年02月06日(土) ~ 02月10日(水) 羽田空港発着 5日間 |
---|---|
Bコース | 2021年02月06日(土) ~ 02月10日(水) 伊丹空港発着 5日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | A | B | 寄港地 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2月6日(土) | 羽田/伊丹/鹿児島/与論島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
2 | 2月7日(日) | 与論島/沖永良部島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
3 | 2月8日(月) | 沖永良部島/徳之島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
4 | 2月9日(火) | 徳之島/奄美大島 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||||||||
5 | 2月10日(水) | 奄美大島/伊丹/羽田 | |||||||||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事条件:Aコース:朝食4回、昼食5回(うち1回2/6お弁当)、夕食4回
Bコース:朝食4回、昼食5回(うち2回2/6・2/10お弁当)、夕食4回 - 最少催行人員:A・Bコース合計で15名様(添乗員は参加人数の多いコースに同行します)。最少催行人員に満たない場合でも実施する場合がございますが、参加者合計7名様以下はマイクロバス、5名様以下の場合はジャンボタクシーを利用して実施します。その場合、バスガイドは同行いたしません。
- 利用予定バス会社:南バス、沖永良部バス、徳之島総合バス、しまバス
利用航空会社:日本航空、全日空または琉球エアコミューター(エコノミークラス) - 利用宿泊施設:【与論島】プリシアリゾートヨロン(洋室)
【沖永良部島】おきえらぶフローラルホテル(洋室)
【徳之島】ホテルグランドオーシャンリゾート(洋室)または同等クラス
【奄美大島】ホテルビックマリン奄美(洋室)または同等クラス
●ホテル客室について
利用宿泊施設の設備都合上、ツインルームが少なく2名様1室利用にてお申し込みの場合でもシングルルーム2部屋に分かれてご宿泊となる場合がございます。事前にご承知おきください。 - 観光内容表示◎:入場観光●:下車観光
- スケジュールは天候、海象などにより変更になる場合がございます。
旅行代金
客室タイプ | コース | 料金 | ||
---|---|---|---|---|
大人お1人様 1名1室利用も同一旅行代金! |
A | 168,000円 | ||
B | 163,000円 |
詳細情報
- その他の島旅シリーズ
■2月4日(木)発「香川の芸術の島々を堪能 豊島・直島・男木島・女木島」> 詳細はこちら
■2月11日(木)発「琉球一美しい島久米島へ」> 詳細はこちら(4月21日発あり)
■2月17日(水)発「種子島・屋久島2島めぐり」> 詳細はこちら
■2月21日(日)発「島の秘湯めぐり 神津島・式根島・新島」> 詳細はこちら(4月28日発あり)
■2月25日(木)発「仙酔島・軍港のまち呉宿泊 鞆の浦・宮島・熊野筆・せとうちめぐり」> 詳細はこちら
■3月1日(月)発「八重山諸島4島めぐり」> 詳細はこちら
■3月10日(水)発「山口県内を横断してその魅力を訪ねる 周防大島 大津島 防府天満宮を巡る旅」> 詳細はこちら
■3月28日(日)発「二度目の萩は離島めぐり 巌流島・角島・見島・大島」> 詳細はこちら(7月13日発あり)
■4月14日(水)発「大三島 大久野島 北木島 真鍋島 鞆の浦温泉 鷗風亭にご宿泊 ガンツウ瀬戸内海の船旅」> 詳細はこちら
■5月11日(火)発「小島 大崎下島 岩城島 鞆の浦 ガンツウでめぐる瀬戸内・多島美の船旅」> 詳細はこちら
■6月17日(木)発「呉 下蒲刈島 尾道水道 犬島 本島 瀬戸内海の魅力に触れる ガンツウの船旅」> 詳細はこちら
※なお、コースによっては満室や今後催行中止の場合がございますので詳しくはお問い合わせください。 - 仮予約問い合わせフォームはこちら
※お問い合わせ・ご要望欄に出発日・クルーズ名・希望客室・人数等を入力ください。ご希望を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。こちらのフォームでのお問い合わせは仮予約となり、正式予約ではございませんので予めご了承ください。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
与論島

