2020/4/11 クイーン・エリザベスで航く横浜発着「春の広島・高知・九州と済州島クルーズ」
ツアーのポイント

2019年に引き続き、オリンピックイヤーの2020年にクイーン・エリザベスの横浜発着クルーズの実施が決定いたしました。過去最長となる4コースで35日間のスケジュールです。
【電子カタログはこちら】
ファイルサイズ:3.64MB
【クィーン・エリザベスのお客様の声はこちら】
★ 「クィーン・エリザベス」のご紹介【英語版】(Cunard LineのYouTubeチャンネルにジャンプします。)
★ キュナード体験へようこそ!【日本語版】(Cunard LineのYouTubeチャンネルにジャンプします。)
航路図

天候、その他の事情により航路が変更となる場合がございます。
旅行日程・代金
2020年04月11日(土) ~ 04月20日(月) 横浜発着 10日間 |
旅行日程
各日をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
日程 | 日付 | 寄港地 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4月11日(土) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
2 | 4月12日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
3 | 4月13日(月) | 広島 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
4 | 4月14日(火) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
5 | 4月15日(水) | 済州島(韓国) | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
6 | 4月16日(木) | 長崎 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
7 | 4月17日(金) | 宮崎 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
8 | 4月18日(土) | 高知 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
9 | 4月19日(日) | 終日航海 | |||||||||||||||||
食事
|
|||||||||||||||||||
10 | 4月20日(月) | 横浜 | |||||||||||||||||
食事
|
詳細情報
- 食事条件:朝食9回、昼食9回、夕食9回
- 各寄港地では、オプショナルツアー(有料)が設定されます。
- ゆたか倶楽部の添乗員が全行程同行いたします。
- スケジュールは気象・海象条件により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
- 船内施設のご案内(写真はすべてイメージです)
グランドロビー
息をのむ様な3層吹き抜けの優雅なグランド・ロビー。音楽の生演奏も行われます。
ロイヤル・コート・シアター(洋上初のボックスシート)
約1,000人の座席数。ウェストエンドやブロードウェイで見られるようなステージを楽しめます。ミュージカル、コメディー、オペラ歌手や世界的なミュージシャンのコンサートなど。別途料金のプライベートボックスでは劇場内を見晴らす眺望と無料のシャンパンとチョコレートがついています。
ゴールデン・ライオン・パブ
英国伝統のパブ、ゴールデン・ライオンで、名物のフィッシュ・アンド・チップスのパブ・ランチを本場のギネスビールと一緒にどうぞ。スポーツ観戦、ダーツゲームなどのイベントも開催されています。(アルコール類は有料)
ライブラリー
洋上最大級の蔵書数を誇る2階建ての図書室。座り心地の良い椅子で読書をお楽しみいただけます。磨き抜かれた木の造り、美しい螺旋階段は一見の価値があります。
ロイヤル・アーケード
最高のブティックや有名ブランドが並びます。ジュエリー、時計、ファッションなどのお買い物を楽しめます。キュナード印のお土産もあり、その多くは船上でのみ購入可能なものとなっています。
エンパイア・カジノ
ルーレット、ブラックジャック等のテーブルゲームや、スロットマシンをお楽しみください。
コモドアー・クラブ
コモドアーは最も重責を担うキャプテン(船長)の中から選ばれる最高位の称号です。その名を冠したコモドアー・クラブでは、個性豊かな歴代のコモドアーをイメージしたシグネチャー・カクテルなどをお楽しみいただけます。
マリ−ル・ウェルネス・アンド・ビューティー
スパ(有料)では、マッサージ、フェイシャル、マニキュア等のメニューがあり、リラックスした至福の時をお過ごしいただけます。屋内ハイドロ・プールもあります(有料)。フィットネス・センターでは、最新のフィットネス器具が整っており、スタジオでは、ストレッチ、ピラティス、ヨガ等のクラス(一部有料)が行われます。
旅行代金
客室タイプ | 料金 | |
---|---|---|
Q4 | ペントハウス | 752,000円 |
Q6 | クイーンズ・スイート | 625,000円 |
P2 | プリンセス・スイート | 553,000円 |
BF | バルコニー | 332,000円 |
EF | 海側 | 283,000円 |
FC | 海側(一部視界が遮られます) | 252,000円 |
IF | 内側 | 176,000円 |
詳細情報
- クルーズ代金の他に租税&手数料および港湾費用が別途かかります。
- 船内チップが、1泊お一人様バルコニー以下US$11.5、プリンセス・スイート以上US$13.5が船内会計に自動的に加算されます。
- シングル利用代金:内側~バルコニークラスまでは75%増し、プリンセス・スイート以上は100%増し
- 掲載のクルーズ代金は、お部屋の各カテゴリー(内側、海側、バルコニーなど)の最低料金(予定)です。実際の船室クラス(例IF、FCなど)は上記より多くあり同じ船室カテゴリー内であっても船室クラスが異なると料金も変わります。また、各寄港地の入出港時間は予定です。
寄港地情報
寄港地名をクリックタップすると詳細がご覧いただけます。
広島