与論港は、奄美群島の最南端、与論島の西岸に位置する港。
与論島は一島一町で鹿児島県大島郡与論町を形成している。サンゴ礁が隆起してできた島で、平坦な大地ときれいなビーチが特徴だ。百合ケ浜は人気のスポット。島の東側にある大金久海岸の沖約1.5kmに干潮時にしか現れない砂浜。百合ヶ浜は星の砂があり、自分の年齢分星の砂を見つけると幸せになれると言い伝えられています。
与論島はダイビングの島でもある。茶花沖海中宮殿は神殿の上部にハート型のアーチがあるポイント。巡視船あまみの先代艇が沈められているポイントやクジラやイルカ、亀などに出会える海域もある。
亜熱帯植物園には200種類以上の植物があり、一年を通じて花を咲かせている。島の歴史資料が展示されている歴史資料館は展望台にもなっていて、晴れていれば沖縄本島が望める。
●周辺の観光地
大金久海岸
百合ケ浜(写真)
サザンクロスセンター
ヨロン駅
兼母海岸
与論民俗村
与論城跡
沖永良部

沖永良部島は奄美諸島の南西部に位置する島です。
和泊港は沖永良部島東部和泊町にあります。
和泊港近くにある南州神社は島津久光により流罪となり島に滞在(1862~1864年)した西郷隆盛を慕って建立した神社。
奄美十景に数えられる田皆岬は、切り立った岩がそそり立っていて、その一角にあるフーチャと呼ばれる洞窟は、海が荒れると海水を10メートルもの高さに吹き上げます。
島の西部に最高地点の大山(標高246m)があり、その周辺はカルスト地形となっていて、地下には多数の鍾乳洞が存在しています。その中でも一般公開されている昇竜洞は規模が大きく、山口県の秋芳洞などに比べても洞窟の広さや鍾乳石の美しさにおいて引けを取らない見事なものです。
●周辺の観光地
フーチャ
笠石海浜公園
ワンジョビーチ
越山公園
南洲神社
和泊町歴史民俗資料館
田皆岬
越山
フローラルパーク
昇竜洞
徳之島

徳之島(とくのしま)は、南西諸島の奄美群島に属する離島の1つであり、島内には鹿児島県大島郡徳之島町、伊仙町、天城町の3町がある。
県内では奄美群島は奄美大島を中心とする、奄美地方という地区に分類される。面積は約247.77km2、周囲およそ80km。日本では北方領土の色丹島よりやや小さく、14番目の面積を持つ[1]。人口約27,000人の島である。
合計特殊出生率の高さでは、国内第1位-第3位を島内の3町が占めている。
奄美大島

九州と沖縄の中間に位置する奄美諸島(鹿児島県)の主島。面積は709平方キロメートルと択捉・国後・沖縄・佐渡に次ぐ大きな島で、本州など4島を除くと佐渡島に次ぎ面積5位の島です。全島ほとんどが山地。中心都市は奄美市。大島紬を産する大島海峡沿岸や湯湾岳などは奄美群島国定公園の一部となっています。近年では、特産フルーツ、奄美大島たんかん、完熟マンゴーなどが有名である。年間の日照時間が日本一短い地点です。
●周辺の観光地
あやまる岬
土盛海岸
金作原原生林
奄美観光ハブセンター
黒潮の森マングローブパーク
ホノホシ海岸
安脚場戦跡(あんきゃばせんせき)(安脚場戦跡公園)
> 長浜みなと公園(名瀬港観光船バース)の場所はこちら
客船情報
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日よりさかのぼって | 21日前まで | 無料 |
20日前から8日前まで | 旅行代金の20% | |
7日前から2日前まで | 旅行代金の30% | |
旅行開始日の前日 | 旅行代金の40% | |
旅行開始日の当日 | 旅行代金の50% | |
旅行開始後、無連絡不参加 | 旅行代金の100% |