幾つもの世界遺産があるだけでなく、緑や海、多島美など様々な豊かな自然に恵まれた広島県。代表的なものとして、原爆ドームは世界的に有名です。チェコの建築家ヤン・レツルによって設計された建物。一部鉄骨のレンガ造り。当時ほとんどの家は木造で、かなり珍しい建物として有名でした。広島産業奨励館という名前は当時の名称で今では原爆ドームとして知られ、世界遺産に登録されています。
また、12世紀平清盛によって現在の形まで建造された厳島神社。海側から眺めることが出来る厳島神社は世界的にも珍しい海岸沿いのお寺です。1996年には世界遺産に登録されました。海側から眺める鳥居と緑とのコントラストはまさに絶景です。
済州島(韓国)

韓国の最南端(和歌山県南部、高知県と同緯度)に位置する火山島。美しい海に囲まれ、豊かな歴史を感じさせる名所が点在するリゾートアイランドとして最近は、数々の人気韓国ドラマのロケ地としても知られています。付近を暖流である対馬海流が流れているため、韓国の中では最も気候が温暖で、韓国国内では「東洋のハワイ」とも呼ばれています。
●周辺の観光地
城山日出峰
三姓穴
済州民俗村
龍頭岩
済州石文化公園
済州神話ワールド
牛島
漢拏山国立公園
薬泉寺
長崎

長崎港は港の形から「鶴の港」とも呼ばれる。長崎半島と西彼杵半島の付け根にあって、長崎湾が深く切れ込んだ、坂の多い街です。
鎖国体制であった江戸時代には、国内唯一の江戸幕府公認の国際貿易港を持つ港町であった。このため今なお唐人屋敷などが残り、異国情緒に満ちた港町となている。幕末からの時代を彩る名所は、シーボルト邸跡、グラバー邸、大浦天主堂などがある。長崎は昭和20年に広島に続き2番目の被爆都市としなりました。長崎平和公園には高さ9.7mの平和記念像があり世界平和への願いが込められています。また原爆公園、原爆資料館は平和活動のシンボルとなっています。歴史的経緯から長崎はキリスト教徒の数が比較的多いところであり、日本最古の現存するキリスト教建築物として大浦天主堂は国宝に指定されています。
●周辺の観光地
大浦天主堂
崇福寺
出島和蘭商館跡
シーボルト宅跡
眼鏡橋
平和公園
長崎原爆資料館
浦上天主堂
山王神社
グラバー園
興福寺
孔子廟
長崎新地中華街
長崎歴史文化博物館
「長崎」のご紹介
(長崎観光局のチャンネルにジャンプします。)
「長崎」のご紹介
(長崎県観光連盟公式チャンネルにジャンプします。)
> 長崎港松が枝国際ターミナルの場所はこちら
宮崎

宮崎港は九州の中でも、海上距離で首都圏に最も近い港として発展した。
宮崎市は宮崎県中部で日向灘に面し、大淀川河口に開けた人口30万人の都市だ。市内の宮崎神宮は、旧官幣大社で神武天皇を祭神としている。近くには博物館や埋蔵文化財センターがある。宮崎から車で30分ほど南へ行くと、沖合に周囲1.5キロメートルほどの小さな島・青島がある。波の侵食で作られた波状岩は鬼の洗濯板と呼ばれて全国に知られている。島の中央には青島神社がある。神社の境内には日向神話館があり、天孫降臨から海彦山彦など日向神話の世界を描き出している。
シーガイアは、山崎町浜山にあるリゾート施設。高層ホテルや世界最大級の室内プール「オーシャンドーム」などを備えている。
●周辺の観光地
シーガイア
青島・堀切峠
宮崎神宮
平和台公園
橘公園
宮崎科学技術館
蓮ヶ池横穴群
生目古墳群
巨田神社
こどものくに
宮崎県庁
高知

太平洋に面した土佐湾の奥に高知港がある。古くから重要な港湾として用いられ、土佐日記を著した紀貫之も、この港から船出し京都に戻っている。
高知市は山内一豊の入府以来、土佐藩の城下町から発展した都。高知といえば坂本龍馬に月の桂浜、土佐の闘犬と有名どころが多い。高知市の中央にそびえる土佐24万石のシンボル高知城は、山之内一豊によって築城された。現在は一帯が高知公園として開放されている。太平洋に面した景勝地桂浜には、維新の立役者坂本龍馬の銅像が建てられていて、多くの観光客が訪れる。また坂本龍馬誕生の地には石碑が建てられ、高知県立坂本龍馬記念館ではその生涯を紹介している。毎年8月に開催されるよさこい祭は、鳴子を持った踊り子がよさこい節に合わせて練り歩く踊りだ。そのよさこい節に歌われるはりまや橋は公園として整備されている。
地球33番地は、高知県高知市弥生町にある東経133度33分33秒・北緯33度33分33秒の地点を指す愛称。高知市街の江ノ口川のほぼ中央に位置し金属製のシンボル塔が立っている。
●周辺の観光地
高知城
はりまや橋
筆山公園
五台山
桂浜
土佐神社
朝倉神社
潮江天満宮
山内神社
旧山内家下屋敷長屋
龍乗院
吸江寺
宗安寺
地球33番地
高知県立美術館
高知県立文学館
高知県立坂本龍馬記念館
旧山内家下屋敷長屋展示館
高知市立自由民権記念館
高知市立龍馬の生まれた町記念館
「高知」のご紹介
(高知県観光コンベンション協会のチャンネルにジャンプします。)
> >高知新港の場所はこちら
客船情報

クイーン・エリザベス
2010年10月12日にデビューした「クイーン・エリザベス(QE)」。海洋史上でも最も有名な客船の名前を受け継ぐ新たなオーシャンライナー。 およそ5億USドル(約500億円)をかけて建造されたキュナードの新しい女王は、1938年にデビューした初代QEに敬意を表して、初代QEをイメージした内装が施され、エレガントなアールデコを現代風にアレンジしてデザインされている。
船名 | クイーン・エリザベス | 総トン数 | 90,900t |
---|---|---|---|
就航年 | 2010年10月 | 乗客定員 | 2,081名 |
乗組員数 | ー | 全長 | 294.0m |
全幅 | 32.3m | 船籍 | 英国領バミューダ |
取消料金
取り消し日 | 区分 | 取消料 |
---|---|---|
旅行開始日の前日から起算して遡って | 78日前 | 無料 |
77日~48日前 | 旅行代金の20% | |
47日~34日前 | 旅行代金の25% | |
33日前~出発当日まで | 旅行代金の50% | |
無連絡不参加または旅行開始後 | 旅行代金の100% |